2009年07月23日
札幌遠征 ~ 赤ちゃん大泣きの日
18日の札幌教室に続き、今日は子育て応援の講座を受け持ちました。
赤ちゃんがいるママを対象にした講座です。
場所はMANABIYAで行われたので、赤ちゃんは託児室でお留守番。
こういった託児室がある場があると助かりますね。
初めてカービングナイフを持った若いママさん達
「きゃ~ 難しい」 「花びらが折れちゃいましたぁ!!」と
若干 悲鳴にも近い叫びが聞こえましたが (笑)
大丈夫 大丈夫 みなさんとても上手に出来上がりました。
さてさて、ママ達の叫びが徐々になくなり、無心でナイフを動かしてる頃
別室のお部屋からは、ひとり元気な泣き声が聞こえてきまして
続いて2部輪唱のようにもうひとり・・・そしていつしか増えに増えて大合唱になり・・・
うーん こりゃ保育士さんてんてこ舞いかも (笑)
ママさん達も気になっているのですが、ここで顔を見せてしまったら おしまいですからねぇ
ママと赤ちゃんと保育士さんの忍耐力に頼るしかありません
私も泣き声のトーンが高くなってくると・・・
うっ 次は嗚咽になるか? 大丈夫か?と気になってましたが
幸い伸びの良い泣き声が続いていたので、まあ大丈夫でしょう ←経験者としては
泣き声に気持ちもそぞろではあったと思いますが
約1時間半の間、子どもとは別の世界で没頭出来たのではないでしょうか。
毎日が子ども中心の生活で続いてるので、たまにはこんな時間を持つのも悪くありません。
札幌地区ではママがホっとする時間の講座を設けてくれてるようです。
過去にもいろいろな講座が開講されていて、私の講座で19回目とか。
詳しくは タウン誌 北海道版「はっぴ~ママ」をどうぞ
最後に ママに抱かれ、目にはいっぱい涙をためた赤ちゃんから
「なんだかわかんないけど いっぱい泣いて疲れちゃったわん」という呟きが聞こえてきそうでした
そんな赤ちゃんに ひと言
「人生には、これからまだまだ色々あるのよ~」 (^_-)-☆
赤ちゃんもママも これからも健やかに育って下さいね。
赤ちゃんがいるママを対象にした講座です。
場所はMANABIYAで行われたので、赤ちゃんは託児室でお留守番。
こういった託児室がある場があると助かりますね。
初めてカービングナイフを持った若いママさん達
「きゃ~ 難しい」 「花びらが折れちゃいましたぁ!!」と
若干 悲鳴にも近い叫びが聞こえましたが (笑)
大丈夫 大丈夫 みなさんとても上手に出来上がりました。
さてさて、ママ達の叫びが徐々になくなり、無心でナイフを動かしてる頃
別室のお部屋からは、ひとり元気な泣き声が聞こえてきまして
続いて2部輪唱のようにもうひとり・・・そしていつしか増えに増えて大合唱になり・・・
うーん こりゃ保育士さんてんてこ舞いかも (笑)
ママさん達も気になっているのですが、ここで顔を見せてしまったら おしまいですからねぇ
ママと赤ちゃんと保育士さんの忍耐力に頼るしかありません
私も泣き声のトーンが高くなってくると・・・
うっ 次は嗚咽になるか? 大丈夫か?と気になってましたが
幸い伸びの良い泣き声が続いていたので、まあ大丈夫でしょう ←経験者としては
泣き声に気持ちもそぞろではあったと思いますが
約1時間半の間、子どもとは別の世界で没頭出来たのではないでしょうか。
毎日が子ども中心の生活で続いてるので、たまにはこんな時間を持つのも悪くありません。
札幌地区ではママがホっとする時間の講座を設けてくれてるようです。
過去にもいろいろな講座が開講されていて、私の講座で19回目とか。
詳しくは タウン誌 北海道版「はっぴ~ママ」をどうぞ
最後に ママに抱かれ、目にはいっぱい涙をためた赤ちゃんから
「なんだかわかんないけど いっぱい泣いて疲れちゃったわん」という呟きが聞こえてきそうでした
そんな赤ちゃんに ひと言
「人生には、これからまだまだ色々あるのよ~」 (^_-)-☆
赤ちゃんもママも これからも健やかに育って下さいね。
Posted by 山羊 at 18:14
│日常いろいろ