カービングは、なん歳がリミット?

山羊

2013年10月29日 08:01

【文化祭2週目】
25~27日は深川市と砂川市の文化祭でした。
同日に開催でしたので、深川の方にはグラスアレンジを
2作品だけ展示させて頂きました。手抜きでごめんなさい。
生徒さんたちの方は力作揃いでした。

砂川の方には初日に野菜の実演をちょこっとと
3日目に体験会を開きました。

「赤ダイコン」
深川の道の駅から仕入れた赤ダイコンと黄色の人参



深川で仕入れて砂川で使うというのも ちょっと矛盾ですが(笑)
さて赤ダイコンを切ってみると想像以上に真っ赤で焦りました。
この素材を充分に生かせるカービングはなに?
そして黄色人参も思いの外クリームのような黄色で
外見からみても人参と説明しても人参らしくない・・・・

「雨模様」
あいにくの雨降りで客足は伸び悩みの初日
ピーラーだけで簡単にお花が作れますよ~
と 呼び込んで見たものの 観客は二人だけ (T△T)
だけどお弁当やサラダに作ってみる!と言っていただけたので
実演したかいがありました。
人数なんて問題ではありません なるほど!と思って貰えれば 良し!

いや ちょっと嘘です (´-ω-`) 
やっぱり沢山の人にピーラーフラワー伝えたかったなぁ

「あれっよく見たら・・・」



画像で見たら あっ 花びら1枚多いじゃん Σ( ̄▼ ̄;)


「私の生徒さんは87歳」



私の母よりも一つ年上の生徒さんの作品です。

左のレリーフは花びらを8枚で指導しましたが
お家に帰ってから復習をされて、テキスト通りの16枚で彫ってくれました。
ちなみに中心は直径2センチ以下。
このテキストは40代後半以上の生徒さんには
8・12・16枚から選んで貰ってますが
その理由は老眼 無理のない範囲を選びます。
でもキレイ度で言えば、やはり16枚が美しいですよね。

後ろを抜かないダリア、クズも残さずに美しく仕上げてくれました。

いつも練習用の石鹸を沢山購入されてますので
その分沢山練習して頂いてるのでしょう。
お帰りの時も「先生 次は何を作るの?」と聞いてくれます。
どの生徒さんにも言える事ですが、私も頑張らなきゃと思う時です。


「お留守番」
中日の土曜は会社へ出勤 丸1日居るのは何日ぶり?って程です(笑)
夕方 仕事から帰ると休みだった夫が、なにやらお疲れモード
部屋を掃除して、自分の洗濯物を洗って、猫の額ほどの畑を片づけたのだとか
そして「プランターの土も畑に返して片づけたぞ」と自慢げに言うその姿
夫のしっぽが褒めて褒めて~とフリフリ動いてるようでした。(笑)
しかし・・・・・ なぁんですってぇ~!!!!(▼д▼)
そのプランターにはチューリップの球根が植えてあったのでした。

翌日 夫は畑に戻した土の中から球根を探してプランターに植え直しました とさ


「最終日はカービング体験」
先月に砂川ではカービング体験を100人にして貰ったばかりなので
40人分の石鹸を用意すれば、きっと充分であろうと思っていたら←もういないだろう
終了時間前に全て使い切ってしまいました。Σ( ̄▼ ̄;)

今回は持ち帰り用のUバック(袋)を付けなかったので
体験した人たちはケースを手に持って歩く事に
それが余計に人目について呼び込んでしまったようです。(笑)

「3色サラダ」



残った赤ダイコン・黄色人参・ビタミンダイコンの3種でサラダにしました。
スライサーでシュっシュっと、またもや息止めながらやっちゃいました。ふぅ
良い歳して人参は人参臭くてキライなんですが
黄色人参は・・・・・人参じゃない と思って食べました。(マヨ派です)


「お片づけ」
文化祭終了と同時に、みんなもの凄い勢いで片づけ始まるので
私も取りあえず何でも詰め込んで帰ってきました。
会社で荷物をといてみると なぜか おやつが沢山出てきました。(笑)

かりんとうまんじゅう エアロチョコ リンゴチョコ ペットボトルの紅茶
あめ玉 おせんべい   みんなさんありがとうございます。

さあ今週末は奈井江町の文化祭・・・・・また頑張ります。



この画像で1枚多いぞ!と分かった方は、ポチっと一押しお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。

関連記事