2011年02月12日
お花のケーキ~2月の体験講座より

美唄ほんだで行われた体験講座、今月はお雛祭りのお菓子をイメージして
お花のケーキになりました。
今までにはモンブラン風や和菓子の花山風を2個組で作っていましたが
時間と手に収まる大きさを考慮した結果、1つ作るのが理想かなと思いました。
初心者の方が石鹸を削る作業をするにあたり、手の平に丁度良い大きさとは・・・
そんな事を考えながら試作を3つ作って見て(正確には6個なんですが)
フルーセアの4つ角を落としてドームにするのが理想の大きさと結論付けました。
以前はアミノソープ1個から2個のお菓子を作ったり、楕円の石鹸を使ったりと
出来上がりまで時間いっぱいいっぱいかかってましたが
今回のは45分のハイスピードで仕上がりました。
これ位の時間ですと次への意欲も充分に残せるので
お家でも作ってみるために、石鹸クズの交換会となりました。
(上部の飾りは小さなお花型で抜いてますが
石鹸クズをカラースプレッド風にしても可愛いです。)

ティータイムには、ほんだのチョコケーキをチョス(正式名称忘れました)
お昼ご飯を沢山食べたので、小さめのケーキにしたのですが
どっしりした濃厚なチョコケーキだったので、満腹感倍増(笑)
第2腰椎圧迫骨折で入院していた義母が、11日にやっと退院出来ました。
通常なら2~3週間で退院出来るようなんですが・・・・・…( ̄  ̄;)
私も夜の講座がない限り毎日通院(お見舞いですが)
面会時間が19時までなので、18時半に会社を閉めてあたふたと出ていき
滑り込みセーフで約15分ほどの滞在時間で、何とか勘弁して貰いました(笑)
義母から同室だった方5人と担当看護士さんにお礼をしたいと依頼があり
一晩で石鹸6個を寝ないで彫って届けました~
どうやら珍しい品だったので、喜んで貰えたようです。
しか~し その翌日・・・・って言うか寝てないので私の中では同日の様な感じ
夕飯に麺を茹でていたら、鍋のお湯がこぼれて足の甲に・・・うぎゃあ
足の甲の皮膚がペロリンと剥けて、早くも周りは水疱が出てしまい
私的には人生最大の熱傷でした・・・・ヒィー(T▽T)
一晩中冷やしつつ、テラマイシンを塗ってラップでくるみ応急処置をし
翌日歩けないほど痛かったら・・・仕方ない病院に行こうかと考えていたら
あっという間に義母の退院のお迎え時間になってしまったので
新しい絆創膏やガーゼを購入してしのいでいます。(義母の前で痛いとは言えない)
夜は義母の冷凍庫にドド~ンと蓄えてあったアイヌネギを使って
退院祝いに駆けつけるであろう義妹親子に餃子をドド~ンと作って来ました。
まあ・・そうこうしてる内に痛みも治まりつつあり、本日夜の
ジャスマックプラザで行われる飲み会には行けそうです。 ←もしもし
ポチッ↓ ポチッ 熱傷をこらえて飲み会に出掛ける山羊のために一押し ←下戸だけどね

にほんブログ村
Posted by 山羊 at 12:37
│ソープカービング