さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2018年09月19日

固くて彫れない石鹸はソープバスケットに

ソープカービングの展示をしていて
60代以上の方からよく間違えられるのが
「あ~むかし流行っていたソープバスケットね」
って事ありませんか (^_^;)

そのむかし流行っていたソープバスケットも
柔らかくなくては作れませんでしたが
そんなこと言っていたら、固くなった石鹸が余ってしょうがない!

またまた固い石鹸で作るソープバスケットです。


<こちらはまだ試作品です>

今までにも固い石鹸を利用してソープバスケットは作ってきましたが
回を増す事にだんだん簡略化されてきました(笑)
以前からの改良点は、お花が1輪にしたこと
バスケット自体の飾りはコテコテからさっぱりに
そしてグルーガンがなくても、木工ボンドで出来るようにです。
グルーガンも使わないので、小学生のお子さんでも作れます。

前に作っていたのは母の日に照準を合わせていたので
カーネーションをどう映えさせるかを考えていました。
でもそれだと需要期間が短いので、1年を通して需要あるもの
1輪にしたのは、アレンジメントの経験がない方でも作れるようにです。


<このお花は香水瓶のフタを探してる時にみつけたものです>

少し改良したソープバスケットです。
お花とのバランスを考えて持ち手を少しだけ長くしました。
また石鹸とお花のバランスを考慮してリボンも増やしてます。
もちろん底には従来通り足がついてますよ。

むかし流行ったソープバスケットには虫ピンとリボンを大量に使っていましたが
私が考えたのは、スタープラーと薄い布です。
ステープラーですから、ガチャンと押して布を留めますので
固い石鹸でも作れてしまいます。もちろん柔らかい石鹸にだって大丈夫です。

石鹸を彫ってると、固い石鹸も自然と集まってしまいます
海外旅行のお土産にいただいたり、ご近所さんが善意でくれたり
お試しで購入したり、大事に取って置きすぎて固くなったり
そんな彫れない石鹸もステキな作品にしてあげましょう。

または彫ることに抵抗のある方に向けて(目が追いつかない等)
簡単&短時間で出来るワークショップにも良いですよ。


彫り終えた時の、あの達成感はありませんが
使い切ったど~の達成感はありますよ (^_-)-☆

とは言えども まだまだ彫れなくなった石鹸があるんです。
だれか買ってくれ~ ←この業界じゃいないな(^_^;)


「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中

  


2017年10月05日

体験イベント132人!

今年も砂川市の体験イベント「いってみよう やってみよう」が無事終了しました。
今回の受け入れ人数は132人・・・・昨年の161人から見るとちょっと少なかったです。
でもそれにはそれなりの理由があるのです。

昨年は石鹸クズを使って香り袋を作る物でした
だけど、私としては毎年同じモノをするのは イヤ!
石鹸を使う スタッフ少人数で多数受け入れ 材料費安価
この条件を満たす何かはないかとネットで探して見つけました。



フェルトで作るハートのサシュ
袋状になってるので、この中にパックに詰めた石鹸クズを入れます。

これは将棋で有名な藤井聡太四段が幼児教室に通っていたときの教材だったとか
3歳の時に100個位作ったという逸話があるようでTV番組のバイキング(6月放送)でも紹介されたようです。
その幼児教室、モンテッソーリ幼児教室協会のブログに作り方が紹介されてました。

最初はハサミの裁ち切りで作ってみましたが、フェルトの厚みで滑りが悪く
最後は詰まってしまい形も歪になってしまうので
ピンキングバサミでカットし融通が効くようにしました。

3歳児が出来るのですから楽勝・・・・イエイエ 侮っては行けません
3歳と言っても並の3歳児じゃないし!

小学生でしたら 出来ます 雑念なく説明を素直に受け入れてくれます
が、何でも出来る大人は 雑念が多くて 難しいんです! (笑)
間違いなく脳トレに成りうる手作業だと見ました。

これをスタッフ3人で説明しながら作ってもらう・・・・
2時間半弱 と言う時間内では100人も出来ないだろうと思い
動画を作って、待ち時間の間にポータブルプレーヤーで作業工程を見てて貰いました。




サンプルやリハーサル(人実験)の分を含めて300枚くらいピンキングバサミでカットしました。



モールを使ってリボンを留める これは147個作りました。



石鹸クズを色別に分けて細かく砕いて置き、お茶パックに詰めて貰います。

準備の時間は動画の編集も含め、生徒さんにも手伝って貰って1週間はかかりました~
フェルトのカットは私が引き受けたので、終わった頃には右手にタコが出来、痺れまでありましたよ。
とにかく、今回の下準備はかなりハードでした。
(しかも母の脱臼事件もあって介護と通院も重なりで~(T_T))

ですが、場所が例年の1階から4階に移ったので希望者も少ないと思いましたが
開始前からも待つ人の列が出来、制限時間終了前には材料のフェルトも底をつき
想像以上に大盛況で、沢山の子ども達に喜んでもらえました。

終了後は 燃え尽き症候群・・・・ふぅ

心残りは・・・・
今年は場所が4階と聞いて、人が来ないなぁ=他の体験に行けるかもっ
砂川警察署ブースの鑑識体験 これには絶対行きたいと思っていたのに
やはりそのような暇はありませんでした もの凄く残念

この鑑識体験 まるで狙ったようにイケメンのお兄さんが担当だったのですよ
わざわざイケメンばかりを選抜してきたのかなと思ったり。 ←おばちゃん考え



燃え尽きている場合ではありません!
美唄市の文化祭でも脳トレ手芸体験と題して
たぶん、ご年配の方たちに指導させていただきます。



「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
  


2016年12月05日

お正月飾り~彫れない石鹸を使う

クリスマスリースレッスンも残すところあと1教室となりましたが
今月に入ってからはもうお正月飾りを作り出しています。

実は今回のお正月飾りはカービングしません
固くて彫れない石鹸を使います。


札幌教室で試験的に希望を取ってみたら
3人の生徒さんが作ってみたいとのことで
急遽予定を変更して作製してくれました。



赤系ちりめんを使用したお正月飾りで、 華やかです。



こちらはピンク系のさくら模様と赤のちりめんのお花 可愛い飾りになりました。



黒地のさくら模様とグリーンのちりめんを使ったお花
これは私も試作してない色味でしたが、とってもステキでした。


お花の土台には石鹸を使用してますので、香りもふんわりします。
またお花はクリップピンを使ってますので、台座からは取り外し自由
お年頃のお嬢様がいらっしゃれば、お着物の髪飾りにも出来そうですね。
髪飾りから石鹸の移り香がふんわり・・・・・
あぁぁ私が30歳若ければ  孫娘がいたらな ですね(^^;) ←いない

これはネット配信の動画で、切って貼り付けるだけで出来てしまうお花を見つけまして
私なりに改良し、カービング出来ずに眠ってる石鹸を活用させてみました。
台座の石鹸は石鹸クズを固めたのを使ってもOKです。

ぶっちゃけで言えば石鹸は使わなくてもお花は出来るのですが
固くなった石鹸や石鹸クズの消費と
彫れない石鹸の中には、周りからカービングにとお土産などで頂き
お風呂で使うには忍びないものもあるかと
そんな日の目を見ることが出来なかった石鹸にも活躍の場を作りましょう。

お花はお正月と言うことでちりめんを使用していますが
透けない生地であれば作れますので、普通にコサージュにもなり
やはり石鹸と合わせれば、香りのアートとして成り立つかと。

お正月飾りのレッスン予定

12月 8日 お菓子のほんだ教室  満席
12月 9日 事務所レッスン 午前  満席
12月15日 深川なごむカーデン 午前満席 午後1席空き有り

他事務所レッスンでご希望がありましたらお知らせ下さい
(5日が携帯変更日になりましたので番号メールでお知らせ下さい、返信メールがなければ催促してね)

※ 材料は手芸店やホームセンターで調達出来ますが
  ダイソーでも100%揃えることが出来、むしろその方が簡単に出来ます。


ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
  


2016年10月04日

体験人数161人!

10月1日は砂川市での体験会イベント、生涯学習の集い
「いってみよう!やってみよう!」に参加してきました。
今年の体験人数は2時間で161人です!!
(生徒さん2人に手伝って貰い3人で受け入れました)

このイベント参加は今年で4回目になりますが
今年は彫る体験はやめて、石鹸クズを消費するための参加にしました。
と言うのも、この体験会の趣旨はいろいろな事を体験してみるというもの
もちろんカービングを知って貰うのは大事なことですが
体験する年齢層は幼児から大人まで、たぶん大半が毎年来ているのかと
そこで昨年3回目を終えた後に、少し考えてみました。

石鹸を彫る→作品が出来る→石鹸クズが出る→素敵な物に生まれ変わる

この図式から「香り袋作り」に至ったのです
これを紹介したブログはこちら

袋を手縫いして石鹸クズを詰め、オーガンジーの巾着に入れる
お針仕事を体験して貰って・・・・・・・
と言う計画でしたが、始まる前から長蛇の列が出来てしまい
一瞬で計画変更!face08  ←モシモシ
そんなこともあろうかとミシンで縫った袋を使いました(笑)
ただし、袋を表に返して角を整える作業はして頂きましたよ



袋を表に返すだけでも、今の子どもたちには大変な作業です
そして角を整えるのはもっと大変
袋をしっかり押さえられない まち針を指で支えられない
子どもたちには初めてのことですから当たり前ですが
付き添いの若い世代の大人も出来ない 
これは予想外でした (出来た人が多いけど)
口が回るまで「人生の中で一度も使わない作業かもしれないけど
覚えていて損はありませんから」と子どもたちや若い大人に言い続けました(笑)



種類別に分けた石鹸クズ、16種類はあったでしょうか
女の子はブルーやパープル、グリーンが好きなので
袋の方は寒色からなくなっていきました
石鹸クズもコーラルブルーのクズに人気が集まると予想してましたが
香りは色で選ぶわけではないようで
1色ごとにしっかり香りをかくにんして選んでいました。

香りの1番人気はラベンダーでした。気持ち的に安定感があるからかな
黄色でもタンポポ色石鹸より柚の石鹸
赤系ならピーチの香り、青系なら青リンゴと果物系に人気が集まりました。
そう言えば、子どもたちが大好きな消しゴムの香りは美味しい香りですものね

ここのとこプチベリィが地元で手に入らなくなりクズもありませんでしたが
プチベリィがあればダントツ1番人気だったかも

私だったら、ローズ系が良いのにな ←ガッツリ大人

ノドがカラカラになった私たちの慰労会としてシロカフェ(旧ローレル)へ



クリームチーズとルバームジャムが添えられたパンケーキと季節のスムージを

炭水化物をたっぷり頂いたので、これがこの日最後の食事となりました。face02


【次への覚え書き】
※ラベンダー・果物系の石鹸クズは大事に取っておく
※石鹸クズはカラカラに乾燥させない方が良い
 乾燥していると細かくする時にしやすいが、粉になりすぎてクシャミの原因になる為

※オーガンジー巾着サイズは9×12位が良い
 小さいと石鹸クズの消費が全然追いつかない
※カラーのオーガンジー巾着+無地の中袋+スタンプで模様付けのパターンも有り
※オーガンジー巾着の値段はアマゾンもタイで購入もさほど変わらない(格安は縫製が雑)
※中袋は布目の詰まった生地にすべし


ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中

  


2016年04月22日

布花に挑戦!~どうしてもムダにしたくないの

貯ま~る 貯まる♪ の石鹸クズ
前回は香り袋にしてしまいましたが
それで消費しても微々たるもの
もっと何かに使えないかと 考えました。

正確には現実逃避中に思いついたのですが・・・・・

布花のチューリップなんていかがでしょう



通常チューリップの中身は綿を詰めるのですが
これを石鹸クズに替えて詰め込んでみました。
お花はチューリップですが、バラ系の香りがします(笑)
布花に石鹸クズを詰めるのも有りかと思います。

茎の長さから考えるとお花が長くてバランス悪いので
本来は作り直したいところですが、根気のいる手縫いは ←ミシン大好き
絶対的に好きじゃないのでこれで勘弁してください ←ボタン付けもイヤ

石鹸クズは綿よりも重いので、花を支えるのに茎にはストローを使ってます。



これなら茎に表情をつけるのも自在



ストローだけ抜けてこないようにグルーガンで固定します。

沢山作って花束のようにすると香りもUPしますね
チクチクが好きな生徒さんは ぜひお試しあれ

(チューリップの作り方は「布花 チューリップ 作り方」で検索してください。)


私は・・・・報告待ってま~す(^_-)-☆  ←提案だけでラクしたいヤツ
 

ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。  


2016年04月04日

星に願いを・・じゃなくて石鹸に願いを

貯まる貯まるお金が貯まる だったら良いのに
石鹸クズが貯まって・・・・・使い切れない
貰ってもらうのにも限界が出てきてしまい 
もう捨てちゃおうっと 気持ちよくできたら どんなにすっきりすることか
つまり 貧乏性で 出来ないんです。(>_<)

それで山羊さん 商人なので考えました。

少し投資と手間をかけて 貰ってもらいやすく・・・・・
いやいや投資したんだから どこかで元は取りますが ←もしも~し



香り袋にしました。(あえて匂い袋とは言わない)
好きな香りの石鹸(クズ)を詰めてもらい
小さな紙に願い事を書いて入れて置きます。
1日に1回 ギュっとすると 願いが叶う
カモ かも知れない ←かもよ

そこいらへんの小学生にバラ巻いたら もの凄く喜んでくれました!
女の子 香りがしておまじない的なのは大好きですよね(^_-)-☆
願いが叶うかも知れない と言うと目をまん丸にしてましたよ。

でもね 願いを叶えるなら ラクして手に入れるのは効力薄いのです。
中袋は自分でチクチクしなくっちゃ!



玉結び・玉留めを教えるのはメンドクサイので ←おいっ
両端を返し縫いさせてチクチクする体験がよろしいかと
そんな体験コーナーがあっても良いのじゃないかと思います。
 ※上部の口は切りっぱなしで折り返しも必要ありません
   袋をひっくり返して角を綺麗に出す方法も教えてあげましょう。

オーガンジーの袋はバンコクに行くとお安く手に入りますが
アマゾンでもそれに負けないお値段で販売されてました。(検索:オーガンジー・巾着)
ただし注意があります。 かなりお安い販売元が沢山出てくるんですが
送料が掛かるところとそうでないところ(関東方面がくせ者地方はガッツリ取られます)
あまりにもお安いので縫製が酷いところとそうでないところ 様々です。
必ずレビューで確認するか、発送元がどこからか (アマゾンからがお勧め)
それらをよく確認して、お試しの気持ちで注文するのが良いです。

生徒さんたち(がっつり大人)にも配ってみましたが、大人はスケールが違います
もっと大きな袋で石鹸クズもたくさん入った方が・・・・
また多くの方が宝くじ・・・・の願いが (笑)

大きくても良いとは思うけど こう言ったのは 
小さい方が可愛くて カバンに下げたり 中に入れたり
車に入れて置いても邪魔にならず ギュッとすることでふわっと香のが良いかと


石鹸クズにお困りの方は どうぞお試しあれ


ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。   


2014年06月12日

試して放置!3ヶ月後の石鹸粘土

先ほど取引先から、地元祭りのたこ焼きとフレンチドックをいただきまして
これで今夜の晩ご飯は安泰だと安心しきっております。

・・・・・たこ焼きって ご飯のおかずですよね?
それとも主食? おやつ? (^^;)

フレンチドックは・・・・皮が甘いから おかずには無理?
でも 前菜 って事で  ←あくまで夕飯の一つにい入れたいの



さて石鹸クズから石鹸粘土を作りまして
今月で約3ヶ月たったところです。←他にも作ってるけど
保存の方法は密閉して冷蔵庫へと叫んでいましたが
冷蔵庫に入れなかったら とうなる?と思い立ち
ラップに包んだまま常温で放置しておりました。


(石鹸はハーモニーフルーテイの青リンゴです。)

画像で左右の違いが分かるでしょうか?
右側の方、常温のまま置いておきましたら茶色っぽく変色し出しました。
左側が同じ物を冷蔵庫に入れておいた物です。変色していません。
事務所の中での常温ですので、つい先日までストーブ使ってましたが(笑)

こねた感じや香りでは両側ともおなじような感じでしたので
色だけが変色しだしたって感じです。

やはり石鹸粘土を作ったら、密閉して冷蔵庫での保存が望ましいですね。

※アレンジメント等に使った石鹸粘土は乾燥しているので、今のところ変色はありません

私は結構こんな実験が好きで、時間が経つとどうなるのかと
作った作品など一部を部屋の中で放置するようにしてます。
他に常温でカービング出来るキャンドルも作ってるので
これも2年半ほどずっと経過観察してきましたので、レポートしたいと思います。
(ちょっといろいろ試して見たいことがあるので、いずれね)


石鹸粘土は冷蔵庫で保存! に ポチっと<(_ _)>
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。

  


2014年06月08日

ひまわりアレンジ+石鹸クズ粘土

父の日のアレンジメント・・・・・と画像検索すると
ひまわりのアレンジメントがザクザク出てきますね
これはまたしても、ひまわり屋さんの陰謀でしょうか (笑)

それに乗っかって ひまわりのアレンジメントです ←流行に弱い



使ってる石鹸はすべてマスターさんの石鹸です。
スヌーピーイエロー・10カラーズオレンジ
石鹸クズ 10カラーズオフホワイト・果のしずく柚子

石鹸クズから作った石鹸粘土はひまわりの花芯と葉に使っていて
こげ茶色はブラックココアを混ぜています。
果のしずく柚子は石鹸クズと言うよりも、固くなってしまったので、削って粘土に加工しました。


ひまわりアレンジメント、お気に召して頂けましたらポチっとお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。







  


2014年04月11日

ウサギさんのお花見

生徒さんからウサギを題材にしたカービングレッスンのリクエストを頂きました。

さてさて 困ったぞ~
左右対称となる造形物は、苦手です。 ←もしもし?
鼻を中心に左目右目がほぼ同じでなければならない訳で
位置がずれたり大きさが違っていると お笑いですよ
ウサギの一刀彫・・・・むり
と言うか、余程彫り込んでないと手ほどきは無理です。
( 可愛く彫れないし(>_<) )

と言うわけで、ウサギは石鹸粘土で作っちゃいました。
依頼主の生徒さんは大事なウサギさんを亡くしたばかり
きっと思い出の意味もあったのでしょう。


さくらに囲まれてるウサギさんにしてみました。



えっ・・・・・・ いまクスっと笑いました?

ふっ いいんです。ホントにクスッなんです。自覚してますから。

2時間レッスン内でレリーフに納められる範囲となると
平面的なウサギさんか、プラス粘土にするかで悩みました。
実は生徒さんのウサギさんはロップイヤーなので平面も難しい。(横向きだと)





クズから作った石鹸粘土をよくこねて、顔はサクマのイチゴミルク風に三角にします。



耳部分は指で転がして長くのばし、半分にカット。こうすることで左右対称を目指します。



耳の形につぶして形を整えます。 左右対称と言った割に、もう違いますが・・・・・



胴体は隠れてるので胸の部分だけと、手は縁を握ってる感じで 丸っ



顔の中心と耳に、ほほ紅を指に付けて軽くポンポンでほんのりピンク



顔はガラス絵の具の焦げ茶で書きます。



バンコクで加代子さんに教えて貰ったアイシングの要領で目と鼻を書き
口は楊枝で書きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この段階で 左右対称が・・・
練習の方がそこそこって どういうこと? (T_T)


石鹸クズから作った石鹸粘土をこんな風に使ってみませんか? ←説得力ないぞ


さて 私の粘土細工はイマイチですが ← 完全に開き直ってるし(笑)
ここを見て粘土を作ってくれた方が、それぞれの使い方をしてくれました。

カービング教室 Atelier Sensacion-アトリエ サンサシオン(山梨)さんが
エノキ栽培をしてくれました。 えっと思うでしょ(笑)
他にもとってもユニークなものを作ってますので、ぜひリンクをたどって見てください。
サンサシオンさんのブログ ←レッツクリック


そしていつもコメントをしてくれる、熊本県在住のカービング講師の大福さんが
得意のガーデニングアレンジに、お花の多色使いに石鹸粘土を使ってます。
大福さんのブログ ←レッツクリック

私では思いつかないような形にしてくれる事が、とても嬉しいですね。
石鹸クズから作る石鹸粘土のレシピを公開して本当に良かったと感じます。

他にも私のクズから作る石鹸粘土を使って
こんな作品作りましたってお話をぜひお知らせください
そして、宜しければこのブログで紹介させてくださいね。



「ウサギさんの顔には笑えました」って方は、ポチっとお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。


実はサンサシオンさんが私と同じ本を持っていらっしゃることが判明しまして
何か同じ臭いがするのではないかと思っちゃいました。 ←臭くないけどね
その本から私もメルヘンチックなものを作りたいと思っています。
材料をダイソーから調達してきたので、休みに作りたいな
夫はとっても嫌がってるんですけどね・・・・・・・・・・・・(笑)
  


2014年03月18日

ガーベラ その2

石鹸粘土を花材にするのが1番の目的ではありましたが
ホントはね「カービングをもっとラクしたい」がホンネでもあります。
お花って1色じゃないですよね 花芯付近が色濃かったり
花芯の色が違う色だったり それを何とか再現出来ないかな
もちろん染色が一番早いのですけど
もう一工夫出来ないかといつも頭のスミにありました。

タイトルが「ガーベラその2」なんてすが、その1はここにあります
もう6年も前のですが、花芯の色を変えるのに別の石鹸との抜き替えをしていました。
6年前の私にしては、結構良い感じに出来てます ←呆れる自画自賛
ぶっちゃけで言えば、抜き替えって手作り石けん界では当たり前の事で
当時はカービングに使ってるのを他で見ませんでした。
もしかしてソープカービングって1個の石鹸で完成させるもので、他の色詰めちゃダメなの?なんて
誰かに聞くに聞けない常識問題でした ←独学なもので一人でモンモンしてました。

今考えたら、笑ってしまいますね Σ(- -ノ)ノ

久しぶりにガーベラをカービングし、花芯には粘土を使ってみました。





規則正しく花びらを並べ、花芯は飛び出さずに作ってみたり
ピンクのは花芯のあたり花びらと花びらの間にグリーンの石鹸粘土を薄く詰めてみたり
(石鹸粘土のその5のマーガレットも花びらの隙間に石鹸粘土詰めてます)





ガーベラを彫る前にガーベラについて観察したのですが(画像検索で)
種類が沢山あって、花びらは必ずしも規則正しいわけではなく、大小があったり
花芯もへこんでいたり、小さかったり、色もグラデーションだったりさまざま
誰が見ても「ガーベラですね」と言って貰えるのは、どのタイプかな。

花芯に石鹸粘土を使うと石鹸のムダがなくなるのが嬉しいです。
以前は花芯部分を交換するのに何個も石鹸を開けてしまうので
それらをムダにしないように開けただけ彫らなくてはなりませんでした。
また粘土で花芯のグラデーションを出せるのも良い点です。

でも、10カラーズソープは大きくて厚みがあるので
1個から4輪のガーベラが出来るのは・・・・嬉しいやら めんどうっちぃやら(笑)
あっ考えようで、1個から4種類のガーベラが出来ると思えば良いのか(^_-)-☆

さて ヤクルトさんから貰ったストローがなくなったので調達してこなくては
100均にこのタイプのストローあったかな? ←ヤクルト飲めよ~

そう言えば以前のブログを見たら、茎のストローに油粘土を詰めていたんですね。
当時はグルーガンを上手く使えなくてネバネバ糸を引いていたんだっけ
今はグルーを使えるようになって わたし 成長したなぁ  ←そこ?




花芯の粘土と石鹸を接着するのに水を使ってるのですが
そこは水筆が活躍してます。キャップをすれば何処へでも持って行けちゃう。
だけど水筆自体を忘れると何の意味もありません ←先日の講座に忘れたΣ( ̄▼ ̄;)

2014/03/24 追加更新

熊本県にお住まいの大福先生に粘土を少量送りつけたところ ←強引にね
とても素敵な水仙とパンジーをカービングしてくれました。
ぜひこちらのブログもあわせてご覧ください。
ガーデニング風のアレンジメントをとても素敵に作られる方です。(^_^)


マーガレットじゃなくて「ガーベラに見えたよ」と思えたら、ポチっとお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。   


2014年03月14日

山羊さんの石鹸クズから作る石鹸粘土~その5

予定より2回分ほど長くなってしまいました。
すみません 簡潔にまとめられなくて。

では補足を含めて勝手にQ&Aをやってしまいます。
長いですよ~

★なぜ粘土にしようと思ったの?
 ワークショップや展示などをすると、決まって聞かれるのは「クズはどうするの?」
 アレンジメントの作品などは「凄いですね。石鹸で出来てるの?全部?これも?」
 そう聞かれたことありますよね。しかも明らかに造花の花材を指さして(笑)
 これは違うと説明した時の相手の落胆とそれを言う自分の落胆が悲しい。
 もう何年も前に両方を兼ね合わせた物は何だと考えた時に
 ネットで見たタイのお土産用の石鹸粘土のアレンジメントを思い出しました。
 但し書きに「石鹸としては使えません」とありましたけどね。
 私なら使える粘土にするのになぁと思ったのです。
 ただの勿体ないおばさん だからと言うのが一番かも知れないけど。
 それと「せっけんねんど」の本もアマゾンで見つけていたのですが
 本物が手に入らないもどかしさが手伝ったのもあります。

★粘土にする石鹸は何でもいいの?彫れない石鹸でも?
 全ての石鹸を試したわけではありませんので、全てが出来るかはわかりません。
 私が材料に選んだ基準は、色と香りそして粘りのある石鹸です。
 ホイップ石鹸は香りがとても良いのですが、彫れないので持っていません。
 でも粘土に適してるのかは興味があります。どなたか試してみて頂けるといいな。
 いろいろな石鹸で作ってみて下さい!

★石鹸粘土にすると香りや色の持ちはどうなりますか?
  色は何れ退色するでしょう。それは元の石鹸と同じと考えて下さい。
  香りも同じと言えます。ただ色の種類や香りによっては長く持つ場合もあります。
  最近見かけないラックスの石鹸で作った粘土は2年経っても香ってました。
  (密閉して引き出しに入れた状態でですけど)
  永遠に不滅な方が怖いです。

  香りは元の石鹸の香りが薄ければ、粘土に加工した段階でかなり薄いです。
  濃い香りの石鹸・外国の石鹸は粘土にしてもよく香ります。
  また上新粉の匂いも加わりますのでその点お含み置きを。
 
★手作り石けんも粘土に出来ますか?
 たぶん出来るでしょう。私は作りませんが、ぜひ作ってみて下さい
 なぜなら、ちょっと昔気質のソーパーなのです。
 私の中では手作り石けんとおしゃれな市販固形石鹸は区別しています。

★ボディソープで粘土は作れますか?
 弱酸性ビオ○で作って見ましたが出来ませんでした。固まりません。
 これは表示をよく見たらソープではなくボディウォッシュでした。
 仮に粘土が出来たとしても石鹸ではないので石鹸粘土とは言えません(笑)
 固形石鹸(脂肪酸ナトリウム)は水で薄めても固まろうとする性質がありますが
 液体石鹸(カリ石鹸)はまた性質が異なるので、あえて試してはいません。
 ご興味がある方は、ぜひ試して見て下さい。

★粉は上新粉以外はダメですか?
 上新粉の前にコーンスターチで作りましたが、粘りが欲しくて上新粉を使いました。
 更に欲を持って粉状の白玉粉で作りましたが粘りすぎでダマになり
 細工が出来なくて白玉粉は却下。キャッサバ粉も試したかったのですが
 値段が高いのと何処でも手に入る品ではないので却下しました。
 以前にたこ焼きの粉・お好みの焼きの粉で出来るか?と聞かれましたが
 これも試していません。と言うか長いもに触ると痒くなるので
 この成分が入ってる粉で作った石鹸粘土は、私は石鹸として使えません。
 団子粉といううるち米ともち米半々の粉がありますが、これも試していません。
 これは?と言う粉がありましたら、ぜひ作って更に石鹸として使ってみて下さい。

★グリセリンって何のため?食用オイルではダメなの?
 グリセリンは保湿剤という意味で固くならないようにと
 保存の意味で使いました。元がソーパーなので石けんにはグリセリンなのです。
 手作り化粧品を作らない方はグリセリンなんて持っていないので
 オリーブオイルを代用にと考えましたが、感触も細工のしやすさも良かったのですが
 粘土の乾燥後はボロボロに崩れてくるので却下しました。
 まるでクッキーのように割れてきました。生地を加熱するので当たり前ですね。

★この石鹸粘土は乾燥すると固くなりますか?
 乾燥すると固くなり、色も締まって少し濃くなります。
 でも薄くしすぎるとパリっと割れてしまいます。
 細かいカービングをすると壊れやすいのと同じです。

★石鹸粘土を固定する時の接着剤はなにを使えば良いの?
  セリアの手芸用ボンド(酢酸ビニル樹脂55%水45%)を
  カービング用に持ち歩いてますが、同じくセリアの
  デコパージュ液を糊代わりに使った方が、水に溶けないので
  石鹸として使うのには安心かと思います。

★市販品でせっけんねんど用の接着剤がありますけど。
  田舎では手に入らないのと送料が高く付くので持ってません。
  ネットで成分を調べたら、上記ボンドと水分の比率が2%違う位なので
  よく使うボンドとかわんないんじゃないのかなぁぁぁ まあ濃いのだと。
  ちなみにダイソーの木工ボンドは薄い・・・・・

★石鹸粘土で西瓜仕様に作ってカービングしてみたいのですが。
  出来ないことはないですが、面倒臭いですよ。
  止めはしません。また上手く行くとは限りません。
  そこは素直に本物彫りましょう!

★緑の着色に抹茶や青汁の粉を使っても良いですか?
  あえて試していません。好みが変わって抹茶が飲めなくなったのと
  青汁の粉もあわせて手元にありませんでした。
  よもぎの粉は手作り石けんの材料として持っていたので使っただけです。
  ぜひ試してみて下さい。 数日経っても変色しないことも確かめてね。

★手作り石けん用のマイカやピグメントで着色しても良いですか?
  色を着けるのに適してるかも知れませんね。
  石けん用と言ってもアルカリに反応して最初の色から変色する色材もあります。
  使う量は個人の判断で。どんな物でも言える事ですが、取りすぎには注意。

★青リンゴに着いていたのはゴマですか?
  いいえ石鹸粘土にインスタントコーヒーを混ぜました。
  でもお勧めしません。酷い匂いでした。嫌いです。
  手作りキッチンソープにドリップ後のコーヒーの粉をスクラブ替わりに使いましたが
  あれは変な匂いはしなかったのになぁ
  潔くゴマを押し込んだ方が賢明です。

★着色する時のタイミングは何処でしょうか?
  グリセリン・上新粉と一緒に色材を入れてかき混ぜるのが良いと思います。
  粘土に揉み込んでいくと手や周りが汚れると思う。
  濃い色で粘土を作り、色の調整は白い粘土を混ぜての調整が良いと思います。

★日本や外国の食品用着色剤(食紅)を石鹸粘土に混ぜても良いですか?
  基本的にダメってことはありません。なにを混ぜても良いです。
  なにを入れるかは、作者のポリシーによるものです。
  市販の石鹸を加工した段階から、石鹸メーカーの責任はなくなり 
  加工した作者に責任が移りますので。
 
  また外国の食品用着色剤が日本の基準と同じなのかは個々で確認して下さい。
 
★石鹸粘土は石鹸ですか?
  固形石鹸を2次加工した石鹸ですが、ベースが化粧石鹸だとしても
  化粧石鹸とか身体を洗う石鹸とは間違っても言えません。
  私のレシピまでは、雑貨石鹸の部類だと思いますが正確なところ不明。
  手作り石けんも浴用とか洗髪用とは言えません。雑貨石鹸です。
  雑貨石鹸は「なに用」とは表示出来ないのです。
  何に使うかは使う人しだい。自己責任で使います。
  私の手作り石けんは「雑貨石鹸だけど、添加物入れてません」が売りです。
  そして私の石鹸粘土は「肌に着いても良い物しか入れてません」が売りです。
  
★市販の粘土のようにのびません。作り方が悪いから?
  最小限度の材料と道具と素人が考えたレシピですので
  市販のようにはなりません。 
  市販と遜色ない物をお求めなら、市販品を購入した方が良いです。
 
★石鹸粘土を作るのは大変なので、販売して下さい。
  残念です。販売品を作れるほど時間がありません。
  また労力や送料を考えて販売価格設置すると
  市販の良い品を購入された方が賢いです。

★石鹸粘土(細工)の講座を開きますか?
 カービングに専念したいので、粘土細工に力は入れません。
 自分で使う分だけで楽しみたいと思ってます。

★石鹸粘土の作り方講座を開きますか?
 講座で代金をいただけるほどの技ではありませんので
 ブログを見て作って下さい。

★石鹸クズで作る石鹸粘土に著作権はありますか?
 特に設けてはいませんので、どなたが作っても構いません。
 講師をされてる方が、ご自分の講座に組み込んでも構いません。
 またその際の報告も必要ありませんが「これは山羊さんのブログから」とか
 「参考にした」と言っていただけると♪嬉しいです。
 (以前にネットでキャンドル作家さんが開発した彫れるキャンドルのくだりを読んで
  思わず、その方とレシピのコンタクト取ってるんですよねぇと呟いてしまいました)

★石鹸クズで作る石鹸粘土を真似て作って販売し
  トラブルが起きたら山羊さんが責任を取ってくれますか?
  責任取れません。  

★常温で彫れるキャンドルと100均ネタ合わせて本にしてはどうでしょう?
  残念です。どう考えてもカービングの付録ネタです。
  肝心のカービングネタがありません。
  それに100均ネタで本の価格が100円じゃなかったら叩かれます。
  (ダイソー創業の本が100円じゃないって どうよ?)

★では勝手に本にしても良いですか?
  いえいえ それはちょっと困ります。ご相談下さい。
  私の名前の一行くらいと、儲けが出たら謝礼は遠慮なく頂きます。
  でも在庫になった場合はお引き受け出来ません。(笑)

★面白かったので半年くらい連載で続けて下さい。
  そんなの無理ですよ。作家じゃないんだから~(笑)
  もうネタはありません 残ってるのは下ネタくらいです。
  清楚な奥様のイメージは壊したくありません。ホホっ

  あっ清楚な奥様で、ボケと突っ込みが出来る方とコンビ組めば
  なんとか続けられるかも♪ 
  ↑ と言うか それはお笑いの世界?もうその時点で清楚じゃないし 
 

さあ やっと最終回までこぎ着けました。
石鹸クズから作る石鹸粘土はいかがでしたでしょうか
作ってみたいと感じて頂けたら嬉しいです。

えっ Q&A読んだら作る気が失せた?

そんな~ Σ(- -ノ)ノ




花芯に石鹸粘土を使っています。
facebookにも載せていますが、その画像と何かが違う それはなに?

「付録ネタの付録はないの?」って方はポチっと ←最終回でしょ?
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。

お花の数が違います。 撮影中に1輪壊しましたぁ~  


2014年03月13日

山羊さんの石鹸クズから作る石鹸粘土~その4

それでは石鹸クズから出来た石鹸粘土を使ってみましょう。
まず葉を作ってみます。

使う石鹸粘土の色は、グリーン系を使っても良いですが
ここではオフホワイトによもぎの粉を混ぜてグリーンに着色します。
(白い石鹸に上新粉を混ぜてもオフホワイトになります)

材料 オフホワイトの石鹸粘土・よもぎの粉・ハンドクリーム
   葉脈の型になるもの・ワイヤー(22番以上・数字が大きくなるほど細い)

よもぎの粉は和菓子のよもぎ餅を作る時に使うものです。
スーパーの製菓コーナーか、小豆餡が売られてる付近にあるかと思います。



私が使ったのはこのメーカーのです。よく見たら中国産のよもぎでした。240円位
  (手作り石けんには乾燥のよもぎ粉を使いますが、毎年ゴールデンウィーク初日頃に
   自分でよもきを摘んで茹でて、端午の節句に草餅を作ってます)

まず指先にハンドクリームを少し塗っておきます。
冷えてる石鹸粘土は固いので、直径3センチくらいの固まりをちぎって取り
指先でコネコネして人肌に温めます。

温まったら、よもぎの粉を混ぜましょう。
よもぎ団子やよもぎ餅を作った経験のある方は分かってると思いますが
よもぎは混ぜてすぐに緑色にならず、時間をおいて発色してきます。
ですので、少量でも時間がたったら緑色になりますので
これでもかっ!と意地にならないで混ぜて下さいね。



このくらいで充分です。 よもぎの繊維があるので斑のようになりますが
繊維が均等に回るように混ぜてください。



まぜてから少し時間を置くと白地のところも緑色になります。



テカテカの100均の造花です。普段はこの安っぽさが嫌で使いたくないんですが
今回はこの安っぽい葉脈に注目・・・・これは使える!
裏側の葉脈がくっきりでています。 これを型に使いましょう。

造花の葉の大きさに広げるくらいの粘土を取り、やはり人肌に温めるのにコネコネします。



葉脈側にハンドクリームを薄く塗っておいて、粘土を貼り付け
ナイフの先を使って造花の葉から剥がします。
ワイヤーを刺してから、葉の縁を指で薄くし反りなどの動きを付けてあげます。


型抜きを使う方法
100均のお弁当コーナーに行くと、いろいろな型抜きがありますので
葉に使えそうなのをゲットしましょう。
(型抜きはダイソーよりもキャンドウやセリアの方が充実してると思う)

作業の前にかならずハンドクリームを塗って置きましょう。
途中でも節目節目でクリームを指先に補充します。



人肌に温めた石鹸粘土を薄く伸ばし、型抜きで抜きます。



葉脈を付けます。 これは葉型の箸置きですが、葉脈になれば何でも良いのです。
どこを探しても「ありません!」って場合は、竹串などで押しつけて書いても良いです。



ワイヤーを刺して、葉の縁が薄くなるように潰しましょう。葉の形が変わらないようにね
真ん中の葉脈あたりと、ワイヤーが刺さってるあたりに厚みが残るようにすると
ワイヤーが抜ける心配がありません。やはり葉の先などにクセ付けすると良いです。

葉の色は、グリーンの石鹸粘土をそのまま使うよりも
よもぎの粉を少量混ぜると自然色に近づけられます。


次はアレンジメントのアクセントになる青リンゴを作りましょう。



材料 粘土はオフホワイト・グリーン・黄色を使います。
   他に軸になる楊枝とこげ茶の絵の具

オフホワイトは丸めて置き、グリーンを伸ばした上に黄色を少量おいて更に伸ばします。
丸めたオフホワイトを伸ばしたグリーンで包み込みます。
あんパンや大福餅を作る要領で包むのですが、経験のない方・・・ごめんなさい

リンゴの凹みなどを作り、こげ茶に染めた楊枝の頭を切って差し込みます。



手前の右側のリンゴはグリーンだけで作りました。
1色だけだと単調な色合いで、いかにも作り物って感じですよね。
本物の青リンゴをよ~く観察しながら、皮を剥いて食べてみましょう。
ほらっ1色だけではなく色々な色が見えてきませんか?

青リンゴが出来ちゃったら、ここはやはりバラを作りたいですよね♪ ヽ(・∀・)ノ



ハートの抜き型を使って花びらを作りました。
花びらを作りながら貼り付けていったので、接着剤は使っていません。
左側が1日たったバラですが、外側の花びらが散りかけてます(笑)
材料が上新粉なので、乾燥するとやや透明感があり、乾燥すると色が少し濃くなります。
(粘土はマックス・カラフルアロマのベリーから作った石鹸粘土・くすんだピンク)


調子づいてきたので、小花も作ってみましょう o(^o^)o



うーん・・・・・サクラのつもりなんですが ヘタっ!

うーん うーん なんだか上手くできない(T△T)

いやいや アレンジメントの花材を作るために始めた粘土細工
花系は出来なくて いいんじゃない? ねっ

そうだそうだ 餅は餅屋にまかせるべきだ!
細工は粘土細工の世界の方にまかせましょう! ←うまく出来なくて挫折

粘土でお花を作りたい方は、粘土の先生を訪問しましょう(^_-)-☆




今回の粘土細工に使った道具です。
ネイルの甘皮に使う棒が活躍しました。(サクラの先っちょとか葉脈にも使える)

次回その5は補足説明と予想されるQ&Aを書き出してみます。たぶん最終回です。


「葉や青リンゴなら作れそう」と思ったら ポチッとお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。  


2014年03月11日

山羊さんの石鹸クズから作る石鹸粘土~その3

その2の説明で、石鹸クズから作る石鹸粘土は出来ましたので
その3では補足を説明したいと思います。

えっ まだあるのか?って (笑)

すみません。出来ればコメントやメールでの質問を極力少なくしたいので
考えられるトラブルについて書きたいと思います。

【出来上がりの水分量】
粘土の出来上がりの質感は、水分でしっとりした感触です。
粘りは上新粉で作った団子って感じで、ビョーンとそこまでは伸びません。
指でこねて手の平で伸ばしていくと、薄く伸びるところまで出来ます。
丸く丸める事が出来ない、伸ばすことが出来ない、また伸ばしても縁がボソボソ
このような状態は水分不足です。

でもご安心をリバッチ出来ますよ。

以前にマックスさんのできたて「蜂蜜石鹸」を購入したのですが
全部を使い切れずに乾燥させてしまいました。
とっても濃い黄色で香りも強めなので粘土に加工してみました。
ところが、丸めても上手く丸まらず、伸ばすことも出来ません。
明らかに水分不足って感じです。

山羊 ここまで来て失敗か Σ( ̄▼ ̄;)

いやいや 水分が不足してるなら足してやろうじゃないか!




袋の中に粘土を千切って、水を大さじ2ほど振り入れ
さらにグリセリンを小さじ半分ほども入れました。



袋ごと中身を併せて、また均等に並べて電子レンジで温めました。




元々火が通ってるので熱く温める程度で充分です。
熱く柔らかくなった粘土を袋ごと揉み込んでから冷ましてみると
この粘土も扱いやすくなりました。♪ ヽ(・∀・)ノ


粘土が人肌になるまでコネコネしても、まとまりが悪い時は水分不足です。
水とグリセリン少々を足してリバッチしましょう。



次は【色について】
石鹸クズから作る石鹸粘土は、水分で伸ばされるのと白い上新粉を入れるので
元の色からパステル調になってしまうのは避けられません。
では他の色の石鹸も粘土にしてみましょう。



この石鹸も香りが強くて、柔らかだったときは粘りがあり彫りやすかったですね。




他にこの色!と思う石鹸と手作り石けんに使うよもぎの粉も混ぜて見ました。
画像は熱湯を注いで10分ほど経った頃です。




1時間経って10カラーズパールピンクの具合を見てみました。
柔らかいクズだったので、糸を引くほど水分たっぷりのジェル状です。
濃いピンクでしたが、水分で薄くなりましたが綺麗なピンクです。



上新粉とグリセリンを混ぜました。 あれれれ・・・・かなり白っぽく




レンジで加熱が終わったところですが、想像していた色よりもかなり退色してしまいました。




5色とも加熱が終わって、ちゃんと粘土になりました。
が、しかし 10カラの濃いピンクとブルーは何処へ?

 注:シトラスミックスはとっても良くできたので講座に持ち出して写ってません

もしかするグリセリンに反応して退色してしまうのかもと思い
残ってる石鹸生地に混ぜてみましたが、色の変化はありませんでした。

他に入れている物と言ったら、上新粉しかありません。 まさか上新粉が?




ブルーの石鹸生地に上新粉を混ぜてみたら、あっという間に青系がなくなってしまいました。
なんと言うことでしょう・・・上新粉のデンプン成分に反応してるのでしょうか

そう言えば、ヨウ素液をご飯にかけると、紫に変化したっけ・・←関係あんのか?
いったい デンプンって なに者?

今が中学生だったら、将来はリケジョになっていたかも知れませんが
もうオバちゃんなので、デンプンによる変色は深く考えないことにします←おいっ

最終的にブルーがどれだけ変化したかというと


<よもぎ粉を混ぜたのがありますが、それについては「その4」でお話し致しますね>

こんな風になってしまいました。ほぼ10カラ-ズのグリーン風です。
もっともデンプンによる変化の前に、赤系と青系の色素はいずれ退色するものと思ってます。


さて 作って見た石鹸クズから作る石鹸粘土を並べてみましょう



フルーツソープピーチ(赤)はオレンジ系ピンクに、10カラのパールピンクは肌色になってしまいました。
ブルーはさておいても、赤系が残念ですね。



でもその中で頑張ってくれた石鹸があります。
パープル系ですが、薄く伸ばして乾燥すると大人なピンクになりますよ。
乾燥が早かった石鹸なので、在庫してる方はいらっしゃると思います。ぜひ粘土に!

石鹸として使えそうな着色材に、グリーン系によもぎの粉・クロレラ粉
赤系にパプリカの粉 黄色系ターメリック 茶系にココア・インスタントコーヒー
黒系に竹炭パウダー ・・・イカスミはお勧めできません 臭いです。


色についてもっと何とかならないのか? ですが
「石鹸としては使えません」という前提の元なら、なんでもアリです。



粉物より液体の方が透明感がある色味になるようです。


次回「その4」では、石鹸粘土で葉を作ってみましょう。


「もしかして山羊さんって、ひま人なの?」と思われた方は、ポチってしなくて良いです(爆)
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。


もし私の息子たちが今小さくて、カービングのお花が目の前にあったとしたら

これは石けんで出来たお花なんだよ 全部石けんだよ
さわったら壊れちゃうからね さわらないで見てるだけね

長男 「ふーん・・・」 ←よく分からないが言いつけを守る

次男 「手洗える?お風呂で使える? ふーん」←目がキラキラ

三男 「洗えないよ ダメだよ」←言ってる事は長男に準じるが内心ワクワク

ちょっと目を離したすきに、次男が花首を取って洗面所でジャブジャブ
花から泡が出て大騒ぎして喜び、それを見ていた三男も大はしゃぎで遊びだし
長男は「あ~ぁ し~らないんだ おっこられるさ」

プチベリィの花に至っては、きっと三男はイチゴだと言って泡を食べてると思う。

もちろん私は怒り心頭 見てるだけ!と言ったのに こいつらぁぁぁ(次男と三男)
それにしても 長男が遊ばないという 一歩踏み出せないこの性格 なんとかならんかよ

私の息子は石けんで出てきてると言ったら、間違いなく石けんであることを確かめると思う。  


2014年03月10日

山羊さんの石鹸クズから作る石鹸粘土~その2

やっと 作業開始! ←おっせぇんだよ

大まかな作業の流れ
1、石鹸クズ50gに熱湯50gを入れて、クズを柔らかくする
2、柔らかくしたクズをネットで漉し、ドロドロのを50g使います
3、ドロドロ50gに上新粉25g、グリセリン小さじ1と2分の一を混ぜる
4、ポリ袋に入れて、電子レンジで加熱
5、あら熱が取れたら袋ごとよく揉む 完全に冷めたら粘土細工
6、保存はラップと袋に入れて冷蔵庫で。半年ぐらいは持ちます。






ここから石鹸クズを約50gほどを使います。(分量の便利上の量にして説明)




カップにゴミ受けネットを被せて、その中に石鹸クズを入れます




熱湯を石鹸クズの同量くらいを注ぐのですが、これは固くなった(乾燥した)クズなので
2割り増しくらい注いでいます。

・彫りたての柔らかい石鹸クズ50gに対して、熱湯も50g程度
・パリパリの乾燥したクズや固い石鹸を削ったのは50gに対して60~70g

ここはあまり深く考えなくても良いです。熱湯が多ければ作りやすく
でも色と香りが薄くなるだけですので、失敗はありません
ヒタヒタ~しっかり浸かってる程度と覚えれば良しです

1時間くらい置くと熱湯も冷めて、中の石鹸は溶けて固まってる状態になります。




ネットごと取り出したところです。 だいたい100gあるはず
これを手で揉んで柔らかくなった石鹸クズを再びコップに戻します。
ドロドロ~グチャグチャって感じのものです(ネットで漉されたもの)

この時にコップではなく、ボールを使った方がこぼれずにやりやすいですが
ボールを汚したり洗ったりするのが嫌な方は、カップにもどしましょう。

ドロドロの石鹸クズを揉みながら漉すので、手もドロドロになりますので
プラスチック手袋をつけると良いです




ネットで漉すのは、溶けきれない固い石鹸クズと分けるためです。
ストッキング仕様のネットは破けやすいので力を入れすぎないように
網状のゴミ受けネットでしたら2重に重ねて使っても良いかも
または目の細かいザルで漉してもよいですが、編み目から固いクズが通らないように気を付けて下さい。
またザルを使うと洗うのが大変かと思います。

漉された石鹸クズは、水分が多いと糸がひくような感じになりますが
それでも正解です!



<風袋の重さは予め引いてあります>

ネットで漉したドロドロ状の石鹸クズ50gです(それ以上あっても良いですが)
残りは手洗い・洗濯または、ゴミ箱にポイっ




上新粉25g入れました。




グリセリン液 小さじ1と2分の一(大さじ半分)約7gくらい




割り箸でグリグリ底からかき混ぜます。
紙コップを使った場合は、あまり強くかき混ぜると紙が破けるので注意
ボールを使った場合はシリコンベラでまんべんなくかき混ぜます。




混ざったら、ポリ袋に移します。




平らに伸ばし、この状態で電子レンジに入れます。
500w・600wどちらでも1~2分加熱します。
袋の中で泡が立ち上がってきますが、袋からはみ出てこない限りそのまま加熱
一面が泡で立ち上がったら止めて、中の袋を上下返します
この時に熱い蒸気が出ていますので、やけどに注意して下さい。
裏面を1分ほど加熱すれると出来上がりです。
場合によっては、もっと加熱時間が必要だったり、記載時間より少なくて良い場合もあります
これは1度作ってみると加減が分かってきますので。

出来上がりの目安は全体が煮えることです。白く生っぽいのが残っていると半生です。





加熱終了直後です。袋の口を開けたままにしてあら熱を取ります。



袋の上から手でさわれるようになったら、全体をまとめ
袋の上からでよく揉んで粘りを出しまとめ固まりにし
袋の口を開けたまま完全に冷めるまで置きます。
(蒸気でベチャベチャにならないようにするために、袋の口を開けておく)




完全に冷めた状態になったら、ハンドクリームを手に塗って
石鹸粘土で細工を始めます。
色は熱湯と上新粉のせいで薄くなります。
香りは上新粉の香りで石鹸本来の香りが薄くなります。
香りの強い石鹸を使うことをお勧めします。

細工をする時は使う分だけ手に取り
指先でコネコネ 人肌に暖まると柔らかくなります。


保存はラップにピッタリ包み、更にチャック付袋に入れて冷蔵庫へ


触った感触としては、和菓子のような感じです。
使う石鹸によって、粘りの違いも出てきますので
いろいろな種類の石鹸を粘土にしてみて下さい。

説明はまだまだその3に続きます。

予告 石鹸粘土の色について・粘土細工について・Q&A集などの内容があります。


「これなら作れるかも」と感じましたらポチっとお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。

  


2014年03月09日

山羊さんの石鹸クズから作る石鹸粘土~その1

土曜は旭川まで行ってきました。
吹雪模様で高速も止まってしまい、国道を走っても視界不良だったので
隣の奈井江町でもう断念しようかと思ったのですが
そこを過ぎれば「晴れ」でした。 ♪ ヽ(・∀・)ノ

さて 昨日のブログをさっそく読んだ旭川の生徒さん
ダイソーに粘土買いに走ります!とか ←これから粘土作るんだからいらんでしょ
印刷するのにプリンター準備したのに 序章ですか?とか
facebookにいたっては、やはり「序章かよっ」と突っ込み入ってるし・・・

ここは わたくし謝るべき? Σ( ̄▼ ̄;)

簡潔にまとめられないので、説明も先も長いです。
(最近ブログネタがないと言うのもあるけど)


では 【材料】です。
・カービングに使った石鹸クズ
   または固くなってしまった石鹸を削ったもの 最低50g
・グリセリン液
・上新粉
・熱湯

グリセリン液はドラッグストアで入手できます。
お値段はメーカーによって幅が結構ありますが、品質に違いがあるのかは分かりません。
私が購入したのは、地元のストアで100ml315円 500ml735円のでした。
近くのストアになければ、通販でも購入出来ます。
爽快ドラックさんは1980円以上のお買い物で送料無料ですので
柔軟剤や透明石鹸アロマデュウ等を併せて購入しても宜しいかと

グリセリンには「グリセリンカリ液」と言うのもありますが、こちらは水酸化カリウムを添加した物で
カリ液の方で粘土が出来るのかは確認していませんので、グリセリンと表示された物を使って下さい。
ドラッグストアで購入出来るグリセリンの表示はグリセリン含有84~87%が殆どです。

上新粉はうるち米の粉です。
以前のは米粉やコーンスターチを使いましたが、いろいろ比べてみて上新粉の方が良い結果が出ましたので。

熱湯はポットのお湯で充分です。


【道具】
秤 デジタル秤が便利です
計量スプーン
ゴミ受けネット (私はストッキングタイプのを使いました)
ボール または400ml前後のプラコップか紙コップ
シリコンベラ または割り箸
ポリ袋 電子レンジ
あれば便利なもの プラスティック手袋 新聞紙 テイッシュ ハンドクリーム

私がダイソーに行ったのは、主に道具と上新粉を調達に行ったのでした。
慌てて紙粘土は購入しないで下さいね(生徒さんへ)

まず 石鹸クズを用意しましょう。




出だしの白い石鹸では見づらいので、固くなった石鹸を用意しました。
実はクズを色別に分別してなかったもので・・・・・σ(^◇^;) ←おいっ

では その2に続く   ← まじかよっ


注:くれぐれも上記の材料だけみてフライングしないように。


「前置きが長くて挫折しそうです」と言う方は、ポチっと(笑)
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。





  


2014年03月08日

大量の石鹸クズどうしましょうか

マスターさんの10カラーズソープが今月で10色出そろいますね。
私がカービングを始めた頃を考えると夢みたいな出来事です(笑)
あの頃は本当に色付き石鹸が手に入りませんでした。
ピンクとか水色の石鹸が手には入ったら、石鹸クズでさえも勿体なくて
どうにかして再生出来ないかとか、クズの再利用になにか出来ないか
いつも頭の中をグルグルしていたものです。


さて10カラーズさんって、大きな石鹸なのでレリーフには模様が沢山入るし
またご年配の方には模様を大きく置き換えられるので、目にやさしくて嬉しいですね。
切り出しも1個から大きなお花も取れるし、小さいのは沢山作れますし。


2月までの8色の内、私は透明感のあるオフホワイトが好きです。



1個から小さなお花がいくつ作れるかな?とチャレンジ気分で彫ってみました。
チューリップ3個、バラ大中小、最後にカマボコ型から小花4輪
でも・・・・・石鹸クズも大量

勿体ない  (T△T) ←おばちゃんだねぇ

おばちゃん 大量のクズを前にして
勿体ない病が再発してしまいました。

もう7年位前に石鹸クズを使って石鹸粘土を作った事があったので
またもや粘土を作って花材にしようとダイソーに走りました! ←またそこかよ





チューリップの葉は石鹸粘土です。

やり出したらいろいろ改良点が見つかり、クズだけではなく固くなった石鹸も粘土にしたり
あれやこれやとコネコネして見ました。

今回の石鹸クズから作る石鹸粘土は行程などに改良を加えて
そこそこ良い粘土を作ることが出来ましたので
これからブログで紹介したいと思います。


石鹸クズから石鹸粘土を作ってみたい方は、クズは色別に分別しておきましょう!

(FBから期待して下さった皆さん、今日はまだ序章ですので(^_-)-☆)


石鹸クズの使い道を探してました!って方はポチっとお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。

  


2012年10月26日

石鹸クズ 上手な見せ方!

26日~28日まで、砂川市周辺の生徒さんが砂川市の文化祭に出展致します。


その中でビーズの先生でもある生徒さんが、こんなアイディアを提供してくれました。

石鹸クズを使ってこんなアートにしてくれました。



香りのプレートです。 これを割ってグラスにいれても可愛らしかったですよ。

石鹸クズを固形石鹸に再生させるのではなく
クズの形態をクズらしくうまく見せてくれました。




食品トレーを利用して作ったそうですよ。

手作り石けんに彫るのと同じで、表面積が広い方から積極的に乾燥するので
トレーに乗せたまま乾燥をさせると、中心が上手い具合に反りが入り
平らなプレートよりも趣のあるプレートが出来上がります。

これ 色々な石鹸クズを集めて、砂絵のようにも出来そうですね o(^o^)o ワクワク


やっぱり 石鹸クズは色別に分別すべし! ですね。


「石鹸クズ 色別にしてますよ!」って方はポチッと一押しを。
ポチッ ↓  ポチッ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カービングへ
にほんブログ村
  


Posted by 山羊 at 00:14石鹸クズのリサイクル

2011年01月13日

石鹸クズから作る香りの紙粘土

石鹸クズを利用した香る紙粘土です。

注:石鹸としては使用できません。



カービングを始めて半年ぐらいの頃に、石鹸クズを利用して香る紙粘土を作りました。

当時のブログ 

当時は石鹸として使えない物は自分のポリシーに合わないような気がして
そのまま放置しておりましたが、今では教える立場にあることから
もっと広い目で見る必要があるのではないかと反省しまして
改めて紙粘土を取り上げてみました。


今回使用した材料
100均の紙粘土(ホワイト)
マックスハーバルソープローズの石鹸クズ 50g
熱湯 50g チャック付きポリ袋 ボール(混ぜるための)
100均色つき小麦粉粘土

作り方
石鹸クズは均等の大きさになるように手で潰すか千切っておきます。
チャック付きポリ袋に石鹸クズとクズと同量の熱湯を入れ
お湯が全体に行き渡るように揉んでから、空気を出来るだけ抜いて密閉し
3~7日ほどそのまま放置します。
袋の上から石鹸の固まりを指で潰してツブツブをなくし
ボールに石鹸の半量と紙粘土をパンの生地をこねるように混ぜます。
固さを見ながら残りの石鹸を少しずつ足していきます。
程よい固さは、手に着かずもっちりして、千切るとお餅のように伸びます。
手にベタベタ着くようであれば石鹸はそれ以上は混ぜません。
ベタ付きは水分が多いと言うことなので、そのまま半日~1日乾燥させて
水分量を調整します。
*石鹸クズは彫ってすぐの物が柔らかくなって良いです。
*100均の紙粘土も鮮度が命!古い物は水分が飛んで使いずらいです。

色づけには絵の具・食紅・カラーインクなどを混ぜます。
私は手に色が着くのがどうしても嫌なので、色つきの小麦粉粘土を利用
少量を千切って石鹸クズを混ぜた紙粘土に揉み込んで色づけしました。

香りの持続
使用する石鹸や環境によっても違うと思いますが
今回のハーバルソープローズを混ぜた紙粘土で作った作品を
直射日光の当たる場所に置いた場合、約3ヶ月は香っていました。
以後は鼻にお花をくっつく位寄せるとほんのり香ります。(笑)

6年前に作った紙粘土はラックスのローズマーブルを練り込んでまして
容器に入れて引き出しに入れていたので、1年半くらいは確実に香ってました。


<白いバラは石鹸を混ぜた色で極々薄いピンク、ブルーは青の小麦粉粘土を混ぜたもの>


今回の反省に思い立った理由ですが・・・・  続きを読む


Posted by 山羊 at 00:59石鹸クズのリサイクル

2010年08月24日

タンスの中の芳香剤として



会社で在庫をかかえる事15年・・・の薬草パック
いえいえ帳簿上では既に在庫処分として私が譲り受けていたのですけど(笑)
カービングを始めてから約6年経つのですが
今ごろになって石鹸クズを入れる事に気が付きましたわσ(^◇^;)

上部をひっくり返してフタにするのですが、業務用のシール機があるので
熱シールしました。不織布なので空気を通しても粉は出てきません。

9月12日の地元で行われる雑貨フェステバルに参加するので
タンスの中の芳香剤として無料配布しようと思います。

無料配布・・・早い話が石鹸クズを無理クリ押しつけるんですがΣ( ̄▼ ̄;)

8年くらい前には庭で採れた大量のラベンダーとミントを乾燥させてパックに詰め
入浴用として・・・・やっぱり無理くり回りに配ってたっけ σ(^◇^;)

こうやって地道に(?)に使ってもまだ40パック×30枚もありますぅ~(×_×;)

これ商品名は薬草パックですが、お茶パックとか出汁パックと同じものです。


ポチッ ↓  ポチッ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カービングへ
にほんブログ村  


Posted by 山羊 at 15:33石鹸クズのリサイクル

2010年08月06日

石鹸クズからもう1品!



体験用のデージーは切り出しの中でもクズはあまり出ませんが
透明石鹸ゆえ少量の石鹸クズでも、なんだか勿体なく感じます。

うーん うーん うーん・・・・透明石鹸なら

ラベンダーに出来るのでは? でも色がパープルとは限らないし・・
でも取りあえずワイヤーに刺してみよう と 出来上がってみれば
サザレ石のようなパーツはラベンダーを通り越して・・・

金魚草っぽいではありませんか!

デージーから ↓ 出る石鹸クズはこの様になります。  続きを読む


Posted by 山羊 at 01:23石鹸クズのリサイクル