さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2005年07月23日

小薔薇

soap-64.jpg

バラが沢山あるデザインを彫ってみたいと試行錯誤
結果 花びらが開いたバラを彫ろうというのは
私のレベルでは無謀だとわかった
少しだけ開いたバラで練習あるのみ

このバラだと比較的簡単です
中心に大きなおだんご 周りに小さなおだんご
そんな感じで彫りました
一箇所葉と花の間が深く彫れてしまったんだけど
これは深い方が立体的になって良かったなと思います
あとから気がついたのが残念

葉の下から覗いたバラの角度が少々不自然なので
これも今後の課題ですね

実家の赤い小薔薇の木を30分ほど眺めて
やっとここまでたどり着きました
そして彫る時間に費やしたのは2時間
うー長くて飽きるところでした(笑)

石鹸 ライオン 植物物語 浴用サイズ

この石鹸だから2時間かけて彫ることが出来たのだと思います
他の石鹸だと乾燥が始まってパキパキ折れ出すので無理だったでしょうね


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
 きちんと前の記事を読んだら良いのでしょうが・・・。結局、この石鹸は飾り?ですよね使うなんて勿体無い!!
Posted by お芋だいすき at 2005年07月23日 22:01
ホントどうするんでしょうね(笑)
正直なところ結構不毛な部分もありますよ
元はタイの伝統工芸で野菜や果物に飾り切りをしてお客様をもてなす物なんですが
その現代版に進化したのが石鹸なんだと思います

使い道としては良い香りのする石鹸は
インテリアのひとつとしてお部屋や玄関に置いて頂くとか かな
今私が彫ってるのはレリーフ彫りなんだけど
もっと上達すると切り出してひとつのお花にするんです
それをアレンジして盛り花やブーケに
ウエルカムボードの飾りやリースにも使います

でも石鹸って大きさや色が決まってるので大作が出来なくて
石鹸を作ったりや着色したりも でもそうなると石鹸としての意味もなく
ここが不毛な所ですね
これはもう材料として見よう考えてます

良い香りの石鹸でバラを彫ってプレゼントすると
まだ珍しいものなので大変喜んで頂けるので
彫り手としても励みになって もっと手の込んだものを彫れるようになりたいって意欲が沸くんです(笑)

手作り石鹸の方は別の意味で作ってます
子供がアトピーだったので出来るだけ刺激のない石鹸を使わせたかったことから始まりました
Posted by 山羊 at 2005年07月24日 14:35