ピクルスよりマヨ派なの

山羊

2015年07月28日 13:08

地元の農協 生産者コーナーからラデッシュを購入してきました。
ラデッシュと言っても 赤かぶ?と思わせるほど 大玉です。
7個で130円 うーん・・・リーズナブル(笑)



今月は療養のために各教室をお休みにしたので
準備や移動の時間がなくて の~んびりさせて頂いてます。
それで時間や材料があるこの時にと生ものカービングのテキストを作ってます。

ラデッシュのバラは、初級終わり?中級?
生ものコースを特に設けてるわけではないので
ソープ経験からの段階で決めているのですが
どの位置に属するか 決めるのは難しいです。

外彫りのバラって なぜ中級かな?なにが難しいのかしら?
初級の内にチューリップや小バラを彫っているのですが
ここでつまずきやすいのは・・・原型作り 土台
でも ラデッシュだと既に土台は出来てるわけです。
むしろ石鹸に彫るより 作りやすいのでは?
中級の初め頃でも良いような気がしますが。

注意点としては ただただ 深く ですが
石鹸と違い、皮一枚・繊維一本繋がっていれば 何とかなるので
勇気をもって彫って貰えればチャレンジできるかと。




カービング後のラデッシュは、ピクルスと言う手もありますが
私は小じゃれたのよりも、マヨネーズの方が好きです。
切りくずと葉っぱは白だしで揉んで浅漬けにし
更にごま油をかけて、こってりで頂くのが好きです。

色々なドレッシングが出ていますが、買ってはみたものの
最後まで使い切ることが出来ず、マヨネーズを使ってしまう我が家
結局は マヨラーなんだな (^^;)

マヨネーズや油脂類は血糖値の敵だぁ!と言われてましたが
最近では高カロリーで血糖値が上がるわけじゃないと分かってきたので
安心してマヨネーズをチュウチュウ出来ます(笑) ←しないけどね


ラデッシュ彫ろうよ!ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。

カービングのコンテストが開催されます。
詳しくは ↓ こちらの ↓ バナーをクリック

関連記事