50年振りのカゴ編み
ここのところクラフトバンドのカゴと出会うことが多く
もしかして 流行りなの?
そう思っていたところに 体験会があるからと誘われまして
しぶしぶ・・・「クラフトY」さんの体験会へ行ってきました。
そう私にとって クラフトバンドのカゴ編みは
苦行の思い出しかないのです。
あれは中2の頃、手芸クラブに属していまして
課題がまさにクラフトバンドの石畳編みで買い物かごを編むものでした。
薄っぺらで根性なしの私は あっという間に挫折・・・
代わりに母が夜な夜な編んで完成させてくれました。
(楽しんで編んでくれていたと思う、次は?と聞かれたし)
以来カゴ編みは、私には出来ない分野です。
じゃ~ん!
なんと言う事でしょう?
まぁ~るい 可愛いカゴ
約1時間半で私にも編めました~
ビリから2番目だったけど(≧▽≦)
気を良くして 手順を忘れないうちにもう1個と思い
クラフトYさんのオリジナルキットを追加購入し
2個目を作りましたが、薄っぺらな記憶で全ての始まりと終わりがあやふやでした。
ソープカービングで盛るならもう少し大きなサイズが良いなと思い
DVD-Rのケースと格闘しながら綿密?に寸法を割り出して
ダイソーのバンドで試し編み は失敗 あれっ?(◎_◎;)
寸法を1cm引いて再度挑戦 が 丸くならねぇ~
<グリーンが試し編み ブラウンが最後の本気編み>
丸くならない理由は、たぶん大きくなった分支柱が足りないか
底編みがきつ過ぎて歪んだか・・・両方かも
大きさは直径を2.5cm広げただけなんですが
比べると けっこう大きく見えますね
全部で4個編みましたが、もう1個編んだら大きくて丸いカゴが出来るような気がします
でも・・・・ 親指が痛いので ごちそうさまでした(しばらくは)
負け惜しみではありませんが・・・・
花器として使うなら 楕円の方が良いかも ( *´艸`)
このカゴに入れるお花を彫らなくっちゃ
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓
にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道
関連記事