2月5日 水曜日
カービングのマリサが午後休になってしまったので
カセサート大学農業祭に行ってきました~
年に1回開催される学校祭なので
日程が上手く合って見学に行けたのはラッキーでした
連れて行ってくれたのは三重県のカービングシェフ三上さん
私一人ではこんな行事があることも行き方も分からなかったので感謝です
BTSのカセサート駅を降りたら、延々とマーケットが大学まで続きます
その広さは・・・・もう歩けませ~ん と叫びたいほど ( ゚Д゚)
殆どの出店は食べ物関係ですが、本来の真打はずっと奥の方にありました
たどり着くまでが長い・・・・・・
しかも お昼食べてないんですけど (◎_◎;)
さすが農業大学! 農機具の展示がありました~
私的に機械があるとテンションあがります ←おかしいよ
テーラーと耕運機かな いくらするんだろ?
写真撮ってたら・・・・カタログくれました(^^;)
トラクターの展示はありませんでしたが、チップにする粉砕機はあちこちにありました
何をそんなにチップにするんでしょうね?
買って帰りたかった物
ペットボトルに付ける圧力式噴霧器
大きな噴霧器は持ってるけど、圧を貯めるのに力尽きるので
こんなお手軽のが欲しかったのです
手に取って いざっ てところで思い直しました
ペットボトルの口が日本とは違う・・・・
野菜もてんこ盛りで売ってました
たぶん 白菜3玉で50バーツ
形が貧相なのは気温が高いからかな
本来てんこ盛りの画像としては、ニンニクやタマリンドを載せるべきでしょうが
ここは日本の主婦ですから白菜です (^-^;
これは何でしょう?
オランウータンのタマゴか? ←どんな例えだよ
不思議な植物に思っていたら 極身近なものでした
たぶん ゼンマイ 観葉植物でしょうか
茹でて食べないのかな と思ったり (^-^;
私の好きなフルーツのロンガン・・・らしいです(翻訳アプリが)
こんな形のもあるんですね 苗木を買って帰りたいっ!
動物ブースもありました
うさぎ・モルモット・ヤギ・仔豚の餌やリ体験が50バーツ
販売もしてました
仔ウサギは450バーツ 育ったウサギは200バーツ
ハムスター40、フクロモモンガは750~1400バーツでした
ちなみに我が家のモモちゃんは14500バーツ(THBにすると)もするんです
ウサギ如きにそんなに出すおバカな日本人です(◎_◎;)
食べごろになった大人のウサギはいなかったので、ウサギはペットなのかな
我が家では年二回毛づやも肉付きも良くなると、食べごろと言ってます。
まとめ売りだと安い!1個60バーツだけど2個や3個なら100バーツ
でもダイソーのと比べると日本の方が安いと思う
サフィニアも100バーツならやはり日本の方が安い
カセサート大学農業祭は、他のナイトマーケットなどよりも
興味のある物が沢山出ていて楽しかったです♪
ところ変われば値段も用途も違う、外国に来たって感じです
スーパーのトップスに行くのも好きだし (^-^;
フライドチキンじゃなく フライドポーク買って食べ歩きしました
美味しかったけど最後は顎が疲れた・・・
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓
にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道