1月の予定をUPしたところ、スティッチ2号さんからさっそく受講の申し込みがありました。
「1・2・3日、空いてますか?」 はい? (^_^;)
空いてるけどね・・・・
レンタルコミック25冊借りちゃったから無理です! ←理由はそれ?
と言うわけでカービング初めではなく、カービング納めにしていただくことになりまして
28日が教室納めになりました。 どんなけ~ Σ( ̄▼ ̄;)
さて 今年思わず衝動買いしてしまった物のパート2
森田先生のところで話題になりました真空パック器です。
<いつでも使えるようキッチンの出窓に設置済み>
あれは8月の事 バンコクで先生から真空パック器購入の話を聞きまして
・・・・・抜け駆けして ずるいっ チッ凸 (▼▼メ). ←チっ?
と ほんのちょっとだけ思ったのでした ←ちょっとだけ?
ほんのちょっと思っただけなのに、帰国したその日の内に
なぜかアマゾンに注文して買っちゃったのです。Σ( ̄▼ ̄;)
夫にはこれ欲しいから思い切って買おうかと思うと話したら ←もう注文済み
「じゃあ こっち買えば」と紹介された機械は
専用の袋以外に汎用の袋も真空になり、粉物も液体も真空パックするという物で
お値段は私が購入しようと(本当は済み)していたのより5000円高いのでした。
汎用袋はB4サイズ100枚で千円ほど、先を見るとかなりのコストダウンです。
(この機械はモデルチェンジして価格変更になってます)
・・・・・しっしまったぁ~ Σ( ̄▼ ̄;)
いやいや そんな高機能じゃなくてもいいのっ!! ←完全な負け惜しみ
そして現在
夫の専用機として、なんでもパックして楽しんでおります。
唐辛子を粉砕した一味ですが、真空パックなのに更に中にもう一枚入れてパック
中袋があるが為に空気が残るので 意味ないんじゃない?
他に、釣った魚を冷凍してからパックしたり、浅漬け作ったりと
大変重宝しています。 ←夫がいろいろパックするので(笑)
もしかすると こういった作業は男性の方が好きなのかも。
私はと言えば、石けんの保存にはシール派なもので
会社にある業務用の富士インパルスを使用し
真空パックは、やはり固くなった石けんの再生に時々使うくらいかな
もう廃盤になったお気に入りの石けんの再生に使ってます。
(森田先生とは使用目的と使用方法が少し異なります)
今年衝動買いしたものはありますか? ある方はポチッと一押しを (笑)
ポチッ ↓ ポチッ
にほんブログ村