ヒヤシンス
今回はソープカービングではなく、ソープアートです。
ソープアートは彫れない石鹸や石鹸クズの利用を目的に考えてますが
最近は90歳の母でも出来るものを・・・・というのは失礼かな(笑)
またまたダイコンの飾り切りを応用した作り方で
ヒヤシンスを作ってみました。
ヒヤシンスに見えるかな♪
水耕栽培のヒヤシンスをよく見るので(ネットで)
それを模してみました。 球根部分が石鹸です。
球根部分を布で包んでるので、石鹸クズを固めたのでもOKですが
固める際の水分は、十分に乾燥させないとワイヤーが腐食してしまうので注意です。
実は別のお花を作るつもりで見本を作ってみたのですが
出来上がったら、長さが足りなくてどうみてもヒヤシンスか?
こうなりゃ しかたねぇ ヒヤシンスにしちまおうぜ
と言うことで ヒヤシンスを咲かせてしまいました(笑)
そのせいで、赤やピンク・白の生地を余計に買ってしまいました
トホホ・・・ あっ麻布も
でも 結構らしく見えて 自分ではご満悦なんです♪
さて 本題の見本を作らなくっちゃ~
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓
にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
関連記事