2019年07月26日
7月ダイジェスト~下旬
【7月20日】
朝6時に長男の車で新千歳へ
JRでは微妙にギリギリなので車にしました
最初は自分で運転する予定でしたが、連日なので流石に現実を悟り
長男の好意に甘えることにしました。

最近は預け荷物がある時はスカイマークを利用してます。
早期に購入するとバニラやピーチに近いくらいお安い時があるのです。
機内サービスもあるし、なんと言っても膝掛けを貸して貰えるのが嬉しい♪
難点で言えば・・・・空港内は端っこ かな
【7月21日】
<日本タイカービング協会コンテスト>
恒例のコンテストスタッフとして参加してきました
そのついでに「山羊さんの100円ショップ」も出店

20枚限定のナイフ拭き あっという間に完売しました~
購入したみなさん ごめんなさい
セリアで小2個組の食器洗いのスポンジです
中のスポンジがあると邪魔なので、縫い目をほどいて
またミシン掛けしただけでした。 エヘッ
購入できなかった方はセリアへGO
スポンジは絶対ない方が使いやすいです
こんなの売れないだろうなと思っていたハートのストロー

これもあっという間に完売でした
生徒さんたちが購入されるのは解るのですが
教室の先生たちが率先して購入していたのには驚きました。
こんなせこい道具を使うのはうちの教室ぐらいだと思ってたので(笑)
でもテキストを時間内で完成させる為のアイテムになりうる品です。
石鹸の中にスッポリ収まるライト

こんな風に石鹸の底をフラットに入れられるライトですが
タネを明かせばティーライト型の炎の部分を取り除くだけなんです
リチュウム電池だとバキっとするだけで外れるのですが
アルカリ電池の場合3個組では壊れやすく、一度分解して外さないと
ライト球にダメージが生じてしまうのでした。これコツが必要です。
しかも七色にスローで変わるのは100均ではありませんので貴重かと。
200個と言ってましたが欲張って300個用意したところ120個持ち帰りになりました
これリチュウム電池だったら飛行機に乗れない可能性があったので
アルカリ電池の商品にしたのだけど、持ち帰り分の電池が360個ですから
ちょっとドキドキでした。でも持ち帰れましたよ(行きは郵送)
お陰様で沢山の方に購入していただき、旅費も賄えて(^_^)
受付の当日券販売に必要なお釣りの両替が出来ました。
ありがとうございました。
受付と100円ショップを行き来していたので
コンテストはあまり見学は出来なかったのですが
フルーツの方はチラ見をして、心に残った作品をスマホに収めました


好きと思った作品は、やはり上位入賞の作品でした。
<斉藤先生>
レモングラスの斉藤先生とその生徒さんもスタッフとして参加していただきました
スタッフにはピンク色のスタッフTシャツが支給されまして
コンテスト当日の朝はほとんどのスタッフがピンクのTシャツを着て集合です
でも帰りは着替えて帰る・・・・んですよねぇ みんな。
ホテルまでだからそのまま着て帰っても良いよね
そう以前の私は着て帰ってましたよ。いいじゃん!
その時同行してた私の生徒さんは嫌がってましたけど。
過去のそんな経緯もあり、今回の私は少し大人になって着替えました~
だってホテルじゃなくて、そのまま飛行機に乗って帰る訳だし
えっ 斉藤先生 着替えないの?
レモングラスの生徒さんも着替えたのに
そのままで帰るの? (^_^;)
斉藤先生のスタッフTシャツ愛に敬意を表しつつ
心の中で3歩離れて歩いていた私を許してください
そしてそのスタッフTシャツ愛を次回のコンテストの時にも
どうぞ宜しくお願い致します。 m(_ _)m
お二人とも お手伝い頂きありがとうございました。
今回の上京も自宅到着は日付が変わる少し前でした。
【7月22・23日】
昨年に続きチカホのイベントに「タイカービング北海道」として参加してきました。


道内の新鮮な農産物の直売とタイカービングのコラボ出店です
周りのお店で野菜を購入していただき、ベシタブルカービングの体験をしていただきました。

2日間で小学校2年生の男の子~83歳のご婦人まで
沢山の方にカービングを体験してもらいました。
そして、スイカのカービングを見て驚いてくれ方
これカービングですよねともう知っていた方
デモで彫ってるところをスマホで写す海外の方
今回もチカホで沢山の方との出会いがあり
タイカービングが少しずつ浸透していく手応えが見えた2日間でした
実は23日は札幌教室と被ってまして、お昼にラソラ札幌に走り
レッスンを終えてまたチカホに走り の日でした。
いや~東京で迷わなかったのに、まさか札幌の地下で迷うとは思わなかった
おまけにSuicaが急にエラーになるし、いっぱい走った日でした。

「タイカービング北海道」は道内で活動する
あかりカービング・レモングラス・カービング教室リラ、3教室合同のグループです
【7月25日】
北大で再検査の日でした
超音波の付いた胃カメラと聞いていたので、嫌だなぁ・・・
検査室ではオエッオエッと苦しんでる声が聞こえるし(T_T)
点滴をして横になり マウスピースを付けてまな板の鯉状態
イケメンの若い先生3人が近づいてきて
ぁああぁ わたし練習台とお勉強会なのね
と 気が付いたら1時間半くらい経ってました
すんごい久しぶりによく寝た そんな感じです。
普通の胃カメラと違って、完全に眠らせられたようです
心配した苦しいことはなにひとつありませんでした
ただし喉の奥に大きな魚の骨が刺さってる痛さが残ってますが。
イケメンの男子たちで
おばちゃんに 何してたの~? ←もしもし
結果的にIPMN(膵管内乳頭粘液性腫瘍)はエコーで計ると23mm
見た感じはまだ悪性化してないので、もう半年その成長を見守ることになりました。
・・・・・ふっ あと7mm育てるのか ←違っ
今月は病院に4万5千円も支払っちゃいましたよ
来月はちゃんと会社で働かなきゃ!!(^_^;)
【今月最後のイベント】
27日土曜日は隣の岩見沢市で
チヤレンジいわなびの「いわなびだめし」が開催されます。
カービング教室リラはワークショップで出店します。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
朝6時に長男の車で新千歳へ
JRでは微妙にギリギリなので車にしました
最初は自分で運転する予定でしたが、連日なので流石に現実を悟り
長男の好意に甘えることにしました。

最近は預け荷物がある時はスカイマークを利用してます。
早期に購入するとバニラやピーチに近いくらいお安い時があるのです。
機内サービスもあるし、なんと言っても膝掛けを貸して貰えるのが嬉しい♪
難点で言えば・・・・空港内は端っこ かな
【7月21日】
<日本タイカービング協会コンテスト>
恒例のコンテストスタッフとして参加してきました
そのついでに「山羊さんの100円ショップ」も出店

20枚限定のナイフ拭き あっという間に完売しました~
購入したみなさん ごめんなさい
セリアで小2個組の食器洗いのスポンジです
中のスポンジがあると邪魔なので、縫い目をほどいて
またミシン掛けしただけでした。 エヘッ
購入できなかった方はセリアへGO
スポンジは絶対ない方が使いやすいです
こんなの売れないだろうなと思っていたハートのストロー

これもあっという間に完売でした
生徒さんたちが購入されるのは解るのですが
教室の先生たちが率先して購入していたのには驚きました。
こんなせこい道具を使うのはうちの教室ぐらいだと思ってたので(笑)
でもテキストを時間内で完成させる為のアイテムになりうる品です。
石鹸の中にスッポリ収まるライト

こんな風に石鹸の底をフラットに入れられるライトですが
タネを明かせばティーライト型の炎の部分を取り除くだけなんです
リチュウム電池だとバキっとするだけで外れるのですが
アルカリ電池の場合3個組では壊れやすく、一度分解して外さないと
ライト球にダメージが生じてしまうのでした。これコツが必要です。
しかも七色にスローで変わるのは100均ではありませんので貴重かと。
200個と言ってましたが欲張って300個用意したところ120個持ち帰りになりました
これリチュウム電池だったら飛行機に乗れない可能性があったので
アルカリ電池の商品にしたのだけど、持ち帰り分の電池が360個ですから
ちょっとドキドキでした。でも持ち帰れましたよ(行きは郵送)
お陰様で沢山の方に購入していただき、旅費も賄えて(^_^)
受付の当日券販売に必要なお釣りの両替が出来ました。
ありがとうございました。
受付と100円ショップを行き来していたので
コンテストはあまり見学は出来なかったのですが
フルーツの方はチラ見をして、心に残った作品をスマホに収めました


好きと思った作品は、やはり上位入賞の作品でした。
<斉藤先生>
レモングラスの斉藤先生とその生徒さんもスタッフとして参加していただきました
スタッフにはピンク色のスタッフTシャツが支給されまして
コンテスト当日の朝はほとんどのスタッフがピンクのTシャツを着て集合です
でも帰りは着替えて帰る・・・・んですよねぇ みんな。
ホテルまでだからそのまま着て帰っても良いよね
そう以前の私は着て帰ってましたよ。いいじゃん!
その時同行してた私の生徒さんは嫌がってましたけど。
過去のそんな経緯もあり、今回の私は少し大人になって着替えました~
だってホテルじゃなくて、そのまま飛行機に乗って帰る訳だし
えっ 斉藤先生 着替えないの?
レモングラスの生徒さんも着替えたのに
そのままで帰るの? (^_^;)
斉藤先生のスタッフTシャツ愛に敬意を表しつつ
心の中で3歩離れて歩いていた私を許してください
そしてそのスタッフTシャツ愛を次回のコンテストの時にも
どうぞ宜しくお願い致します。 m(_ _)m
お二人とも お手伝い頂きありがとうございました。
今回の上京も自宅到着は日付が変わる少し前でした。
【7月22・23日】
昨年に続きチカホのイベントに「タイカービング北海道」として参加してきました。


道内の新鮮な農産物の直売とタイカービングのコラボ出店です
周りのお店で野菜を購入していただき、ベシタブルカービングの体験をしていただきました。

2日間で小学校2年生の男の子~83歳のご婦人まで
沢山の方にカービングを体験してもらいました。
そして、スイカのカービングを見て驚いてくれ方
これカービングですよねともう知っていた方
デモで彫ってるところをスマホで写す海外の方
今回もチカホで沢山の方との出会いがあり
タイカービングが少しずつ浸透していく手応えが見えた2日間でした
実は23日は札幌教室と被ってまして、お昼にラソラ札幌に走り
レッスンを終えてまたチカホに走り の日でした。
いや~東京で迷わなかったのに、まさか札幌の地下で迷うとは思わなかった
おまけにSuicaが急にエラーになるし、いっぱい走った日でした。

「タイカービング北海道」は道内で活動する
あかりカービング・レモングラス・カービング教室リラ、3教室合同のグループです
【7月25日】
北大で再検査の日でした
超音波の付いた胃カメラと聞いていたので、嫌だなぁ・・・
検査室ではオエッオエッと苦しんでる声が聞こえるし(T_T)
点滴をして横になり マウスピースを付けてまな板の鯉状態
イケメンの若い先生3人が近づいてきて
ぁああぁ わたし練習台とお勉強会なのね
と 気が付いたら1時間半くらい経ってました
すんごい久しぶりによく寝た そんな感じです。
普通の胃カメラと違って、完全に眠らせられたようです
心配した苦しいことはなにひとつありませんでした
ただし喉の奥に大きな魚の骨が刺さってる痛さが残ってますが。
イケメンの男子たちで
おばちゃんに 何してたの~? ←もしもし
結果的にIPMN(膵管内乳頭粘液性腫瘍)はエコーで計ると23mm
見た感じはまだ悪性化してないので、もう半年その成長を見守ることになりました。
・・・・・ふっ あと7mm育てるのか ←違っ
今月は病院に4万5千円も支払っちゃいましたよ
来月はちゃんと会社で働かなきゃ!!(^_^;)
【今月最後のイベント】
27日土曜日は隣の岩見沢市で
チヤレンジいわなびの「いわなびだめし」が開催されます。
カービング教室リラはワークショップで出店します。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
ブルーベリー
メロンとソープ
想定外のところで喜ばれる時
意外にも人気が出てきたクラゲ
お土産付き!タイ気分を味わおう!【Sabaai Sabaai Thailand Party】
草原のブティック開店しました。
メロンとソープ
想定外のところで喜ばれる時
意外にも人気が出てきたクラゲ
お土産付き!タイ気分を味わおう!【Sabaai Sabaai Thailand Party】
草原のブティック開店しました。