2013年02月23日
バラが彫りたいんです!
雨竜町の公民館講座全4回が終了しました。
雨竜町教育委員会では、町内の女性へむけて文化・教養・健康の促進をはかる
「うりゅうレディーススクール」を設けて、学習の場を提供しています。
その中で昨年に続き今年もカービング講座を担当させて頂きました。
今年の参加人数も15名と大所帯になり、私だけでは手が回らず
生徒さんのスティッチ2号・ままちょ・yu-raさんにお手伝い頂きました。
実は昨年の4回が終了した時に
「来年はバラが彫りたい!」
「色味のあるアレンジメントを作りたい」と言う要望がありました。
そして今年の依頼は手作り石けんもしたい、バラもしたいとの要望・・・・・・・
へぇ~ Σ( ̄▼ ̄;) ←ちょっと悩んだ
参加する方は1年のブランクとまったく初めての人 しかも1回は石けん作り
さあ どうするんだ 山羊!!
初めてでも出来、継続しても出来、華やかで、バラも・・・ひぇ~
でも がっつり要望に応えてみました。

<うりゅうレディーススクール生徒さんの作品 他14名分が揃いました>
1日目に手作り石けん、2日目デージーのアレンジメント
3日目桜のレリーフアレンジメント、4日目レリーフのバラを作製
15名みなさんが、どの作品も見事に完成させてくれました。
特に念願のバラの外側2段目の花びらを彫り終えた時に
皆さん一様に「バラになった」と歓声を上げてくれました。
デージーと桜の2作品が彫刻刀を使ってるため、ナイフはあまり使っていないので
既存のバラのテキストを根本的に見直し改訂しました。
通常の進め方では、ナイフのにぎり方と刃の入れ方を覚えるのに
ダリア系のお花3種を練習してからバラに入ります。
今回はその行程を飛ばしてバラに入るので、バラの構図の理論から入りました。
知ってるようで記憶が曖昧なバラの作りを絵に描きながら
ナイフの描く道筋を理解してもらうもの
後は輪郭を切り取れば、1周ぜったい5枚の花びらが完成するというものです
理論通りに描いて行くと、花びらの大きさもバランスよく1周並びました。
「バラが彫りたい!」の要望に応える事が出来て ホっです。 (*^~^*)ゝ
今回はバラのテキストの見直すきっかけとなり、私にとっても貴重な経験となりました。
うりゅうレディーススクールのみなさん ありがとうございました。
そして手伝ってくれた3人も お疲れ様でした。
バラを彫るのに、花びらが4枚になったり6枚になったりってありませんか?
ポチッ ↓ ポチッ ←あるって方は一押し

にほんブログ村
最終日の22日は、とうとう吹雪にあたってしまいました。
家を出る時にネットで道路情報を確認したら、高速は動いていたのに
インターに着いたら通行止めになってしまいました(T△T)
状況はまさに八甲田山状態 ←猛吹雪の隠語
でもお弁当も持ってるしで、イケイケで出かけてきました。 ←遠足か?
燃料ゲージが半分を指してたのがちょっと心配だったけど
まあ行き倒れても昼間の吹雪は半日・・・かなとか
食べ物も膝掛けも長く靴も積んでるし、石狩川に落ちなきゃなんとかなるさ
実際猛吹雪は地元美唄周辺くらいで、後は嘘のように晴れてました。
雨竜町教育委員会では、町内の女性へむけて文化・教養・健康の促進をはかる
「うりゅうレディーススクール」を設けて、学習の場を提供しています。
その中で昨年に続き今年もカービング講座を担当させて頂きました。
今年の参加人数も15名と大所帯になり、私だけでは手が回らず
生徒さんのスティッチ2号・ままちょ・yu-raさんにお手伝い頂きました。
実は昨年の4回が終了した時に
「来年はバラが彫りたい!」
「色味のあるアレンジメントを作りたい」と言う要望がありました。
そして今年の依頼は手作り石けんもしたい、バラもしたいとの要望・・・・・・・
へぇ~ Σ( ̄▼ ̄;) ←ちょっと悩んだ
参加する方は1年のブランクとまったく初めての人 しかも1回は石けん作り
さあ どうするんだ 山羊!!
初めてでも出来、継続しても出来、華やかで、バラも・・・ひぇ~
でも がっつり要望に応えてみました。

<うりゅうレディーススクール生徒さんの作品 他14名分が揃いました>
1日目に手作り石けん、2日目デージーのアレンジメント
3日目桜のレリーフアレンジメント、4日目レリーフのバラを作製
15名みなさんが、どの作品も見事に完成させてくれました。
特に念願のバラの外側2段目の花びらを彫り終えた時に
皆さん一様に「バラになった」と歓声を上げてくれました。
デージーと桜の2作品が彫刻刀を使ってるため、ナイフはあまり使っていないので
既存のバラのテキストを根本的に見直し改訂しました。
通常の進め方では、ナイフのにぎり方と刃の入れ方を覚えるのに
ダリア系のお花3種を練習してからバラに入ります。
今回はその行程を飛ばしてバラに入るので、バラの構図の理論から入りました。
知ってるようで記憶が曖昧なバラの作りを絵に描きながら
ナイフの描く道筋を理解してもらうもの
後は輪郭を切り取れば、1周ぜったい5枚の花びらが完成するというものです
理論通りに描いて行くと、花びらの大きさもバランスよく1周並びました。
「バラが彫りたい!」の要望に応える事が出来て ホっです。 (*^~^*)ゝ
今回はバラのテキストの見直すきっかけとなり、私にとっても貴重な経験となりました。
うりゅうレディーススクールのみなさん ありがとうございました。
そして手伝ってくれた3人も お疲れ様でした。
バラを彫るのに、花びらが4枚になったり6枚になったりってありませんか?
ポチッ ↓ ポチッ ←あるって方は一押し

にほんブログ村
最終日の22日は、とうとう吹雪にあたってしまいました。
家を出る時にネットで道路情報を確認したら、高速は動いていたのに
インターに着いたら通行止めになってしまいました(T△T)
状況はまさに八甲田山状態 ←猛吹雪の隠語
でもお弁当も持ってるしで、イケイケで出かけてきました。 ←遠足か?
燃料ゲージが半分を指してたのがちょっと心配だったけど
まあ行き倒れても昼間の吹雪は半日・・・かなとか
食べ物も膝掛けも長く靴も積んでるし、石狩川に落ちなきゃなんとかなるさ
実際猛吹雪は地元美唄周辺くらいで、後は嘘のように晴れてました。
Posted by 山羊 at 08:30
│ソープカービング
この記事へのコメント
お疲れ様でした〜。お手伝いさせてもらって楽しかったです。
今年もいろいろ勉強になりました。
バラのテキストもすごいです!初心者向けにと考えられてますが、
わたしもそれで「ああ、バラの構造ってこうなっていたのね!」
と、勉強になりました。
今回、生徒さんは2年目ということで、出来て嬉しいけど、
もっと上手に作りたかったという欲が見えていたので、
そこからもっともっと欲をだしてバリバリ掘って欲しいなあ〜
と思いましたです。
今年もいろいろ勉強になりました。
バラのテキストもすごいです!初心者向けにと考えられてますが、
わたしもそれで「ああ、バラの構造ってこうなっていたのね!」
と、勉強になりました。
今回、生徒さんは2年目ということで、出来て嬉しいけど、
もっと上手に作りたかったという欲が見えていたので、
そこからもっともっと欲をだしてバリバリ掘って欲しいなあ〜
と思いましたです。
Posted by yu-ra
at 2013年02月24日 21:29

>yu-raさん
こちらこそお手伝い頂いてありがとうございました。
>もっと上手に作りたかったという欲が見えていたので
うん そうですね。みなさんとても意欲的でしたので
私ももう少し時間が欲しかったです。
6回講座だったら 時期ももう少し早かったらと悔やまれます。来年度にご縁があったら、もっとステキな花を咲かせてあげたいですね。
こちらこそお手伝い頂いてありがとうございました。
>もっと上手に作りたかったという欲が見えていたので
うん そうですね。みなさんとても意欲的でしたので
私ももう少し時間が欲しかったです。
6回講座だったら 時期ももう少し早かったらと悔やまれます。来年度にご縁があったら、もっとステキな花を咲かせてあげたいですね。
Posted by 山羊
at 2013年02月25日 01:16
