生徒さん作品@深川

山羊

2016年03月30日 13:37

今日は深川の生徒さんの作品紹介です。

深川教室は月に1回なので、1日の人数は16~18人もいらっしゃって
時間も午前10半~午後9時までと ちょっとハードなもので
生徒さんの作品をなかなかカメラに納めることが出来ませんでした。
でも今月は明るい時間帯に集中し夜間最終部に余裕が出来たのでパチリ

小2の生徒さんの作品で、体験を含めて3回目の受講です。
今回はお祖母様が付き添いで来てくれました。



石鹸はアロマデュを使用してるんですが、最後に土台と切り離すコツもちゃんと出来ました。
サウスポーの生徒さんで、先読みが出来ていて飲み込みが早いです。

うーん・・・これは指導も良かったからとも言えます。
ちなみに小学生への指導は主にスティッチ2号先生が担当しています。
実に教え上手で私が出る幕はありません。特に危険ポイントの指導が絶妙です。

私はお祖母様へ 「大丈夫!ちょっと手を切るぐらいですから」だけっ ←もしも~し

 ※砂川教室でもそうですが、付き添ってくるご家族は「肝」がすわってます。


初級全12/10目を受講された生徒さんの作品です。
職場の移動などでお別れする方への感謝のプレゼント用に作られたとか。
(画像を送っていただきました)



落ち着いた色合いのアレンジメントが素敵ですね。
コースの順番としては切り出しのバラはこれからなんですが
ご希望で順番を変えて昨年にレッスンを受けていただきました。
想像力豊かな生徒さんなので、ちゃんと自分の持ち味を表現できています。


見本と同じ物をとのご希望でのレッスです。



このフレームレッスンは他にも多数いらっしゃいましたが
完成させて帰られたのはこの生徒さんだけでした。
黒いフレームがアンティークローズ色を引き立てていますね。


そしてスティッチ2号さんの作品 器とプチベリィを持参してきました。
希望はこれらを消費したい!プレゼントにしたい!切り出しは絶対いや!
面倒なのはイヤ!  すぐ出来るのが良い! 

・・・・・・・・ (-_-) オイオイ



持参した(購入したばかりだとか)石鹸が堅めが多かった中で
ヒラヒラを要求するラナンキュラスをなんとか彫り上げました。
レンチンすれば難なく彫れると思うのですが
お家では犬が食べてしまうので出来ないのだとか(笑)

プチベリィでラナンキュラスは初めてでしたが
マスターさんの丸形よりも薄い石鹸なので
先に回りを落としてから彫り始めれば良かったなと反省。
それをふまえて私もプチベリイで彫ってみましたが
やはり固かったです。先日購入したばかりなのに残念。


ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
 





関連記事