17日 【ブッキング】
一週間前の定期通院で翌月の予約を入れた。
「第2火曜なら大丈夫です」と言い切ったのに、10月の砂川の講座は第2火曜でした。
またやっちゃった・・・・・病院の予約はすっぽかして・・・
と言うわけにはいかないので、1日早く行く事にするか チッ
22日 【じぇ~わたしだけ?】
地元の文化祭の打ち合わせに出席。
資料のプリントに10月19日・20日とあった・・・
えっ? 12・13日でしょ? あからさまな間違いだよ!
なのに何故みんな何も言わないの? それはないでしょっ
静かに・・・「12・13日の間違いですよね?」
周り一同・・・・19・20日ですと きっぱり
どうやら私1人だけが、一週間早く文化祭をやろうとしていたようです←赤っ恥
生け花と掛け持ちの生徒さんは、お花の先生が高齢と言う事で私を信じ
「先生よく確かめた方が良いですよ」と言ってしまったとか・・・
すまん 私が間違えてた! (*^~^*)ゝ
28日【やったぜ100人ソープカービング体験】
砂川市で「いってみよう やってみよう」と言う体験学習会がありました。
数ヶ月前に砂川市教育委員会あれ?社会教育・・生涯教育・・・・
すみません 忘れました Σ( ̄▼ ̄;)
・・・から 体験200人受け入れ要請を頂きまして ムリムリムリ~
って言ったんですけど、ゴリ押しされて うっかり引き受けてしまいました。
なんて1人で出来るわけありませんので、生徒さんにゴリ押しで動員してもらい
2時間の実施時間を4人であたりました。
開始15分前、廊下からザワザワと人の気配に覗いてみると
うわっ マジですか? もう並んでるしっ・・・Σ( ̄▼ ̄;)
実は200人と言われていましたが、そんなに来るわけないと思い材料は
112人分しか用意してませんでした Σ( ̄▼ ̄;)
持ち帰りようのプラケースは100個のみ ←車の中にもう100個有り
みるみる内に保温箱で柔らかくしてた石鹸とケースはなくなり
これは車に取りに走るか・・・・と焦ったところで時間切れ
最後はビーズ入れに使ったケースも使ってなんとかやり遂げました。
もう二人に声を掛けていたのですが、6人体制だったら石鹸が足りなくて
途中でダイソーに走らなければなりませんでした。
(ここのダイソーには事前に在庫をチェツクし仕入れまでさせていたのだ)
木工の体験会は130名だったとか・・・・ちょっと負けて悔しいかも
手伝ってくれた生徒さんお疲れ様でした。
で、美唄の文化祭の19日はわたくし札幌に行っていませんので
そっちの体験会・・なにとぞ宜しくお願いします ←日にち間違えて引き受けた
29日 【固い石鹸とクズ石鹸の活用】
固くて彫れない石鹸とクズ石鹸がいよいよもってハンパなく溜まってしまいました。
固い石鹸の使い道は、自分自身でも紹介してたように
デコパージュ石鹸や造花アレンジメントなどに使えるのですが
それには作製時間がかかり、とても私ひとりでは裁き切れません。
身体を洗うにも我が家は手作り石けん派ですので。
そこで、道内の保健所や札幌動物管理センターから
引き取り手がなく、どうしても残ってしまう犬やネコを引き取って
新たな飼い主を捜してくれる
NPO法人「しっぽの会」さんへ聞いてみました。
すると快く固形石鹸とクズ石鹸まで引き取ってくれるとの事で
日曜に夫と杏樹と一緒に、石鹸を持って行ってきました。
先住犬シェルティーの樹理を亡くしてから、次に飼うとしたら
施設から引き取て家族にしようと考えてました。
2年半前しっぽの会さんのブログに、動物管理センターで
黒い仔猫が声がかれるまで泣き叫んでる話が掲載されていて
そしてそのブログを読んだ方が、自分が行かなきゃと翌日引き取られた話も。
私自身もその仔猫の話に何かを感じたのですが、結局行動にできず
なんだか自分の不甲斐なさに凹んでしまいました。
そして震災があり、徐々に動物たちの報道もされるようになり
結局ここでも動くのが難しく・・・ならば近くで動けばと思い
札幌動物センターから杏樹を引き取ってきたのでした。
声がかれるまで泣いていた黒い仔猫の話を読んでいなければ
杏樹とも出会えなかったように思います。
30日 【月末だったの?】
9月が終わってしまったなんて・・・実感がわきません。
だって今月は会社の仕事をした記憶がない
と言うか、全然してません Σ( ̄▼ ̄;)
読み終わったら ポチっと一押し
にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。