10日土曜日は滝川市・リブラーンでカービングの体験会がありました。
アシスタントとしてスティッチ2号さんにも参加して貰いデモを担当
私はおしゃべりと体験指導を担当(笑)
やはりイベントにはデモと指導は別の人員であたった方が良いですね
販売会でしたら、売り子とデモ要員とに。
さて、この日の最初の体験者は小学生?中学1年位?の女の子
「お願いできますか?」と物腰柔らかな雰囲気でイスに座り
ナイフも怖がることなく使い、彫刻刀の使い方も今どきの小学生と比べて
安全な方向へ向かい・・・・・・・フムフム 筋が良いじゃない (^o^)
突然 「これ 子どもでも出来ますか?」 と聞かれ
へっ? (子どもってあなたもお子様じゃん?)
・・・・・・・と言う 貴女はおいくつ?
「二十歳です」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そ~なんですか (^^;)
あまりにも可愛らしいので、勝手に小学生かと思ってしまいました~すみません
でも本人曰く 良く間違われるとのことで結構辛いようでした。
うんうん 童顔って そうなんですよね
私もかつて若かりし頃 そうでした。 ←35年位前ね(笑)
結婚して妊婦になったら、夫は子どもをハラました悪いヤツに見られ
子どもが生まれたら、子どもが子どもを産んだとジロジロ見られ
3人目でお腹が大きかった時は、全然知らないおばさんにお説教までされ
PTAに参加して意見を言っても、まだ若くて経験ないから・・とか却下され
(つーかあんたより年上で、子どもだって3人もいるんだよ!)
23歳の時にススキノで補導されかかった事もあり(田舎者で挙動不審だったからか?)
まったく良いことなんかありませんでした。
えっ そんなの聞いてない? (^^;)
童顔の彼女のこれからの人生に、幸多からん事を祈ります。
13日は赤平東公民館にて、ちりめんのお花講習でした。
赤平市6名と芦別市から1名の7人が挑戦してくれました。
石鹸の移り香を利用して香る布花を作って頂きました。
これは年末にお正月飾りとして、教室の生徒さんたちも沢山作って頂いた普段バージョンです。
100均の布接着シートを使ってるので、手にくっつかないよう要領が必要なのと
裏表を間違わないようにする事がポイントになります。
剥がした裏紙をどう利用するかが、勝敗とも言えますが(笑)
最初は難しい~と悲鳴も聞こえましたが
「これも脳トレと思って下さい」と説明すると、すんなり入り込めたようです。
7輪の素敵なお花が出来上がりました。
花びらにワイヤーが入ってるので、花びらを反らせるのも自由自在です。
布でくるんだ石鹸の土台にはクリップピンで留めているので
普段は香るオブジェで、浴衣の帯飾りや髪飾りとして使う時は移り香で楽しめます。
材料はダイソーで殆どが揃うので、沢山量産して頂けると嬉しいです。
「少しは参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓
にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中