固くて彫れない石鹸はソープバスケットに

山羊

2018年09月19日 17:22

ソープカービングの展示をしていて
60代以上の方からよく間違えられるのが
「あ~むかし流行っていたソープバスケットね」
って事ありませんか (^_^;)

そのむかし流行っていたソープバスケットも
柔らかくなくては作れませんでしたが
そんなこと言っていたら、固くなった石鹸が余ってしょうがない!

またまた固い石鹸で作るソープバスケットです。


<こちらはまだ試作品です>

今までにも固い石鹸を利用してソープバスケットは作ってきましたが
回を増す事にだんだん簡略化されてきました(笑)
以前からの改良点は、お花が1輪にしたこと
バスケット自体の飾りはコテコテからさっぱりに
そしてグルーガンがなくても、木工ボンドで出来るようにです。
グルーガンも使わないので、小学生のお子さんでも作れます。

前に作っていたのは母の日に照準を合わせていたので
カーネーションをどう映えさせるかを考えていました。
でもそれだと需要期間が短いので、1年を通して需要あるもの
1輪にしたのは、アレンジメントの経験がない方でも作れるようにです。


<このお花は香水瓶のフタを探してる時にみつけたものです>

少し改良したソープバスケットです。
お花とのバランスを考えて持ち手を少しだけ長くしました。
また石鹸とお花のバランスを考慮してリボンも増やしてます。
もちろん底には従来通り足がついてますよ。

むかし流行ったソープバスケットには虫ピンとリボンを大量に使っていましたが
私が考えたのは、スタープラーと薄い布です。
ステープラーですから、ガチャンと押して布を留めますので
固い石鹸でも作れてしまいます。もちろん柔らかい石鹸にだって大丈夫です。

石鹸を彫ってると、固い石鹸も自然と集まってしまいます
海外旅行のお土産にいただいたり、ご近所さんが善意でくれたり
お試しで購入したり、大事に取って置きすぎて固くなったり
そんな彫れない石鹸もステキな作品にしてあげましょう。

または彫ることに抵抗のある方に向けて(目が追いつかない等)
簡単&短時間で出来るワークショップにも良いですよ。


彫り終えた時の、あの達成感はありませんが
使い切ったど~の達成感はありますよ (^_-)-☆

とは言えども まだまだ彫れなくなった石鹸があるんです。
だれか買ってくれ~ ←この業界じゃいないな(^_^;)


「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中


関連記事