2019年12月31日
ゆく年に ありがとうございました。
2019年 最後の日は 朝から雨が降ってました。
そしてこの年もいま終わろうとしてます・・・・

<マリサレッスンからのアレンジ デザイン93>
会社の仕事納めである30日 朝出勤する時の事です
会社のすぐ手前の信号のある交差点で、青信号で右折する時に
国道の中央分離帯にさしかかったその時
予想外の青い軽自動車が目の前を猛スピードで通過していきました。
確かあの車はずっと向こうに居たはず なぜ?
私が信号を見誤ったのか? そう思っても自分側の信号は青
右側には赤で止まってる車が5台ほど
やっぱり 私は間違ってないらしい
完全に信号無視をした車でした。
周りの車は止まってるのに おかしいと思わなかったのだろうか?
右折で出てきてる私の車は見えなかったのだろうか?
連休になると、おかしな運転をする人が出てきます
高速では追い越し車線を80キロ位で走ってる車を
左側車線からドンドン追い越して行くことになったり
(高速の追い越し車線の意味がわかってない)
普段運転しないひと達が連休に運転し出すとワケワカなんかですね
どうか大きな事故を起こさないようにと願うばかり。

今朝31日の家の周りです
雨で雪が溶けてしまいました。年末にこんなに雪がないのは初めてです。

ふきのとうが春が来のたかと 芽吹いてしまいました
でも
夕方から シンっと冷え込んで来て
さらに今は吹雪模様です
雪は最終的に帳尻が合うようになってるのかも知れませんね。
沢山の出会いにありがとう
2019年とみなさんに感謝致します。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
そしてこの年もいま終わろうとしてます・・・・

<マリサレッスンからのアレンジ デザイン93>
会社の仕事納めである30日 朝出勤する時の事です
会社のすぐ手前の信号のある交差点で、青信号で右折する時に
国道の中央分離帯にさしかかったその時
予想外の青い軽自動車が目の前を猛スピードで通過していきました。
確かあの車はずっと向こうに居たはず なぜ?
私が信号を見誤ったのか? そう思っても自分側の信号は青
右側には赤で止まってる車が5台ほど
やっぱり 私は間違ってないらしい
完全に信号無視をした車でした。
周りの車は止まってるのに おかしいと思わなかったのだろうか?
右折で出てきてる私の車は見えなかったのだろうか?
連休になると、おかしな運転をする人が出てきます
高速では追い越し車線を80キロ位で走ってる車を
左側車線からドンドン追い越して行くことになったり
(高速の追い越し車線の意味がわかってない)
普段運転しないひと達が連休に運転し出すとワケワカなんかですね
どうか大きな事故を起こさないようにと願うばかり。

今朝31日の家の周りです
雨で雪が溶けてしまいました。年末にこんなに雪がないのは初めてです。

ふきのとうが春が来のたかと 芽吹いてしまいました
でも
夕方から シンっと冷え込んで来て
さらに今は吹雪模様です
雪は最終的に帳尻が合うようになってるのかも知れませんね。
沢山の出会いにありがとう
2019年とみなさんに感謝致します。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
2019年12月26日
ブルーレイレコーダー女子力で修理する
TVは録画して夜中にまとめて見るのが日課でしたが
なんて事でしょう
この年末に来て、ブルーレイレコーダーが壊れてしまいました~
まだ8年しか使ってないのに・・・しか?なのか、も?
年末年始の放送に向けて録画できないのは困るので
さっそくネットで新機種の値段を調べてみたら
ダブルチューナー付きだと30000円前後 ←あえて0表示
ふだん200円前後の石鹸を彫って生活してる私
つまり石鹸150個分ですよ
そう考えると・・・・・即決断は無理ですっ!
そこで直せる物なら直したい
ネットでなにか情報がないかと調べてみると
なんと! ザクザクと出てくるではありませんか!
東芝ブルーレイレコーダー D-BZ510
WAIT点滅で動作不能
しかもひとつ若い型番D-BZ500がリコールになっていて
症状は同じなのに510はリコールなしって・・・・・
まあ過ぎてしまったことは仕方がない
直す方法を親切にブログに書いてる方がいたので
私もまねして修理してみることにしました
もう動かないんだから、どうなっても諦められるし。

情報では矢印のところの電解コンデンサーが不良品らしく
WAIT点滅ではこれを取り替えると直るとのこと
さっそく同じ部品の3300μF10Vとやらをネットで購入し
交換作業に挑みました。
要はバラして交換して組み立てれば良いだけ
そもそも、これらの機械を組み立てて製品にしたのは
工場で働いてる、殆どが女性なわけですから
私にだって 出来そうな 気がします・・・・たぶん

<ハードディスクを外したところ>
ハードを外してコネクターを3ヵ所竹串を渡してそっと引き抜き
黄土色の板を留めてあるネジを外します

フロントパネルも外すと作業がしやすいとのことで、外すと
なんて事でしょう~
SDカードやUSBを差し込むところが埃だらけ
ここに差し込んで使ったことはありませんが、もしこの状態で差していたら
別の意味で不良箇所が出ていたかも知れません

黄土色の板を外して裏側をひっくりかえすと
説明で意味不明だった数字「C5201」が印字されてるではありませんか!
そうか「C5201の3300μF10Vを交換」って場所を示す数字だったのです
それに心配だった+-を間違わないようにも、ちゃんと+-が表記されてました。
ここまで来たら、ハンダで留めてあるハンダを溶かして外せばよいのです
しか~し ダイソーの30Wのハンダコテでは溶けませんでした~
工場からサビだらけのハンダコテを持ってきて溶かし
新しいコンデンサーを下から差し込み(長い方が+)、余った部分はカットして
またハンダで留め・・・・コテコテになったけど、なんとか留まりした
もし電子部品工場のパート採用試験にハンダ付け実技試験があったなら
わたしは確実に不採用になること間違いなし・・・そんな出来映えです(笑)
取り外した部品を順に取り付けて行き、コンセントを入れたところ
元通りに復帰できました! やったぁ!
部品代は電解コンデンサー2個組みで送料込み300円でしたので
1個しか使ってないので、実質150円で直ってしまいました。
石鹸1個分にもなってません、身の丈にあった生活です(笑)
ちなみに 私は電解コンデンサーがなんであるのかは全く分かりません
分かっているのは、ドライバーは回して使うことぐらいです(笑)

さて、矢印は電源ユニットあたりのカバーなんですが、どうみても変形しています
参考元のブログに出ていた画像も同じく変形してました。
原因は中の青い色の部品が大きくて高さが合ってなく
その上に被るカバーにつっかえていた為でした。
この変形で不具合は出ていませんけど
他の型番や他のメーカーの事はわかりませんが
うちのレコーダーの同機種は、このコンデンサーが不良で
動作不能になる情報がザクザク出てきます
お粗末すぎると思うのだけれど、火を噴いたりなどの
命に関わるような事じゃなきゃメーカーは知らんぷりなんでしょうかねぇ

今回使った道具と交換した新旧の部品です。あっ+のドライバーが写ってませんでした~
以前にも給湯ボイラーが不具合で、症状からあたりをつけて
部品の温度センサーを取り寄せて1200円位で直したことがあります。
身の丈生活ってある意味では大事だと思います。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
なんて事でしょう
この年末に来て、ブルーレイレコーダーが壊れてしまいました~
まだ8年しか使ってないのに・・・しか?なのか、も?
年末年始の放送に向けて録画できないのは困るので
さっそくネットで新機種の値段を調べてみたら
ダブルチューナー付きだと30000円前後 ←あえて0表示
ふだん200円前後の石鹸を彫って生活してる私
つまり石鹸150個分ですよ
そう考えると・・・・・即決断は無理ですっ!
そこで直せる物なら直したい
ネットでなにか情報がないかと調べてみると
なんと! ザクザクと出てくるではありませんか!
東芝ブルーレイレコーダー D-BZ510
WAIT点滅で動作不能
しかもひとつ若い型番D-BZ500がリコールになっていて
症状は同じなのに510はリコールなしって・・・・・
まあ過ぎてしまったことは仕方がない
直す方法を親切にブログに書いてる方がいたので
私もまねして修理してみることにしました
もう動かないんだから、どうなっても諦められるし。

情報では矢印のところの電解コンデンサーが不良品らしく
WAIT点滅ではこれを取り替えると直るとのこと
さっそく同じ部品の3300μF10Vとやらをネットで購入し
交換作業に挑みました。
要はバラして交換して組み立てれば良いだけ
そもそも、これらの機械を組み立てて製品にしたのは
工場で働いてる、殆どが女性なわけですから
私にだって 出来そうな 気がします・・・・たぶん

<ハードディスクを外したところ>
ハードを外してコネクターを3ヵ所竹串を渡してそっと引き抜き
黄土色の板を留めてあるネジを外します

フロントパネルも外すと作業がしやすいとのことで、外すと
なんて事でしょう~
SDカードやUSBを差し込むところが埃だらけ
ここに差し込んで使ったことはありませんが、もしこの状態で差していたら
別の意味で不良箇所が出ていたかも知れません

黄土色の板を外して裏側をひっくりかえすと
説明で意味不明だった数字「C5201」が印字されてるではありませんか!
そうか「C5201の3300μF10Vを交換」って場所を示す数字だったのです
それに心配だった+-を間違わないようにも、ちゃんと+-が表記されてました。
ここまで来たら、ハンダで留めてあるハンダを溶かして外せばよいのです
しか~し ダイソーの30Wのハンダコテでは溶けませんでした~
工場からサビだらけのハンダコテを持ってきて溶かし
新しいコンデンサーを下から差し込み(長い方が+)、余った部分はカットして
またハンダで留め・・・・コテコテになったけど、なんとか留まりした
もし電子部品工場のパート採用試験にハンダ付け実技試験があったなら
わたしは確実に不採用になること間違いなし・・・そんな出来映えです(笑)
取り外した部品を順に取り付けて行き、コンセントを入れたところ
元通りに復帰できました! やったぁ!
部品代は電解コンデンサー2個組みで送料込み300円でしたので
1個しか使ってないので、実質150円で直ってしまいました。
石鹸1個分にもなってません、身の丈にあった生活です(笑)
ちなみに 私は電解コンデンサーがなんであるのかは全く分かりません
分かっているのは、ドライバーは回して使うことぐらいです(笑)

さて、矢印は電源ユニットあたりのカバーなんですが、どうみても変形しています
参考元のブログに出ていた画像も同じく変形してました。
原因は中の青い色の部品が大きくて高さが合ってなく
その上に被るカバーにつっかえていた為でした。
この変形で不具合は出ていませんけど
他の型番や他のメーカーの事はわかりませんが
うちのレコーダーの同機種は、このコンデンサーが不良で
動作不能になる情報がザクザク出てきます
お粗末すぎると思うのだけれど、火を噴いたりなどの
命に関わるような事じゃなきゃメーカーは知らんぷりなんでしょうかねぇ

今回使った道具と交換した新旧の部品です。あっ+のドライバーが写ってませんでした~
以前にも給湯ボイラーが不具合で、症状からあたりをつけて
部品の温度センサーを取り寄せて1200円位で直したことがあります。
身の丈生活ってある意味では大事だと思います。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
2019年12月18日
夜間教室~小学3年生
昨夜は雨模様の暖かな日で、夜間教室も無事に終えました
2週前の夜間教室は吹雪で中止になったのに
今年の冬は本当に寒と暖の繰り返しです。
寒と暖を繰り返す為か、風邪が流行ってるようですね
昨夜も中学生と小学生の姉妹が来る予定でしたが
お姉さんの方が発熱して、中学校から呼び出しがあったそうで
小3の妹さんの方だけの参加でした。
テキストはハリネズミです。

切り分けから仕上げまで約1時間半で仕上がりました。
ハリネズミはキャラクターとしての姿しか知らないとのことで
途中の土台を作るまでに、亀は知ってる?モグラは知ってる?
コガネムシは?等と形が近い生き物を参考に聞いてみたのですが
亀はメジャーらしく知っていたのですが他はいまひとつのようでした
でも・・・カメムシは知っていたんですよねぇ(笑)
さすが「米どころ」の子どもです。
ですが、そのカメムシみたいにはしないように!なんです(笑)

小2からカービングナイフや彫刻刀を使ってますので
ちゃんと小指をつけて使ってます(薬指は難しいようで)

コムコムナイフも子どもサイズで3.5cm、4.5cmを用意して
3年生になってからは4.5cmのナイフを使ってます。
※普通サイズのコムコムナイフを私がグラインダーで加工しました
今回は面取り部分が大きかったので、ナイフを握り持ちに使ったのですが
なんと・・・・リンゴの皮を剥いたことがない そうで。
あれ~そうだったの?
さてこの場合 ひと差し指でナイフを引き寄せる欧米式か
親指でナイフを引き寄せる日本式か
一瞬迷ったのですが、まずは日本式からにしました。
長い目で考えると周りと同じ方向が波風立たないのではと
欧米式は追々教えようと思います。
子どもですからどちらも自由に使いこなせて行けると考えてます。
彫刻刀を使う時は刃の正面に指を置いてはいけないと言ってきましたが
ナイフをリンゴ剥きで使うにあたっては、刃の正面に親指があるわけです
しかも刃を親指に力を入れて引き寄せるので・・・
最初は「親指切りそうで怖~い」と言っていましたが
やって見ると、ナイフがスポンっと進むわけではない事が理解出来て
私も安心して見ていられました(親指の爪が白く力が入ってるのが分かる)
小さなビーズを石鹸に押し込むのがサクっと出来るのは
手が小さいくて、皮膚も薄いので感覚がよく伝わるんでしょうねぇ
大人はビーズをつまむところから・・・たいへんでした(笑)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
2週前の夜間教室は吹雪で中止になったのに
今年の冬は本当に寒と暖の繰り返しです。
寒と暖を繰り返す為か、風邪が流行ってるようですね
昨夜も中学生と小学生の姉妹が来る予定でしたが
お姉さんの方が発熱して、中学校から呼び出しがあったそうで
小3の妹さんの方だけの参加でした。
テキストはハリネズミです。

切り分けから仕上げまで約1時間半で仕上がりました。
ハリネズミはキャラクターとしての姿しか知らないとのことで
途中の土台を作るまでに、亀は知ってる?モグラは知ってる?
コガネムシは?等と形が近い生き物を参考に聞いてみたのですが
亀はメジャーらしく知っていたのですが他はいまひとつのようでした
でも・・・カメムシは知っていたんですよねぇ(笑)
さすが「米どころ」の子どもです。
ですが、そのカメムシみたいにはしないように!なんです(笑)

小2からカービングナイフや彫刻刀を使ってますので
ちゃんと小指をつけて使ってます(薬指は難しいようで)

コムコムナイフも子どもサイズで3.5cm、4.5cmを用意して
3年生になってからは4.5cmのナイフを使ってます。
※普通サイズのコムコムナイフを私がグラインダーで加工しました
今回は面取り部分が大きかったので、ナイフを握り持ちに使ったのですが
なんと・・・・リンゴの皮を剥いたことがない そうで。
あれ~そうだったの?
さてこの場合 ひと差し指でナイフを引き寄せる欧米式か
親指でナイフを引き寄せる日本式か
一瞬迷ったのですが、まずは日本式からにしました。
長い目で考えると周りと同じ方向が波風立たないのではと
欧米式は追々教えようと思います。
子どもですからどちらも自由に使いこなせて行けると考えてます。
彫刻刀を使う時は刃の正面に指を置いてはいけないと言ってきましたが
ナイフをリンゴ剥きで使うにあたっては、刃の正面に親指があるわけです
しかも刃を親指に力を入れて引き寄せるので・・・
最初は「親指切りそうで怖~い」と言っていましたが
やって見ると、ナイフがスポンっと進むわけではない事が理解出来て
私も安心して見ていられました(親指の爪が白く力が入ってるのが分かる)
小さなビーズを石鹸に押し込むのがサクっと出来るのは
手が小さいくて、皮膚も薄いので感覚がよく伝わるんでしょうねぇ
大人はビーズをつまむところから・・・たいへんでした(笑)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
2019年12月16日
リメイクの日
降ったり融けたりした雪も、さすがにもう根雪だろうってことになり
安定した寒さになってきました ←どゆう意味?
それに伴い、着ぶくれ問題が発生してくるので
1枚でも少なく着て、暖かい服装にしなきゃと
休日は集めて溜め込んでいた服のお直しをしています。
おチビなオバさん体型なので既製品はそのままでは着られません
最近の既製品はスカート丈も袖丈も長すぎる!!!
靴を履いても地面を引きずるって どゆこと?
スカートは20cm近くも切り落とし
ヴラウスの袖丈は10cm近くも切りました
切り落としたのを集めたら、もう1着出来るんじゃ?(笑)
昨日はニットのリメイクにも挑戦
めぐり巡って、処分しても良いと言われたユニクロのベストが手元に

首がタートルネック・・・・どんな組み合わせで着るのかが分からず
リメイクを決断!!

首周り2cmを切り落とすことにしました(しつけ糸で印つけてます)
裁ったところをほつれ留めに点線ジグザグをかけ
内側に1.5cm折ってステッチミシンを掛けました。

襟ぐりが広くなって、メガネを掛けた状態でも着ることが出来るようになりました。
(休日はメガネおばさんなのです)
サイズがLなので、重ね着してもラクで~す
ユニクロのタグも一応付け替えました・・・テヘッ
今日さっそく黒チェックのワンピに重ね着してきましたが・・・・
やはりしくじりました
後ろ側を切る時に、1cmほど間違って下げてしまい
それが着た時に、首の後ろがスカスカと冷気を感じるのです
たった1cm されど1cmの差が大きかった・・・・
他にセーターの袖口を2枚短くしたのですが
1枚は袖口をカットして外側に折り曲げるようにしたのは良かった
もう1枚はリブ部分をカットして内側に折り込んだのですが
袖口がデブっとして不格好になってしまいました・・・チッ
どちらもサンキ(格安用品店)のセールで700円の品だったから良いけど
でも1枚をしくじったとなると、1400円のセーターって気が・・・・
お安く手に入ったのか、高く付いたのかが疑問です。
他にメルカリで買ったテロテロ生地の裏地付きワンピを
(半袖でいつ着るの?って感じの服だけど裏地に惚れた)
袖下で裏地ごとカットしてミシンで縫ってゴムを入れ
なんちゃってペチコートを作りました。
既に脇と裾は仕上がってるので、一から作るよりラク
しかも2枚仕立てのペチコートなので暖かいです。
まだ裾上げ待ちの服があるので、早く仕上げなきゃ季節が変わってしまいます。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
安定した寒さになってきました ←どゆう意味?
それに伴い、着ぶくれ問題が発生してくるので
1枚でも少なく着て、暖かい服装にしなきゃと
休日は集めて溜め込んでいた服のお直しをしています。
おチビなオバさん体型なので既製品はそのままでは着られません
最近の既製品はスカート丈も袖丈も長すぎる!!!
靴を履いても地面を引きずるって どゆこと?
スカートは20cm近くも切り落とし
ヴラウスの袖丈は10cm近くも切りました
切り落としたのを集めたら、もう1着出来るんじゃ?(笑)
昨日はニットのリメイクにも挑戦
めぐり巡って、処分しても良いと言われたユニクロのベストが手元に

首がタートルネック・・・・どんな組み合わせで着るのかが分からず
リメイクを決断!!

首周り2cmを切り落とすことにしました(しつけ糸で印つけてます)
裁ったところをほつれ留めに点線ジグザグをかけ
内側に1.5cm折ってステッチミシンを掛けました。

襟ぐりが広くなって、メガネを掛けた状態でも着ることが出来るようになりました。
(休日はメガネおばさんなのです)
サイズがLなので、重ね着してもラクで~す
ユニクロのタグも一応付け替えました・・・テヘッ
今日さっそく黒チェックのワンピに重ね着してきましたが・・・・
やはりしくじりました
後ろ側を切る時に、1cmほど間違って下げてしまい
それが着た時に、首の後ろがスカスカと冷気を感じるのです
たった1cm されど1cmの差が大きかった・・・・
他にセーターの袖口を2枚短くしたのですが
1枚は袖口をカットして外側に折り曲げるようにしたのは良かった
もう1枚はリブ部分をカットして内側に折り込んだのですが
袖口がデブっとして不格好になってしまいました・・・チッ
どちらもサンキ(格安用品店)のセールで700円の品だったから良いけど
でも1枚をしくじったとなると、1400円のセーターって気が・・・・
お安く手に入ったのか、高く付いたのかが疑問です。
他にメルカリで買ったテロテロ生地の裏地付きワンピを
(半袖でいつ着るの?って感じの服だけど裏地に惚れた)
袖下で裏地ごとカットしてミシンで縫ってゴムを入れ
なんちゃってペチコートを作りました。
既に脇と裾は仕上がってるので、一から作るよりラク
しかも2枚仕立てのペチコートなので暖かいです。
まだ裾上げ待ちの服があるので、早く仕上げなきゃ季節が変わってしまいます。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
2019年12月07日
初級さんのためのハリネズミさん
私にしては珍しく動物もののテキスト作りました。
(生き物は左右対称が難しいので避けています(笑)
最近ペットでも大人気のハリネズミです。
彫刻刀を使う題材として、私がカービングを始めた頃からネットで見かけていました。
彫刻刀でハリネズミなんて発想は何方が考えたのでしょうか
素晴らしい発想だと思っていました。
今回は生徒さん達にタイの彫刻刀を揃えてもらったので
W刃の彫刻刀を使います。

<マスターさんの丸型石鹸使用>
こちらは中級の生徒さんが作ったハリネズミさん
1個の石鹸から親子3匹を作れるようにしました。
W刃の弱点である、裏側にしか模様が付かない点を改良したのと
ハリネズミさんのアゴを上げることで表情の「らしさ」を表しましたが、どうかな?
他に、アルマジュロやカモノハシにさせないコツです(笑)
お顔の削り方で、それぞれの表情が違いますので
うちの子が一番!と言う生徒さんも・・・(笑)
目は手芸屋さんで調達しましたが
子どもの目はダイソーの3色ミックスのビーズの中に
黒いビーズが混ざっていたものを使っています。
お鼻は黒いマニキュアでチョンチョン
目にもマニキュアを使っても良いと思います(100均にあるよ)

こちらは駅前喫茶クックカフェでの生徒さん作
子どもを彫る時に石鹸をトレードして色違いの親子になってますが
彫った人は同じなのでDNAは間違いなく親子です(笑)
※ 名前にネズミが付くので干支にかけて12月のデザインにしましたが
本当はネズミの仲間ではなく、モグラの仲間のようです
確かにハリネズミの顔はモグラっぽいですよね。
サングラスがお似合いかも(笑)
ハリネズミさんが早めに彫り終えたので、ポチ袋も折りました。

おやつのバナナケーキもそっちのけでみなさん真剣です。

折り紙で着物型に折ったポチ袋
ネットで見かけて可愛い!と思ったのがYouTubeに折り方が出ていました。
92歳の母の脳トレ用にと思いましたが、みんなで折って楽しんだ方良いので
文化祭の無料講座でしたり、タイから美唄に来ていた高校生にあげたりと
大活躍してるポチ袋です。(下の方から折ったお札を入れる仕組み)
既にポチ袋の折り方を取得した生徒さんたちは、あちこちに配ったり
自らご年配の方たちに折り方を広めたりしてくれています。
嬉しいですね (*^_^*)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
(生き物は左右対称が難しいので避けています(笑)
最近ペットでも大人気のハリネズミです。
彫刻刀を使う題材として、私がカービングを始めた頃からネットで見かけていました。
彫刻刀でハリネズミなんて発想は何方が考えたのでしょうか
素晴らしい発想だと思っていました。
今回は生徒さん達にタイの彫刻刀を揃えてもらったので
W刃の彫刻刀を使います。

<マスターさんの丸型石鹸使用>
こちらは中級の生徒さんが作ったハリネズミさん
1個の石鹸から親子3匹を作れるようにしました。
W刃の弱点である、裏側にしか模様が付かない点を改良したのと
ハリネズミさんのアゴを上げることで表情の「らしさ」を表しましたが、どうかな?
他に、アルマジュロやカモノハシにさせないコツです(笑)
お顔の削り方で、それぞれの表情が違いますので
うちの子が一番!と言う生徒さんも・・・(笑)
目は手芸屋さんで調達しましたが
子どもの目はダイソーの3色ミックスのビーズの中に
黒いビーズが混ざっていたものを使っています。
お鼻は黒いマニキュアでチョンチョン
目にもマニキュアを使っても良いと思います(100均にあるよ)

こちらは駅前喫茶クックカフェでの生徒さん作
子どもを彫る時に石鹸をトレードして色違いの親子になってますが
彫った人は同じなのでDNAは間違いなく親子です(笑)
※ 名前にネズミが付くので干支にかけて12月のデザインにしましたが
本当はネズミの仲間ではなく、モグラの仲間のようです
確かにハリネズミの顔はモグラっぽいですよね。
サングラスがお似合いかも(笑)
ハリネズミさんが早めに彫り終えたので、ポチ袋も折りました。

おやつのバナナケーキもそっちのけでみなさん真剣です。

折り紙で着物型に折ったポチ袋
ネットで見かけて可愛い!と思ったのがYouTubeに折り方が出ていました。
92歳の母の脳トレ用にと思いましたが、みんなで折って楽しんだ方良いので
文化祭の無料講座でしたり、タイから美唄に来ていた高校生にあげたりと
大活躍してるポチ袋です。(下の方から折ったお札を入れる仕組み)
既にポチ袋の折り方を取得した生徒さんたちは、あちこちに配ったり
自らご年配の方たちに折り方を広めたりしてくれています。
嬉しいですね (*^_^*)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
2019年12月04日
ダイソーのデザインソープ
昨日今日の雪はサラっとしか積もってないのですが
風がとにかく強くて、地吹雪で荒れてます。
特に茶志内~奈井江間の国道は視界が悪くて
もしかして こんな積雪で遭難しちゃう?と思えたぐらいでした。
そろそろ車の燃料は常に満タンで
非常食のおやつも用意しておかなきゃ
先月のこと、旭川の生徒さんからダイソーの石鹸情報を頂きました。

なんと タイのフルーツ石鹸がダイソーで買えるのです
こんな石鹸チャットチャックで3個100Bで売ってましたよ
うーん・・・向こうで買ってもダイソーで買っても同じか?


3個100Bで買えたのは知ってましたが、預け荷物の重量制限があるので
チャットチャックでは買わずに、イミグレを通過して買った石鹸です。
同じと思ったのですが、並べてみると違いますね
ダイソーの方にナイフを入れてみましたが、キャンドルを彫るような感じです。
ナイフにベタベタくっついて、払っても全然落ちません
なので、彫刻刀で彫ることにしました。

グリーンの方はメロンの香りがプンプンですが
オレンジは・・・うーんなんだか変んな匂い 香り自体も薄いです。
マーブル模様はグリセリンソープと普通の石鹸とを混ぜてるので
この後の乾燥スピードが違うのがどうなるのかな?
ナイフの感触としてはネチネチの所と固めの所が混在してますね
三角刀だと彫りクズがクルンなので後始末がラクでした。

マンゴー石鹸も彫ってみました。
碁盤の目にカットしてあると、やはりバラを彫ってしまいました
石鹸を見るとまずバラが彫れるか?を考えてしまいます(笑)
私の地元のダイソーではまだ出ていませんが
三笠イオンや滝川のダイソーには並んでいました
固形石鹸コーナーかバスボムと並べて置いてあります。
ネットで調べてみたら、本州では春から並んでいたようですね。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
風がとにかく強くて、地吹雪で荒れてます。
特に茶志内~奈井江間の国道は視界が悪くて
もしかして こんな積雪で遭難しちゃう?と思えたぐらいでした。
そろそろ車の燃料は常に満タンで
非常食のおやつも用意しておかなきゃ
先月のこと、旭川の生徒さんからダイソーの石鹸情報を頂きました。

なんと タイのフルーツ石鹸がダイソーで買えるのです
こんな石鹸チャットチャックで3個100Bで売ってましたよ
うーん・・・向こうで買ってもダイソーで買っても同じか?


3個100Bで買えたのは知ってましたが、預け荷物の重量制限があるので
チャットチャックでは買わずに、イミグレを通過して買った石鹸です。
同じと思ったのですが、並べてみると違いますね
ダイソーの方にナイフを入れてみましたが、キャンドルを彫るような感じです。
ナイフにベタベタくっついて、払っても全然落ちません
なので、彫刻刀で彫ることにしました。

グリーンの方はメロンの香りがプンプンですが
オレンジは・・・うーんなんだか変んな匂い 香り自体も薄いです。
マーブル模様はグリセリンソープと普通の石鹸とを混ぜてるので
この後の乾燥スピードが違うのがどうなるのかな?
ナイフの感触としてはネチネチの所と固めの所が混在してますね
三角刀だと彫りクズがクルンなので後始末がラクでした。

マンゴー石鹸も彫ってみました。
碁盤の目にカットしてあると、やはりバラを彫ってしまいました
石鹸を見るとまずバラが彫れるか?を考えてしまいます(笑)
私の地元のダイソーではまだ出ていませんが
三笠イオンや滝川のダイソーには並んでいました
固形石鹸コーナーかバスボムと並べて置いてあります。
ネットで調べてみたら、本州では春から並んでいたようですね。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
2019年12月01日
12月の予定
1日は砂川市「ゆう」の手作りマーケットに参加してきました。
今年はワークショップのブースです
そして昨年に続き夫にアシストを頼みました~
会計係で、おつりと伝票書きとトイレに立った時の留守番かな。
子どもさんの参加が多いと見込んでいたので
3席しか用意していませんでしたが4時間半で21人でした。
私はお昼抜きで対応し、夫はしっかりお昼を食べ←良い身分
途中で喉が乾いたので熱いコーヒーを頼んだら
缶コーヒーを3種類買ってきてくれました
・・・・良いダンナさん?
わたし・・・コーヒーは缶コーヒーもインスタントも飲まないんですけど
「ふーん しらんかった」
39年位夫婦してるんですが、初めて知ったそうです 凸(-_-メ;)
もちろん缶コーヒー代は請求させませんでしたが。
【12月の予定】 4日更新
事務所レッスン
12月 2日(月) 午後 終了
12月 4日(水) 午後 終了 夜間 吹雪で中止
12月 7日(土) 午後 空きがあります
12月16日(月) 午後 2席の空きがあります
12月17日(火) 夜間 満席です
札幌駅 北口教室
12月14日(土) 満席になりました

【1月の予定】
事務所レッスンは他の予定がはっきりしていないところがありあるので
12月中旬以降に募集します。

「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中
今年はワークショップのブースです
そして昨年に続き夫にアシストを頼みました~
会計係で、おつりと伝票書きとトイレに立った時の留守番かな。
子どもさんの参加が多いと見込んでいたので
3席しか用意していませんでしたが4時間半で21人でした。
私はお昼抜きで対応し、夫はしっかりお昼を食べ←良い身分
途中で喉が乾いたので熱いコーヒーを頼んだら
缶コーヒーを3種類買ってきてくれました
・・・・良いダンナさん?
わたし・・・コーヒーは缶コーヒーもインスタントも飲まないんですけど
「ふーん しらんかった」
39年位夫婦してるんですが、初めて知ったそうです 凸(-_-メ;)
もちろん缶コーヒー代は請求させませんでしたが。
【12月の予定】 4日更新
事務所レッスン
12月 2日(月) 午後 終了
12月 4日(水) 午後 終了 夜間 吹雪で中止
12月 7日(土) 午後 空きがあります
12月16日(月) 午後 2席の空きがあります
12月17日(火) 夜間 満席です
札幌駅 北口教室
12月14日(土) 満席になりました

【1月の予定】
事務所レッスンは他の予定がはっきりしていないところがありあるので
12月中旬以降に募集します。

「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#札幌 #旭川 #岩見沢 # 美唄 # 砂川 #滝川 #深川 教室開講中