2025年02月14日
バンコク-2025 その3
2月5日 水曜日
カービングのマリサが午後休になってしまったので
カセサート大学農業祭に行ってきました~
年に1回開催される学校祭なので
日程が上手く合って見学に行けたのはラッキーでした
連れて行ってくれたのは三重県のカービングシェフ三上さん
私一人ではこんな行事があることも行き方も分からなかったので感謝です
BTSのカセサート駅を降りたら、延々とマーケットが大学まで続きます
その広さは・・・・もう歩けませ~ん と叫びたいほど ( ゚Д゚)
殆どの出店は食べ物関係ですが、本来の真打はずっと奥の方にありました
たどり着くまでが長い・・・・・・
しかも お昼食べてないんですけど (◎_◎;)
さすが農業大学! 農機具の展示がありました~
私的に機械があるとテンションあがります ←おかしいよ
テーラーと耕運機かな いくらするんだろ?

写真撮ってたら・・・・カタログくれました(^^;)
トラクターの展示はありませんでしたが、チップにする粉砕機はあちこちにありました
何をそんなにチップにするんでしょうね?
買って帰りたかった物

ペットボトルに付ける圧力式噴霧器
大きな噴霧器は持ってるけど、圧を貯めるのに力尽きるので
こんなお手軽のが欲しかったのです
手に取って いざっ てところで思い直しました
ペットボトルの口が日本とは違う・・・・
野菜もてんこ盛りで売ってました
たぶん 白菜3玉で50バーツ
形が貧相なのは気温が高いからかな

本来てんこ盛りの画像としては、ニンニクやタマリンドを載せるべきでしょうが
ここは日本の主婦ですから白菜です (^-^;
これは何でしょう?

オランウータンのタマゴか? ←どんな例えだよ
不思議な植物に思っていたら 極身近なものでした

たぶん ゼンマイ 観葉植物でしょうか
茹でて食べないのかな と思ったり (^-^;
私の好きなフルーツのロンガン・・・らしいです(翻訳アプリが)

こんな形のもあるんですね 苗木を買って帰りたいっ!
動物ブースもありました
うさぎ・モルモット・ヤギ・仔豚の餌やリ体験が50バーツ
販売もしてました

仔ウサギは450バーツ 育ったウサギは200バーツ
ハムスター40、フクロモモンガは750~1400バーツでした
ちなみに我が家のモモちゃんは14500バーツ(THBにすると)もするんです
ウサギ如きにそんなに出すおバカな日本人です(◎_◎;)
食べごろになった大人のウサギはいなかったので、ウサギはペットなのかな
我が家では年二回毛づやも肉付きも良くなると、食べごろと言ってます。

まとめ売りだと安い!1個60バーツだけど2個や3個なら100バーツ
でもダイソーのと比べると日本の方が安いと思う
サフィニアも100バーツならやはり日本の方が安い
カセサート大学農業祭は、他のナイトマーケットなどよりも
興味のある物が沢山出ていて楽しかったです♪
ところ変われば値段も用途も違う、外国に来たって感じです
スーパーのトップスに行くのも好きだし (^-^;
フライドチキンじゃなく フライドポーク買って食べ歩きしました
美味しかったけど最後は顎が疲れた・・・
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道
カービングのマリサが午後休になってしまったので
カセサート大学農業祭に行ってきました~
年に1回開催される学校祭なので
日程が上手く合って見学に行けたのはラッキーでした
連れて行ってくれたのは三重県のカービングシェフ三上さん
私一人ではこんな行事があることも行き方も分からなかったので感謝です
BTSのカセサート駅を降りたら、延々とマーケットが大学まで続きます
その広さは・・・・もう歩けませ~ん と叫びたいほど ( ゚Д゚)
殆どの出店は食べ物関係ですが、本来の真打はずっと奥の方にありました
たどり着くまでが長い・・・・・・
しかも お昼食べてないんですけど (◎_◎;)
さすが農業大学! 農機具の展示がありました~
私的に機械があるとテンションあがります ←おかしいよ
テーラーと耕運機かな いくらするんだろ?

写真撮ってたら・・・・カタログくれました(^^;)
トラクターの展示はありませんでしたが、チップにする粉砕機はあちこちにありました
何をそんなにチップにするんでしょうね?
買って帰りたかった物

ペットボトルに付ける圧力式噴霧器
大きな噴霧器は持ってるけど、圧を貯めるのに力尽きるので
こんなお手軽のが欲しかったのです
手に取って いざっ てところで思い直しました
ペットボトルの口が日本とは違う・・・・
野菜もてんこ盛りで売ってました
たぶん 白菜3玉で50バーツ
形が貧相なのは気温が高いからかな

本来てんこ盛りの画像としては、ニンニクやタマリンドを載せるべきでしょうが
ここは日本の主婦ですから白菜です (^-^;
これは何でしょう?

オランウータンのタマゴか? ←どんな例えだよ
不思議な植物に思っていたら 極身近なものでした

たぶん ゼンマイ 観葉植物でしょうか
茹でて食べないのかな と思ったり (^-^;
私の好きなフルーツのロンガン・・・らしいです(翻訳アプリが)

こんな形のもあるんですね 苗木を買って帰りたいっ!
動物ブースもありました
うさぎ・モルモット・ヤギ・仔豚の餌やリ体験が50バーツ
販売もしてました

仔ウサギは450バーツ 育ったウサギは200バーツ
ハムスター40、フクロモモンガは750~1400バーツでした
ちなみに我が家のモモちゃんは14500バーツ(THBにすると)もするんです
ウサギ如きにそんなに出すおバカな日本人です(◎_◎;)
食べごろになった大人のウサギはいなかったので、ウサギはペットなのかな
我が家では年二回毛づやも肉付きも良くなると、食べごろと言ってます。

まとめ売りだと安い!1個60バーツだけど2個や3個なら100バーツ
でもダイソーのと比べると日本の方が安いと思う
サフィニアも100バーツならやはり日本の方が安い
カセサート大学農業祭は、他のナイトマーケットなどよりも
興味のある物が沢山出ていて楽しかったです♪
ところ変われば値段も用途も違う、外国に来たって感じです
スーパーのトップスに行くのも好きだし (^-^;
フライドチキンじゃなく フライドポーク買って食べ歩きしました
美味しかったけど最後は顎が疲れた・・・
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道
2025年02月13日
バンコク-2025 その2
バンコクでは大気汚染PM2.5の対策として
1/25~31日まで電車系が全線無料となってまして
私たちが該当したのは最終日の31日のみでした
BTS駅2つ往復とMRT駅4つ往復だけ・・・
無料体験出来たのが良かったとしましょう
この無料対策はどうだったのか?
うーん・・・シロウト目で見ても車の数は変わらないような気がしました
バンコクを歩いてみて5年前と変わったのは・・・
日本車ばかりだったのが、中国のメーカーが結構走ってました
電気自動車なのでしょう、やはり力が入ってるんですねぇ
以前はかなり使い倒したダットサンやシーローの軽トラが走ってましたが
なんだかパリッと新しめのトラックや軽トラになっていました
そしてソイを歩いても、野良風の犬もネコも遭遇することがなく
もちろん歩道を歩いていても犬のフンにも遭遇することがありませんでした
みんな何処に行ったの?まさか食べられちゃったの?( ;∀;)
どうやら保護活動が充実してきており、殺処分もないそうです ホッ
春節真っただ中で、中国からの観光客大歓迎モードでした

エムクオーティエ前も赤系の飾りつけ
そして・・・パンダが延々と並ぶ・・・

すごいの パンダのぬいぐるみが上にも下にもいっぱい!
1個持って行っても バレないかも・・・と悪魔がささやく(◎_◎;)
でもね・・・なんだか中国語が全然耳にはいって来ないんです
考えて見たら、出かける時のJRは中国語が聞こえて来ましたが
スワンナプーム空港に着いてからはあまり聞いていません
チャットチャックに行ってもそれほど聞こえてはなかったし
唯一中国を感じたのはヤワラートとビックCのドラック売り場くらいかな
イミグレも春節なのに空いてたし・・・
以前はあんなに沢山いたのに、みんな何処へ行ってしまったのでしょうか?
ホテル内もとっても静かで、むしろ酔っぱけた日本のオヤジ声がうるさかったです
中国の俳優さんがタイで誘拐されて、ミャンマーで特殊詐欺に従事させられた事件
それが大きく影響しているのでしょうか
バンコクへ行く前は治安についてそれほど気にしていなかったのですが
帰ってきてから留守番電話の番号をみたら
詐欺電話と思われる番号が海外からのばかりでした
今までは国内の携帯番号が殆どでした
我が家の固定電話機は「+」が表示されないので
800から始まる国際フリーダイヤルとか
衛星電話からや北米からとか多彩になってきました
自動メッセージで巧みに電話を掛けさせる手口です
きっと海外のアジトで日本人を使って騙すのでしょう
日本だけではなく各国の人を使って世界を相手に騙すのでしょう
その為に拉致して働かせる構図なのかもしれませんね。
パスポートやお財布にスマホを擦られないように対策を考えていましたが
身体ごと連れて行かれる事まではあまり考えていなかったかも
バアさんだから、オペレーターに順応出来ないとか臓器の賞味期限がないとか
結構甘い考えだったかも・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
最近の詐欺電話(留守電に入っていた)
NTTからで障害発生で2時間以内に電話を掛けてこなっかたら電話が使えなくなりますなんちゃらかんたら
うーん・・・そちらの都合で使えなくなるなら、まず菓子折り持って謝りに来るのが本筋では?
留守電に文句を言ってしまう山羊なのでした
みなさん 気を付けましょうね。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道
1/25~31日まで電車系が全線無料となってまして
私たちが該当したのは最終日の31日のみでした
BTS駅2つ往復とMRT駅4つ往復だけ・・・
無料体験出来たのが良かったとしましょう
この無料対策はどうだったのか?
うーん・・・シロウト目で見ても車の数は変わらないような気がしました
バンコクを歩いてみて5年前と変わったのは・・・
日本車ばかりだったのが、中国のメーカーが結構走ってました
電気自動車なのでしょう、やはり力が入ってるんですねぇ
以前はかなり使い倒したダットサンやシーローの軽トラが走ってましたが
なんだかパリッと新しめのトラックや軽トラになっていました
そしてソイを歩いても、野良風の犬もネコも遭遇することがなく
もちろん歩道を歩いていても犬のフンにも遭遇することがありませんでした
みんな何処に行ったの?まさか食べられちゃったの?( ;∀;)
どうやら保護活動が充実してきており、殺処分もないそうです ホッ
春節真っただ中で、中国からの観光客大歓迎モードでした

エムクオーティエ前も赤系の飾りつけ
そして・・・パンダが延々と並ぶ・・・

すごいの パンダのぬいぐるみが上にも下にもいっぱい!
1個持って行っても バレないかも・・・と悪魔がささやく(◎_◎;)
でもね・・・なんだか中国語が全然耳にはいって来ないんです
考えて見たら、出かける時のJRは中国語が聞こえて来ましたが
スワンナプーム空港に着いてからはあまり聞いていません
チャットチャックに行ってもそれほど聞こえてはなかったし
唯一中国を感じたのはヤワラートとビックCのドラック売り場くらいかな
イミグレも春節なのに空いてたし・・・
以前はあんなに沢山いたのに、みんな何処へ行ってしまったのでしょうか?
ホテル内もとっても静かで、むしろ酔っぱけた日本のオヤジ声がうるさかったです
中国の俳優さんがタイで誘拐されて、ミャンマーで特殊詐欺に従事させられた事件
それが大きく影響しているのでしょうか
バンコクへ行く前は治安についてそれほど気にしていなかったのですが
帰ってきてから留守番電話の番号をみたら
詐欺電話と思われる番号が海外からのばかりでした
今までは国内の携帯番号が殆どでした
我が家の固定電話機は「+」が表示されないので
800から始まる国際フリーダイヤルとか
衛星電話からや北米からとか多彩になってきました
自動メッセージで巧みに電話を掛けさせる手口です
きっと海外のアジトで日本人を使って騙すのでしょう
日本だけではなく各国の人を使って世界を相手に騙すのでしょう
その為に拉致して働かせる構図なのかもしれませんね。
パスポートやお財布にスマホを擦られないように対策を考えていましたが
身体ごと連れて行かれる事まではあまり考えていなかったかも
バアさんだから、オペレーターに順応出来ないとか臓器の賞味期限がないとか
結構甘い考えだったかも・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
最近の詐欺電話(留守電に入っていた)
NTTからで障害発生で2時間以内に電話を掛けてこなっかたら電話が使えなくなりますなんちゃらかんたら
うーん・・・そちらの都合で使えなくなるなら、まず菓子折り持って謝りに来るのが本筋では?
留守電に文句を言ってしまう山羊なのでした
みなさん 気を付けましょうね。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道
2025年02月13日
バンコク-2025 その1
5年振りくらいにバンコクに行ってきました。
タイの季節としてはベストシーズンで
北海道との気温差は約40℃でしょうか
いやはや防寒着から真夏スタイルへですよ
それよりも、冬の北海道の雪は気まぐれ
いつ大雪で交通網がマヒしてしまうのか
それが1番心配で、千歳で前泊する計画で挑みました。
家を出る時、あまりにも好天気でダウンコートはやめて
スプリングコートにダウンベスト、半袖Tシャツ+長袖パーカー
薄手のGパンに普通のスニーカーで出かけましたよ
すぐに後悔したのは足元でした、やはり防寒靴じゃないのは致命的
前泊して新千歳までのシャトルバス、ここを乗り切ればパラダイスぅ~

タイ航空でバンコクスワンナプーム空港へ
今回は山羊マークでおなじみの山羊さんを連れて行きました~
機内食は宗教上の都合で・・・ではありません
胃袋の都合でフルーツプレートをお願いしました

飛行機に乗る時は外を見たいので窓側の席を取ります

残念な事に新千歳を出発してからずっと雲の上ばかりで
あわよくば石垣島の海が見下ろせるかと思いましたが全くでした
それで気圧が高い?のか一緒に行った生徒さんは耳が辛かったようです
スワンナプーム空港が近づき飛行機の中で圧着ハイソックスを脱いで(足のむくみ防止にはこれがお勧め)
脱げるものは手荷物にいれて軽装に・・・
空港での待ち合わせ人と無事に会えて・・旅は順調に始まりました
夕飯はプロンポン駅近くのイムちゃん食堂へ

やはりテンモーパン(スイカジュース)を頼んでしまいました~
数年ぶりに飲んだスイカジュースは泣けるほど美味しかったですね(#^.^#)
そしてここから地獄の日々が続くのです・・・
北海道の田舎住まいを舐めてはいけません!
車で玄関~玄関です、ほぼ歩きません
土地が広大で安いので平屋が充実し、階段を登りなれてません
だからBTSのエスカレーターまで遠い・・階段が辛い・・
歩道が平らじゃない・・目的地まで徒歩15分って・・
地平線の向こうまでの様に思えてなりませ~ん(@_@;)
ああぁ 足が筋肉痛 ・・・・・
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道
タイの季節としてはベストシーズンで
北海道との気温差は約40℃でしょうか
いやはや防寒着から真夏スタイルへですよ
それよりも、冬の北海道の雪は気まぐれ
いつ大雪で交通網がマヒしてしまうのか
それが1番心配で、千歳で前泊する計画で挑みました。
家を出る時、あまりにも好天気でダウンコートはやめて
スプリングコートにダウンベスト、半袖Tシャツ+長袖パーカー
薄手のGパンに普通のスニーカーで出かけましたよ
すぐに後悔したのは足元でした、やはり防寒靴じゃないのは致命的
前泊して新千歳までのシャトルバス、ここを乗り切ればパラダイスぅ~

タイ航空でバンコクスワンナプーム空港へ
今回は山羊マークでおなじみの山羊さんを連れて行きました~
機内食は宗教上の都合で・・・ではありません
胃袋の都合でフルーツプレートをお願いしました

飛行機に乗る時は外を見たいので窓側の席を取ります

残念な事に新千歳を出発してからずっと雲の上ばかりで
あわよくば石垣島の海が見下ろせるかと思いましたが全くでした
それで気圧が高い?のか一緒に行った生徒さんは耳が辛かったようです
スワンナプーム空港が近づき飛行機の中で圧着ハイソックスを脱いで(足のむくみ防止にはこれがお勧め)
脱げるものは手荷物にいれて軽装に・・・
空港での待ち合わせ人と無事に会えて・・旅は順調に始まりました
夕飯はプロンポン駅近くのイムちゃん食堂へ

やはりテンモーパン(スイカジュース)を頼んでしまいました~
数年ぶりに飲んだスイカジュースは泣けるほど美味しかったですね(#^.^#)
そしてここから地獄の日々が続くのです・・・
北海道の田舎住まいを舐めてはいけません!
車で玄関~玄関です、ほぼ歩きません
土地が広大で安いので平屋が充実し、階段を登りなれてません
だからBTSのエスカレーターまで遠い・・階段が辛い・・
歩道が平らじゃない・・目的地まで徒歩15分って・・
地平線の向こうまでの様に思えてなりませ~ん(@_@;)
ああぁ 足が筋肉痛 ・・・・・
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道
2019年09月28日
しばらく住めるホテル
あっという間に9月も終わり近くになってしまい
ずっと先延ばしにしていた「ペイ」の手続きをしています(会社の)
でも正直に言って、ペイって何?って感じです。
いやホント
会社でお客さんのQRコード決済なんて出来るのでしょうか
私自身はまだまだスマホ決済するきゼロです
さて、バンコク編の最終です。 ←まだ書くんかいっ
毎回ホテルはアソーク駅に近い古いホテルが定番だったのですが
今回は思い切ってプルンチット駅から少し遠~い
「ロハスレジデンススクンビット」にしました
駅から少し遠い・・・がネックでしたが、まったく不自由は感じませんでした~
24時間ホテルのトゥクトゥクが駅のそばまで送迎してくれるのでした
駅からホテルに電話を掛けて「トゥクトゥクプリーズ」と伝えるだけで
数分で迎えに来てくれます。電話を掛けるスキルがあれば大丈夫です!
(もちろん私はタイ語も英語もまったくわかりませんが)
しかも、駅近くのスーパーからの出口が乗り場ですので
フルーツを沢山買い物しても、殆ど歩くことがなく助かります。
マリサにはホテルの裏口から出ると至近距離でした。

部屋は日本のホテルから見ると、ひろ~い(笑)

冷蔵庫は大きいので、スイカもメロンも入ります←ここ大事
そしてドラム式乾燥洗濯機に800Wの電子レンジに食器類

L字型のIHシステムキッチンに、お鍋類も揃ってます

電気ポットやトースターまでも・・
クローゼットにはアイロンとアイロン台もありました
TVはNHKワールドだけではなく他のTBSや日テレの民放までも映ります
ただし画質はわるかったけど。
9時からのドラマも見ることは出来たけど、時差で7時から始まります

シャワー型じゃないウォシュレットでした・・・水だけどね(笑)
何よりもカードキーだったし ←そこか?
しいて言えば・・・・洗面台は配水管が古くて水が抜けにくい
バスの栓が甘くてお湯が徐々に抜けていく・・・かな
部屋の当たり外れでしょうが、以前のホテルはまだまだ古かったので
このロハスは私的には充分でした。何より日本語の説明があったし。
お値段は9月の初旬で1泊5200円位(朝食なし)
時間が許すなら、まだ泊まっていたかったですね。
今回のお買い物ですが・・・・
タイ航空のチケットがお安かった分・・・手荷物が30kgではなく
20kgまでだったのです、重いものは買えません!

お土産は・・・フリーズドライの食品が殆どでした。
作り方もお湯だけで済むし、貰った方も味見には良かったかなっと。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
ずっと先延ばしにしていた「ペイ」の手続きをしています(会社の)
でも正直に言って、ペイって何?って感じです。
いやホント
会社でお客さんのQRコード決済なんて出来るのでしょうか
私自身はまだまだスマホ決済するきゼロです
さて、バンコク編の最終です。 ←まだ書くんかいっ
毎回ホテルはアソーク駅に近い古いホテルが定番だったのですが
今回は思い切ってプルンチット駅から少し遠~い
「ロハスレジデンススクンビット」にしました
駅から少し遠い・・・がネックでしたが、まったく不自由は感じませんでした~
24時間ホテルのトゥクトゥクが駅のそばまで送迎してくれるのでした
駅からホテルに電話を掛けて「トゥクトゥクプリーズ」と伝えるだけで
数分で迎えに来てくれます。電話を掛けるスキルがあれば大丈夫です!
(もちろん私はタイ語も英語もまったくわかりませんが)
しかも、駅近くのスーパーからの出口が乗り場ですので
フルーツを沢山買い物しても、殆ど歩くことがなく助かります。
マリサにはホテルの裏口から出ると至近距離でした。

部屋は日本のホテルから見ると、ひろ~い(笑)

冷蔵庫は大きいので、スイカもメロンも入ります←ここ大事
そしてドラム式乾燥洗濯機に800Wの電子レンジに食器類

L字型のIHシステムキッチンに、お鍋類も揃ってます

電気ポットやトースターまでも・・
クローゼットにはアイロンとアイロン台もありました
TVはNHKワールドだけではなく他のTBSや日テレの民放までも映ります
ただし画質はわるかったけど。
9時からのドラマも見ることは出来たけど、時差で7時から始まります

シャワー型じゃないウォシュレットでした・・・水だけどね(笑)
何よりもカードキーだったし ←そこか?
しいて言えば・・・・洗面台は配水管が古くて水が抜けにくい
バスの栓が甘くてお湯が徐々に抜けていく・・・かな
部屋の当たり外れでしょうが、以前のホテルはまだまだ古かったので
このロハスは私的には充分でした。何より日本語の説明があったし。
お値段は9月の初旬で1泊5200円位(朝食なし)
時間が許すなら、まだ泊まっていたかったですね。
今回のお買い物ですが・・・・
タイ航空のチケットがお安かった分・・・手荷物が30kgではなく
20kgまでだったのです、重いものは買えません!

お土産は・・・フリーズドライの食品が殆どでした。
作り方もお湯だけで済むし、貰った方も味見には良かったかなっと。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2019年09月17日
エム・クオーティエでナンパする!
苫小牧に住む孫から絵ハガキが届きまして
「いつまでもげんきでいてね」と書いてあり・・・何を急に?
絵を見せたかったのかな とか夫と話していました。
それが敬老の日に向けたものだったことに気が付き
衝撃の事実を受け止めました
あ~びっくり ←該当することに慣れてない(笑)
ではまたバンコクの続きを・・・
【ネコさんとの出会い】
街中の動物たちに話掛けてみるのがクセになってるのですが
ホテルの周りを周回してる仔猫ちゃんに話しかけてたら
2日目から足に絡みついてくるようになりました。 ヨッシャー!
そしてマリサがあるMSの下にいたニャンコさんにも
ニャンコ語やタイ語やらであの手この手で話しかけると

「まるでお話にならない!」と言わんばかりの目をされ
舌まで出されてしまったのでした。
それでもに少しの間逃げずに居てくれましたけど。
バンコクで出会う犬たちは、みんな丸まるに太ってるのに
ネコのデブネコにはまだ出会っていません
むしろスリムなネコばかり、シャムネコ体型って言うんでしょうか。
【ナンパ】
エム・クオーティエの彼があまりにもステキだったので
つい話しかけてしまいました。
「仕事は何時まで?」 「LINEしましょ」

終始にこやかな対応をしてくれましたが、日本語は通じないようです。
チッ
【ワット・パクナム】
ツアーではない観光をしてみたくて、インスタ映えで話題のお寺に行って来ました。
事前にアクセス方法を解説してるブログを読みあさってからの出発です

以下また行くときの為の健忘禄
BTSタラートプルー駅の2番出口を下り
下のエレベーター前から乗り合いバスに乗る
バスと言ってもダットサントラックに幌を掛けた荷台です。
バス代は読んだブログでは7B(2016年)と書いてあったけど
バス停にいたおじさんが8B(2019年は)だと教えてくれた
でも日本の男子学生さんが10B?と聞いたら、そうだとも言ってました
だからバス代はそのあたり・・・かと
車掌さんはいないので、お隣さんなどに写真やタイ語の文字を見せて
ワット・パクナムに行くバス?とか バス停に着いたら教えてとか
全身全霊でコミュニケーションをとります ←旅は恥のかきすて
でもタイの人は親切なので、私たちも行くところよ~と教えてくれたり
着いたら周りの人たちが、ここだよって教えてくれました
バス代は降りて助手席の箱にザラっと入れていく←7Bでも良いかも
降りたら、人の流れに乗って歩くと着く

さて ひと通り見て回って・・・不安が
アクセスを解説してたブログは行き方は書いてますが
実は帰り方までは書いてないのです
帰りの乗り合いバスのバス停って どこ?
元々バス停なんて形はないので、帰りは違う方法を考えました
タクシーかトゥクトゥクかと カモネギ状態で居ると
タクシーが止まったので乗り込み、「メーター」とお願いして
BTSスティーションと告げました ←降りた駅名もう忘れてるし
途中でタラートプルーを思い出して言ってみたけど
降ろされたのは 隣駅のウッタカートでした。
タクシー代は37か39Bだったので、まあ良いか。
ちなみに、同行の生徒さんが歩いても20~30分と言うので
即答で却下!
北海道の人間を甘く見てはいけない
歩いて5分以上は・・・
基本車だからっ (家族全員1台づつ所有)
アクセス方法を解説するブロガーやユーチューバーのみなさん
おばちゃんの為に、帰り方もちゃんと説明してください

彼は着ぐるみではなく、大きな縫いぐるみ
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
「いつまでもげんきでいてね」と書いてあり・・・何を急に?
絵を見せたかったのかな とか夫と話していました。
それが敬老の日に向けたものだったことに気が付き
衝撃の事実を受け止めました
あ~びっくり ←該当することに慣れてない(笑)
ではまたバンコクの続きを・・・
【ネコさんとの出会い】
街中の動物たちに話掛けてみるのがクセになってるのですが
ホテルの周りを周回してる仔猫ちゃんに話しかけてたら
2日目から足に絡みついてくるようになりました。 ヨッシャー!
そしてマリサがあるMSの下にいたニャンコさんにも
ニャンコ語やタイ語やらであの手この手で話しかけると

「まるでお話にならない!」と言わんばかりの目をされ
舌まで出されてしまったのでした。
それでもに少しの間逃げずに居てくれましたけど。
バンコクで出会う犬たちは、みんな丸まるに太ってるのに
ネコのデブネコにはまだ出会っていません
むしろスリムなネコばかり、シャムネコ体型って言うんでしょうか。
【ナンパ】
エム・クオーティエの彼があまりにもステキだったので
つい話しかけてしまいました。
「仕事は何時まで?」 「LINEしましょ」

終始にこやかな対応をしてくれましたが、日本語は通じないようです。
チッ
【ワット・パクナム】
ツアーではない観光をしてみたくて、インスタ映えで話題のお寺に行って来ました。
事前にアクセス方法を解説してるブログを読みあさってからの出発です

以下また行くときの為の健忘禄
BTSタラートプルー駅の2番出口を下り
下のエレベーター前から乗り合いバスに乗る
バスと言ってもダットサントラックに幌を掛けた荷台です。
バス代は読んだブログでは7B(2016年)と書いてあったけど
バス停にいたおじさんが8B(2019年は)だと教えてくれた
でも日本の男子学生さんが10B?と聞いたら、そうだとも言ってました
だからバス代はそのあたり・・・かと
車掌さんはいないので、お隣さんなどに写真やタイ語の文字を見せて
ワット・パクナムに行くバス?とか バス停に着いたら教えてとか
全身全霊でコミュニケーションをとります ←旅は恥のかきすて
でもタイの人は親切なので、私たちも行くところよ~と教えてくれたり
着いたら周りの人たちが、ここだよって教えてくれました
バス代は降りて助手席の箱にザラっと入れていく←7Bでも良いかも
降りたら、人の流れに乗って歩くと着く

さて ひと通り見て回って・・・不安が
アクセスを解説してたブログは行き方は書いてますが
実は帰り方までは書いてないのです
帰りの乗り合いバスのバス停って どこ?
元々バス停なんて形はないので、帰りは違う方法を考えました
タクシーかトゥクトゥクかと カモネギ状態で居ると
タクシーが止まったので乗り込み、「メーター」とお願いして
BTSスティーションと告げました ←降りた駅名もう忘れてるし
途中でタラートプルーを思い出して言ってみたけど
降ろされたのは 隣駅のウッタカートでした。
タクシー代は37か39Bだったので、まあ良いか。
ちなみに、同行の生徒さんが歩いても20~30分と言うので
即答で却下!
北海道の人間を甘く見てはいけない
歩いて5分以上は・・・
基本車だからっ (家族全員1台づつ所有)
アクセス方法を解説するブロガーやユーチューバーのみなさん
おばちゃんの為に、帰り方もちゃんと説明してください

彼は着ぐるみではなく、大きな縫いぐるみ
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2019年09月13日
バンコクの旅~お手伝いと言う名目
9月1日~9日までバンコクへ行ってきました。
今回の目的は、コンテストに出る方のお手伝いと ←勝手にね
カービングのレッスンで、同行者は生徒さん1名です。
7月末になにげにタイ航空のチケットを見たら ←ときどき見るの
ありゃりゃりゃ?片道22000円って安くない?から始まって
そう言えば、9月のコンテストに出場するってあの人言ってたよなぁ
よしっ! 名目は出来たっ!
と言うわけで、往復44500円と8泊のホテル代41000円の計画が出来ました。
昨年11月に行ったばかりなのと、同行者も3回目のタイなので
特に下調べもせずにワァァァっと飛び乗ったに等しいです(笑)
それで、新千歳国際線にたどり着いたら、タイ航空のカウンターがない
っていうか、人が全然居ないんですけど~どうなってんの?
ひとり呆然と立ちつくし・・・・暫く立ってから
そう言えば国際線を増築してるって言ってたっけ
奥へコの字型に歩いていくと、ありました!
分かり難っ! ←勉強不足
1日は台湾上空が渋滞してるとかで、1時間送れで出発でした。
(空を飛んでるだけでも渋滞ってあるんですね)

機内食は事前にフルーツプレートを頼んでおきました。
何故って、昼と朝はそれ程食べられないからっ
リンゴの皮が固くって食べにくかったかな

おやつと夜食とも丸ごとリンゴとオレンジでした。
丸ごと渡されても、顎関節症で食べられないし。
出かける名目がお手伝いですから、ご本人に頼み込み ←若干嫌がってた?
鞄持ちでもスイカ持ちでもなんでもやりますって訳で

ディスプレィの葉物を担当しました
後にコレが足を引っ張ることに・・・・なったのかも (^_^;)
結果は・・・・・

プロンズメダルを獲得されました~
そして副賞のナイフセットは私の手にっ ←あんた違うだろっ
夜は慰労会と称してタラート・ロットファイ(ナイトマーケット)へ

(カラフルテントでインスタ映えらしい・・・・です)


(空芯菜の納豆炒め・・・みたいな)
屋台でゴチになってしまいました~ m(_ _)m m(_ _)m ←タカるおばさん2人
(コレっ結構高かったんですが、毛蟹やボタン海老じゃないから食べ方がわからない)
お手伝いという名目は、トコトン足を引っ張ることになってしまったのでした。
「来年も手伝います!今度は勝ちに行きましょう!」と私が言った時・・・・
彼の表情がこわばっていた・・・かもしれない ←あぁぁ気の毒
もちろん 続く
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
今回の目的は、コンテストに出る方のお手伝いと ←勝手にね
カービングのレッスンで、同行者は生徒さん1名です。
7月末になにげにタイ航空のチケットを見たら ←ときどき見るの
ありゃりゃりゃ?片道22000円って安くない?から始まって
そう言えば、9月のコンテストに出場するってあの人言ってたよなぁ
よしっ! 名目は出来たっ!
と言うわけで、往復44500円と8泊のホテル代41000円の計画が出来ました。
昨年11月に行ったばかりなのと、同行者も3回目のタイなので
特に下調べもせずにワァァァっと飛び乗ったに等しいです(笑)
それで、新千歳国際線にたどり着いたら、タイ航空のカウンターがない
っていうか、人が全然居ないんですけど~どうなってんの?
ひとり呆然と立ちつくし・・・・暫く立ってから
そう言えば国際線を増築してるって言ってたっけ
奥へコの字型に歩いていくと、ありました!
分かり難っ! ←勉強不足
1日は台湾上空が渋滞してるとかで、1時間送れで出発でした。
(空を飛んでるだけでも渋滞ってあるんですね)

機内食は事前にフルーツプレートを頼んでおきました。
何故って、昼と朝はそれ程食べられないからっ
リンゴの皮が固くって食べにくかったかな

おやつと夜食とも丸ごとリンゴとオレンジでした。
丸ごと渡されても、顎関節症で食べられないし。
出かける名目がお手伝いですから、ご本人に頼み込み ←若干嫌がってた?
鞄持ちでもスイカ持ちでもなんでもやりますって訳で

ディスプレィの葉物を担当しました
後にコレが足を引っ張ることに・・・・なったのかも (^_^;)
結果は・・・・・

プロンズメダルを獲得されました~
そして副賞のナイフセットは私の手にっ ←あんた違うだろっ
夜は慰労会と称してタラート・ロットファイ(ナイトマーケット)へ

(カラフルテントでインスタ映えらしい・・・・です)


(空芯菜の納豆炒め・・・みたいな)
屋台でゴチになってしまいました~ m(_ _)m m(_ _)m ←タカるおばさん2人
(コレっ結構高かったんですが、毛蟹やボタン海老じゃないから食べ方がわからない)
お手伝いという名目は、トコトン足を引っ張ることになってしまったのでした。
「来年も手伝います!今度は勝ちに行きましょう!」と私が言った時・・・・
彼の表情がこわばっていた・・・かもしれない ←あぁぁ気の毒
もちろん 続く
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2019年01月13日
バンコクへ透析の旅~その4 医療費戻る
透析をしていても海外旅行に行ってみたい
微笑みの国タイ・バンコクに行ってみたい
そんな方に向けて書いてます。
その1
その2
その3
********************
年末にその3を書いて、結びに「いつになることやら」なんて書きましたら
なんと あっという間に戻ってきました!
請求を12月20日頃に郵便局から送って
その内容をブログに書いたのが27日
そして振り込み通知の日付を見ると1月7日には決定したことになります。
「協会けんぽ神奈川支部海外療養費グループ 」のみなさん
なんて仕事が早いのでしょう
もしかして関係者がブログ見てた? ←こらっ

バンコクで3回の透析費用の合計が18,540バーツ
これをクレジットカードで支払い、カード会社からの合計請求が
日本円で65,283円でした。
結果的にバンコクでの透析費用は3割負担+αで済んだことになりました~
1回あたり6,750円です。 結構リーズナブルじゃありませんか
(注:人によって透析の内容や他の処置によって金額も変わってきます)
ずーーっと最初の頃、旅行会社の透析ツアーなどを調べていて
旅行代金の内の透析費用って1回あたり100,000円位なのかと思っていたので
超零細企業勤めの庶民にはぜ~ったい無理!!だと思ってました
でもこの金額なら 良いんじゃありませんか!
例えば、10,000円前後のホテルに泊まるところをランク落として5,000円位の所に泊まる
そう考えると、特別負担ではなくなると思えます。
現に我が家がそうだし(笑)
ところで
45,000円が戻って来て夫が にんまり
な~ぜ喜ぶ? しかもスキー板の広告を見ながら
夫のお小遣いが戻ってきたのではなく
私が捻出した費用が戻ってきたわけで
にんまりするのは わ・た・し なのですよ。
バンコクへ透析の旅 これにて 「完」
*******************
透析患者だけど、まだアクティブに動くことが出来るって方は
微笑みの国バンコクへ 行ってみませんか (^_-)-☆
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
#透析海外旅行
微笑みの国タイ・バンコクに行ってみたい
そんな方に向けて書いてます。
その1
その2
その3
********************
年末にその3を書いて、結びに「いつになることやら」なんて書きましたら
なんと あっという間に戻ってきました!
請求を12月20日頃に郵便局から送って
その内容をブログに書いたのが27日
そして振り込み通知の日付を見ると1月7日には決定したことになります。
「協会けんぽ神奈川支部海外療養費グループ 」のみなさん
なんて仕事が早いのでしょう
もしかして関係者がブログ見てた? ←こらっ

バンコクで3回の透析費用の合計が18,540バーツ
これをクレジットカードで支払い、カード会社からの合計請求が
日本円で65,283円でした。
結果的にバンコクでの透析費用は3割負担+αで済んだことになりました~
1回あたり6,750円です。 結構リーズナブルじゃありませんか
(注:人によって透析の内容や他の処置によって金額も変わってきます)
ずーーっと最初の頃、旅行会社の透析ツアーなどを調べていて
旅行代金の内の透析費用って1回あたり100,000円位なのかと思っていたので
超零細企業勤めの庶民にはぜ~ったい無理!!だと思ってました
でもこの金額なら 良いんじゃありませんか!
例えば、10,000円前後のホテルに泊まるところをランク落として5,000円位の所に泊まる
そう考えると、特別負担ではなくなると思えます。
現に我が家がそうだし(笑)
ところで
45,000円が戻って来て夫が にんまり
な~ぜ喜ぶ? しかもスキー板の広告を見ながら
夫のお小遣いが戻ってきたのではなく
私が捻出した費用が戻ってきたわけで
にんまりするのは わ・た・し なのですよ。
バンコクへ透析の旅 これにて 「完」
*******************
透析患者だけど、まだアクティブに動くことが出来るって方は
微笑みの国バンコクへ 行ってみませんか (^_-)-☆
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
#透析海外旅行
2018年12月27日
バンコクへ透析の旅~その3
透析をしていても海外旅行に行ってみたい
微笑みの国タイ・バンコクに行ってみたい
そんな方に向けて書いてます。
その1
その2
********************
すっかり間が空いてしまい、季節は真冬まっただなか
今日は吹雪模様です。
そんな中で暑いバンコクの事を思い出して綴ります。
【健康保険組合の請求】
日本へ帰ってきたら現地で支払った医療費の請求を健康保険組合にします。
バンコクへ行く計画を立てた時に「全国健康保険協会の海外療養費」←クリック について調べて置きました。
宛先は 神奈川県・・・・
えっ そうなの? いつも行ってる窓口じゃないの?
現時点で、夫は会社に勤めてるので協会けんぽ(昔で言う社会保険)
でも・・・・透析を受ける時点で身体障害1級になるので
市から医療費の助成と言うか、ひと月の医療費は1万円までになってます。
(これは大変助かってます、透析前は正規の割合を払っていたので、どんなけ~でしたから)
それに伴い保険証も発行されてました。その手続きは市の窓口。
大元は協会けんぽだから、やはりそっちでしょう・・・と思いながら
近いところから聞いてみましょうと、市の窓口に聞いてみました。
やっぱり・・・それは協会けんぽへとの事でした。
では近場の年金事務所でと聞いてみたら、神奈川県へ送れ!でした。
なるほど・・・・海外療養費に関しては一手に
「協会けんぽ神奈川支部海外療養費グループ 」で引き受ける仕組みのようです。
いや~最初からHPに書いてあったけどね
近場の窓口で受け付けて送ってくれるもんだと思うでしょ。
窓口が近いと提出の書類があってるのかどうかも聞けるし。
と言うわけで、事前に協会けんぽHPから印刷しておいた書類に記入して
協会けんぽ神奈川支部へ送りました。

<印刷は画像をクリックすると協会けんぽのHPへ飛びます>
診療費の一部が戻ってくるのは・・・数ヶ月後 かも知れません。
・・・・それよりも書類不備で行ったり来たりですんなり行くとも思えませんが。
ですので、結果報告は数ヶ月先になると思います。
【重要な事】
この流れについて私がブログに書いていますが
実際に書類に書き込んだり、窓口に問い合わせたりしたのは
夫自身にして貰ってます。私は最初に請求の下調べと申請用紙の印刷だけ
後は「自分の事は自分で調べて行って下さい」と丸投げです。
事務仕事に関しては、私も会社勤めの人なので出来ますが
人というのは人に丸投げしてしまえば、もし何かで不備が出た場合
不平不満を持ってしまうものです(笑)
それに海外旅行出来るぐらいに動ける人なのですから
それぐらいの事も出来なければ「次」に繋がる事はないでしょう。
かなり上から目線ですね(笑)
夫婦共ども来年には60代になります。
今後何があるか・・・いえ、もう既にですが(笑)
透析になったり私がクモ膜下出血やガンになったりしました。
これからいつどちらかが1人になるのか分かりません
もしそうなった時に、どちらも「何も出来ない」ではなく
「出来る」人でありたく、あって欲しいのです
その後の人生に出来るだけ困ることがないように。
(もちろん家事も覚えていって貰ってます)
【もしまたバンコクへ行くなら の健忘禄】
*透析中の寒さ対策に災害用アルミシートやカイロを持参する
どちらもコンパクトに持ち歩けるので良いと思う
*透析日にオプションツアー等団体行動の計画は入れない
透析時間が予定通りに終わるとは限らない
参加中にもし体調が悪くなっても途中で離脱しにくい
*透析の予約は午前より午後の方が良い
午前の予約だと、朝6時半から病院に向かわなければならない
体調が悪くなっても夕方ならホテルでゆっくり出来る時間帯
午前はバンコクを散策して人々の生活を観察する
*何処を見たいのか、何をしたいのか目的は明確にしておく
無事に口座に振り込みされましたら、また報告したいと思います。
(いつになることやら・・・・・)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
#透析海外旅行
微笑みの国タイ・バンコクに行ってみたい
そんな方に向けて書いてます。
その1
その2
********************
すっかり間が空いてしまい、季節は真冬まっただなか
今日は吹雪模様です。
そんな中で暑いバンコクの事を思い出して綴ります。
【健康保険組合の請求】
日本へ帰ってきたら現地で支払った医療費の請求を健康保険組合にします。
バンコクへ行く計画を立てた時に「全国健康保険協会の海外療養費」←クリック について調べて置きました。
宛先は 神奈川県・・・・
えっ そうなの? いつも行ってる窓口じゃないの?
現時点で、夫は会社に勤めてるので協会けんぽ(昔で言う社会保険)
でも・・・・透析を受ける時点で身体障害1級になるので
市から医療費の助成と言うか、ひと月の医療費は1万円までになってます。
(これは大変助かってます、透析前は正規の割合を払っていたので、どんなけ~でしたから)
それに伴い保険証も発行されてました。その手続きは市の窓口。
大元は協会けんぽだから、やはりそっちでしょう・・・と思いながら
近いところから聞いてみましょうと、市の窓口に聞いてみました。
やっぱり・・・それは協会けんぽへとの事でした。
では近場の年金事務所でと聞いてみたら、神奈川県へ送れ!でした。
なるほど・・・・海外療養費に関しては一手に
「協会けんぽ神奈川支部海外療養費グループ 」で引き受ける仕組みのようです。
いや~最初からHPに書いてあったけどね
近場の窓口で受け付けて送ってくれるもんだと思うでしょ。
窓口が近いと提出の書類があってるのかどうかも聞けるし。
と言うわけで、事前に協会けんぽHPから印刷しておいた書類に記入して
協会けんぽ神奈川支部へ送りました。

<印刷は画像をクリックすると協会けんぽのHPへ飛びます>
診療費の一部が戻ってくるのは・・・数ヶ月後 かも知れません。
・・・・それよりも書類不備で行ったり来たりですんなり行くとも思えませんが。
ですので、結果報告は数ヶ月先になると思います。
【重要な事】
この流れについて私がブログに書いていますが
実際に書類に書き込んだり、窓口に問い合わせたりしたのは
夫自身にして貰ってます。私は最初に請求の下調べと申請用紙の印刷だけ
後は「自分の事は自分で調べて行って下さい」と丸投げです。
事務仕事に関しては、私も会社勤めの人なので出来ますが
人というのは人に丸投げしてしまえば、もし何かで不備が出た場合
不平不満を持ってしまうものです(笑)
それに海外旅行出来るぐらいに動ける人なのですから
それぐらいの事も出来なければ「次」に繋がる事はないでしょう。
かなり上から目線ですね(笑)
夫婦共ども来年には60代になります。
今後何があるか・・・いえ、もう既にですが(笑)
透析になったり私がクモ膜下出血やガンになったりしました。
これからいつどちらかが1人になるのか分かりません
もしそうなった時に、どちらも「何も出来ない」ではなく
「出来る」人でありたく、あって欲しいのです
その後の人生に出来るだけ困ることがないように。
(もちろん家事も覚えていって貰ってます)
【もしまたバンコクへ行くなら の健忘禄】
*透析中の寒さ対策に災害用アルミシートやカイロを持参する
どちらもコンパクトに持ち歩けるので良いと思う
*透析日にオプションツアー等団体行動の計画は入れない
透析時間が予定通りに終わるとは限らない
参加中にもし体調が悪くなっても途中で離脱しにくい
*透析の予約は午前より午後の方が良い
午前の予約だと、朝6時半から病院に向かわなければならない
体調が悪くなっても夕方ならホテルでゆっくり出来る時間帯
午前はバンコクを散策して人々の生活を観察する
*何処を見たいのか、何をしたいのか目的は明確にしておく
無事に口座に振り込みされましたら、また報告したいと思います。
(いつになることやら・・・・・)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
#透析海外旅行
2018年11月29日
バンコクへ透析の旅~その2
透析をしていても海外旅行に行ってみたい
微笑みの国タイ・バンコクに行ってみたい
そんな方に向けて書いてます。
【診察券と病院ご飯】
バンコクでの最初の透析は火曜日の午後からでしたが
当日のぶっつけ本番ではやはり心配がありますので
前日の月曜日に道のりの確認のために行ってみることにしました。
その前に、午前中はカービングのレッスンを病院から至近距離にある
ボイス・ホビークラブにて受講しました。
その間、夫を野放しには出来ませんので(笑)同じボイスで
「気功」の講座がありましたので事前に申し込みをして
そこで足腰の筋肉を軽くほぐして貰ってました。
そこから歩いて200mほどのサミティヴェート病院に行き
まずは病院の構造を知るために1階から・・・・・
スターバックス・レストランやパン屋・小売店・銀行が入り
大きなフードコートもありました。
お昼でしたので、フードコートを利用することに
入り口と出口が別になっていまして
入り口から入って中央にバーコードが入った緑色のプラのカードがあり
それを持って各調理カウンターで注文します。
バーコードで金額を記憶させて、食べ終わったら出口にあるレジで精算です。
中には調理に時間のかかる物もあり、その場合は番号札を
テーブルに持って置いておくと、出来た物を持ってきてくれます。
フードコートでの食事代は二人で520B
高い!!(>_<)
いつものフードコートなら二人で200Bあればおつりが来るのに
理由は・・・・分かってます。
私だけ真っ昼間からビーフステーキを食べたのです。
ヒィーと言いながら固い肉と格闘しましたが。
それにしてもここのフードコートは高めかと。
1階中央のエスカレータを上がると2階からが病院のエリアのようです。
2階エスカレータの付近にATMとグランドピアノがあり
窓際の通路を奥に進んでから左側奥に日本人用のディスクがあります。
もちろん日本語で看板が出ていて、日本語で話せます。
下見だけのつもりでしたが、せっかく来たので
何か話が出来ればそれはそれで安心なので受付に。
受付に先客がひとり居まして、見た目風邪のような感じ
結構辛そうにしてたので、少し離れて順番を待ってました
(やっかいな病は伝りたくない)
順番が来まして、明日の透析だけど下見に来た話をしたら
パスポートと持参書類があるなら診察券を作りましょうとなりました。
(この日の受付はタイ人の女性でしたが日本語バリバリ)
パスポートは持参してましたが、書類の原本はホテルに置いてきたのですが
事前にメール添付してましたから、パスポートだけで診察券が作れました。
先に診察券を作ってしまえば、本番はスムーズに受付が出来るかと。

<病院の1階は商業施設が入ってるので時間つぶしも出来ます>
【いざ本番へ】
火曜日、私は午前中から夫を残して病院近くのボイスへレッスンに行き
夫は一人でゆっくりホテルを出て、教えた通りにBTSで隣の駅プロンポンへ
soi39からシーロー(軽トラ)に乗って病院にたどり着き ←よく出来ました。
お昼ご飯は前日に勉強したフードコートで済ませてから
診察券を使って受付もスムーズに済ませることが出来ました。
透析室は個室になっており、服を着たままでベットに横になります
TVも完備され、日本語はNHKワールドプレミアム放送が見ることが出来ます。
(国内放送の内の著作権に引っかからない内容を放送)
家族が側で見守ることも出来るとか。
先生はタイ人ですが、スタッフが日本語が出来るので大丈夫のようです。
透析の機械や内容ももちろん遜色なくいつも通りの透析だったとのこと
むしろ全体の設備は田舎町のかかりつけ病院よりずっと水準が高いようで(笑)
もし、タイなんかで透析出来るの?と思ってる人はタイに来てみるべきでしょう。
ただ、考えが足りなかったなと思ったのは「寒さ対策」でした。
タイのおもてなしは「冷やす」ことと言われてます。
外は常に30℃を超す真夏日ですが、バンコクの室内はクーラーが効き過ぎるほど冷えてます。
ベットで寝ている人にとっては、外と中では10℃位は違うと思った方がよいでしょう
その中で動かずに5時間居て、外に出た時の体温調整は・・・かなり大変かと。
最初はタオルケット1枚を掛けていましたが、あまりにも寒くて
2枚にして貰って、それでも寒くて3枚にして貰ったと
でもまだ寒くて辛かったとの事でした。
パジャマに着替えるのではなく、厚着にすれば良かった
カイロを持っていけば良かったと、後からの反省点になりました。
(戻りの温度を少し上げても身体が冷えてしまったと)
【支払いとATM】
透析後の支払いまでの流れも、日本語で教えてくれるので心配ありません。
人によって透析や処置の内容で金額に変動があるかと思いますが
夫は平均6180Bで済みました。
支払い方法はB(バーツ)かクレジットカードで日本円では支払えません。
Bで支払らうと両替額も増えていくので、クレジットカードで支払いました
承認はサインです。
何故かというとクレカの暗証番号を夫には内緒にしてるから(笑)
ですので、暗証番号を覚えていたら大丈夫です。
病院にはクレジットカードからキャッシング出来るATMもあります。
海外でのキャッシングはちょっと勇気がいるので
病院なら周りの雰囲気が静かなので、試してみることにしました。
ATMにJCB・VISAやMasteなどの表示があるのを確認
最初のモニターの表記は基本英語です
(と思ったら病院のは最初から日本語も出ていました)
カードを入れると英語でパスワードを入れなさいと
決定ボタン(見れば分かります)で承認されると
英語表記・日本語表記など聞いてくるので日本語を選び
1000B単位でキャッシングしたい額を選んで行きます
途中で手数料220Bが必要とのメッセージが流れていきます。
最後まで日本語で案内があるので、病院のATMは安心できました。
他のところでは、前後が英語で途中だけが日本語表記に出来たので
何処のATMも最初から日本語があるわけではないと知りました。
何れにしても、バンコク(中心部)のATMに日本語表記があると言うのは
それだけ日本人が沢山居るという事ですね。
他に中国語もありましたけどね。
夕方、夫は自分で支払いを済ませて病院のロビーのイスに
私はカービングのレッスンを済ませて病院に向かって、夫と無事に合流できました。
夫の透析後の体調は悪くもなく いつもと同じかなという感じ
文字ばかりの長い話なので その3に続く
「その3」を書きました。(12月27日)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
#透析海外旅行
微笑みの国タイ・バンコクに行ってみたい
そんな方に向けて書いてます。
【診察券と病院ご飯】
バンコクでの最初の透析は火曜日の午後からでしたが
当日のぶっつけ本番ではやはり心配がありますので
前日の月曜日に道のりの確認のために行ってみることにしました。
その前に、午前中はカービングのレッスンを病院から至近距離にある
ボイス・ホビークラブにて受講しました。
その間、夫を野放しには出来ませんので(笑)同じボイスで
「気功」の講座がありましたので事前に申し込みをして
そこで足腰の筋肉を軽くほぐして貰ってました。
そこから歩いて200mほどのサミティヴェート病院に行き
まずは病院の構造を知るために1階から・・・・・
スターバックス・レストランやパン屋・小売店・銀行が入り
大きなフードコートもありました。
お昼でしたので、フードコートを利用することに
入り口と出口が別になっていまして
入り口から入って中央にバーコードが入った緑色のプラのカードがあり
それを持って各調理カウンターで注文します。
バーコードで金額を記憶させて、食べ終わったら出口にあるレジで精算です。
中には調理に時間のかかる物もあり、その場合は番号札を
テーブルに持って置いておくと、出来た物を持ってきてくれます。
フードコートでの食事代は二人で520B
高い!!(>_<)
いつものフードコートなら二人で200Bあればおつりが来るのに
理由は・・・・分かってます。
私だけ真っ昼間からビーフステーキを食べたのです。
ヒィーと言いながら固い肉と格闘しましたが。
それにしてもここのフードコートは高めかと。
1階中央のエスカレータを上がると2階からが病院のエリアのようです。
2階エスカレータの付近にATMとグランドピアノがあり
窓際の通路を奥に進んでから左側奥に日本人用のディスクがあります。
もちろん日本語で看板が出ていて、日本語で話せます。
下見だけのつもりでしたが、せっかく来たので
何か話が出来ればそれはそれで安心なので受付に。
受付に先客がひとり居まして、見た目風邪のような感じ
結構辛そうにしてたので、少し離れて順番を待ってました
(やっかいな病は伝りたくない)
順番が来まして、明日の透析だけど下見に来た話をしたら
パスポートと持参書類があるなら診察券を作りましょうとなりました。
(この日の受付はタイ人の女性でしたが日本語バリバリ)
パスポートは持参してましたが、書類の原本はホテルに置いてきたのですが
事前にメール添付してましたから、パスポートだけで診察券が作れました。
先に診察券を作ってしまえば、本番はスムーズに受付が出来るかと。
<病院の1階は商業施設が入ってるので時間つぶしも出来ます>
【いざ本番へ】
火曜日、私は午前中から夫を残して病院近くのボイスへレッスンに行き
夫は一人でゆっくりホテルを出て、教えた通りにBTSで隣の駅プロンポンへ
soi39からシーロー(軽トラ)に乗って病院にたどり着き ←よく出来ました。
お昼ご飯は前日に勉強したフードコートで済ませてから
診察券を使って受付もスムーズに済ませることが出来ました。
透析室は個室になっており、服を着たままでベットに横になります
TVも完備され、日本語はNHKワールドプレミアム放送が見ることが出来ます。
(国内放送の内の著作権に引っかからない内容を放送)
家族が側で見守ることも出来るとか。
先生はタイ人ですが、スタッフが日本語が出来るので大丈夫のようです。
透析の機械や内容ももちろん遜色なくいつも通りの透析だったとのこと
むしろ全体の設備は田舎町のかかりつけ病院よりずっと水準が高いようで(笑)
もし、タイなんかで透析出来るの?と思ってる人はタイに来てみるべきでしょう。
ただ、考えが足りなかったなと思ったのは「寒さ対策」でした。
タイのおもてなしは「冷やす」ことと言われてます。
外は常に30℃を超す真夏日ですが、バンコクの室内はクーラーが効き過ぎるほど冷えてます。
ベットで寝ている人にとっては、外と中では10℃位は違うと思った方がよいでしょう
その中で動かずに5時間居て、外に出た時の体温調整は・・・かなり大変かと。
最初はタオルケット1枚を掛けていましたが、あまりにも寒くて
2枚にして貰って、それでも寒くて3枚にして貰ったと
でもまだ寒くて辛かったとの事でした。
パジャマに着替えるのではなく、厚着にすれば良かった
カイロを持っていけば良かったと、後からの反省点になりました。
(戻りの温度を少し上げても身体が冷えてしまったと)
【支払いとATM】
透析後の支払いまでの流れも、日本語で教えてくれるので心配ありません。
人によって透析や処置の内容で金額に変動があるかと思いますが
夫は平均6180Bで済みました。
支払い方法はB(バーツ)かクレジットカードで日本円では支払えません。
Bで支払らうと両替額も増えていくので、クレジットカードで支払いました
承認はサインです。
何故かというとクレカの暗証番号を夫には内緒にしてるから(笑)
ですので、暗証番号を覚えていたら大丈夫です。
病院にはクレジットカードからキャッシング出来るATMもあります。
海外でのキャッシングはちょっと勇気がいるので
病院なら周りの雰囲気が静かなので、試してみることにしました。
ATMにJCB・VISAやMasteなどの表示があるのを確認
最初のモニターの表記は基本英語です
(と思ったら病院のは最初から日本語も出ていました)
カードを入れると英語でパスワードを入れなさいと
決定ボタン(見れば分かります)で承認されると
英語表記・日本語表記など聞いてくるので日本語を選び
1000B単位でキャッシングしたい額を選んで行きます
途中で手数料220Bが必要とのメッセージが流れていきます。
最後まで日本語で案内があるので、病院のATMは安心できました。
他のところでは、前後が英語で途中だけが日本語表記に出来たので
何処のATMも最初から日本語があるわけではないと知りました。
何れにしても、バンコク(中心部)のATMに日本語表記があると言うのは
それだけ日本人が沢山居るという事ですね。
他に中国語もありましたけどね。
夕方、夫は自分で支払いを済ませて病院のロビーのイスに
私はカービングのレッスンを済ませて病院に向かって、夫と無事に合流できました。
夫の透析後の体調は悪くもなく いつもと同じかなという感じ
文字ばかりの長い話なので その3に続く
「その3」を書きました。(12月27日)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
#透析海外旅行
2018年11月28日
バンコクへ透析の旅~その1
健康番組などで、透析患者が年々増加してると伝えてますが
我が夫もその1人で、透析を始めてから12年目になります。
週に3回の透析で1回の時間は4時間
前後の準備時間を含めると5時間は拘束されることになります。
必然的に、透析をする病院からは離れる事は出来ず
旅行などは日帰りか、多くても近場で1泊くらいでしょうか。
そんな夫が初めてバンコク旅行に参加しました。
一昔前までは、透析を始めると10年位で寿命・・と言われてましたが
現在は医学も透析の機械も向上して20年30年の時代です。
まだまだ大丈夫・・・ですが、60歳も超えましたので
健康体でも今の年齢の内に、出来ることを出来る内にやっておこう!
親もペットのワンコも高齢ですので、今のしかない
そんな考えで旅行を計画しました。
ここからは同じく血液透析をしていて 旅行もしてみたい
微笑みの国タイ バンコクへ行ってみたい!
そう考えてる方へ向けての内容になります。
***********************
バンコクへ透析旅行してみたい方は
バンコク旅行のガイド本を買って読んでください。
お勧めは毎年夏頃に発行される「歩くバンコク」
普通に旅行する内容については割愛しますので。
また透析旅行を専門に行っている会社もありますので検索して見てください。
まずは夫の簡単なデーター
62歳 IGA腎症により透析開始 透析歴12年
仕事は現在も続けていて、透析の日は午後から出社しております。
今まで透析後の体調不良で休んだことは殆どありません。
勤務先が元々が重度障害者多数雇用モデル事業所でしたので
透析患者になっても特に支障なく続ける事が出来ました。
ただし、体温調整が難しいのかいつも寒がりで
真夏でも真冬に近い服装をする時があります。
油断して水分を多く取ったり疲れ気味の時は足がパンパンにむくみます。
私はタイカービングの講師をしてる関係で、バンコクには6回目になります
BTS(モノレール)と地下鉄に乗るのは不自由なく出来
その駅周辺でしたら地図があれば動くことが出来ます。
英語まったくに近いほど出来ません。タイ語も挨拶だけ。
スマホはsimフリーなので現地のsim入れて使えます
タイ語翻訳アプリを入れてるのでいざとなれば・・・な楽天的性格
旅行期間は11月4日(日)~11日(日)(新千歳着12日朝8時半頃)
7泊9日の旅で、透析は火・木・土の3回
ツアーではなくて自分で飛行機のチケット・ホテル・病院などを予約しました。
タイ・バンコクのこの時期の気温は33~35度くらい
ただし室内はエアコンがもの凄く効いてるので25度くらい
【申し込み】
2~1ヶ月前に現地の私立病院サミティヴェート・スクムビット病院にメールをしました。
この病院は日本人用の窓口があり、スタッフも日本語が通じますので日本語でのメールです。
サミティヴェート・スクムビット病院HP ←クリック
このHPページ右上に「各種書類のダウンロード」があり
ここから「外来 臨時透析の予約表」をダウンロードし、書き込めるところを記入して以下のメールに添付しました。
内容は旅行透析を希望する事と、6日(火)・8日(木)・10日(土)の希望日を伝えました。
翌日には日本人スタッフから予約日の確認と予約確定のメールが届きます。
さらにダウンロードした表に、かかりつけの病院にて現在の透析内容を書き込んで貰い
3ヶ月以内のB型・C型・HIVの血液検査表を添付しました。
検査表は除外の意味ではなく、機械を別にするためのものです。
B・C型はすぐに結果が出たのですが、田舎町の為かHIVに関しては10日ほど掛かりましたので
先にB・Cの結果を送り、HIVはメールで伝えて検査表は持参で済みました。
(どれも過去に検査はしてるが、3ヶ月以内の日付ではなかった)
申し込みの手続きは2~3回のメールのやり取りで終了です。
このやり取りを業者に頼む事も出来るようです。
調べたら代行料は10000円でした。
代行ですから本当にメールのやり取りだけで、検査表などを集めるのは本人だし
現地で案内をしてくれるわけではありません。
ネットを見るのとメールが出来る人なら、自分で出来ますよ。
このHPから病院への行き方の地図をダウンロードして印刷することをお忘れなく
2枚は印刷しておいた方が良いです。
【出発】
飛行機はタイ国際航空直行便・新千歳発-バンコク・スワンナプーム空港着
座席はエコノミーにしました。 あまり裕福じゃないものでぇ~(^_^;)
(障害者手帳による割引は存在しません・あしからず)
行きは7時間55分も飛行機に乗りますので、健常者とて足がむくみます
特にトイレに立つことがないので、余計に座ったままになりますし
その対策として、血栓防止用のハイソックス(肌色の強い方)をはいて貰いました。
私もむくみやすいので、少し弱めの(白い方)をはいて乗り込みました。
私はトイレに立ったりしましたが、夫はその必要がないのでずっと座ったままで到着
事前に予約していたタクシーに乗りホテルに到着
足はまったくむくんでいませんでした。血栓防止用ソックス万歳です!
他にも対策として足をつり下げるグッツも持っていったのですが
まったく出さずとも、血栓防止用のハイソックスで充分でした。
機内食は、航空会社のHPからチケットを購入したので「低塩食」を予約・・・
でも殆ど旨味もなくて残念な食事でした。例の専用だし割り醤油を持参しなかったことが悔やまれました。
【スマホ事情】
夫は会社契約の今時?なガラケーで現地では使えません
代わりにタブレットはsimフリーなので現地のに入れ替えて使用
私もスマホ・タブレットがsimフリーなので現地のsimが使えます。
事前にアマゾンで8日間のsimを3枚購入(送料入れても3枚で2千円位)
飛行機の中でsimを入れ替えて、バンコクに着いてから電源を入れ
程なくするとタイの通信会社からショートメールが数通届いてから利用開始が出来ます。
特に自分で設定する必要はありませんでた。
メールが数通届くのがネックですので、全部届くまで慌てていじらないことかと。
帰りも同じく飛行機の中で入れ替えて、到着してから電源を入れると開通。
お互いに離れてもラインを通して連絡が出来るので、私は特に不安はありませんでした。
【ホテル】
私はタイカービングが第1の目的ですので、夫にベッタリ着いてるわけには行きません
ある程度は・・・透析に行くぐらいは自分のことですから自分で行って貰わなきゃ
その為にもホテルから病院までの道のりは簡素に。
ホテルは駅の近くに予約、部屋は別々・・・にしたいところでしたが
お安くてファミリールームがあるホテルにしました。
アパートタイプでキッチン・バスタブ付きバスルーム・居間・寝室2部屋です。
1泊9000円近く、別々の部屋を取っても同じ位の金額ですので良しとしました。
寝室が別なのは夫婦仲が悪い・・・かも知れません(笑)
それぞれ快適な室温が違うので、とても一緒には居られません
夫は部屋が30度あって丁度、私は25度でも動けば暑い普通の人なのです。
【病院までの道のり】
ホテルは駅の近くですが、病院には隣の駅から、更にタクシーの類に乗ります。
BTSのキップの買い方の説明が面倒なので、専用のラビットカード(IC)を購入
200Bを渡して、窓口で「ラビットカード」と言えば作ってくれます ←何事も経験させる
BTSに乗って隣のプロンポン駅で降りて、soi39まで歩きます。
(soiは横道の名前で、住所の何条何丁目のようなもの)
soi39を30mほど行くと軽トラの乗り物が止まってるので、運転手のおじちゃんに
「サミティヴェート」と言えば
「○×■※△」 たぶん「あいよ~後ろに乗りな」と言ってると思う
そこで「はうまっち?」と聞けば、手の指が4本たち・・たぶん40Bの意味
まあ40Bなら良しとして、軽トラの後ろのあり得ない座席に乗り込みます。
そして小道をあり得ないスピードですっ飛ばして、病院の玄関前に到着。
もっとお上品に移動したい方は、ホテルからタクシーで向かいます。
行き先は事前にダウンロードした地図にタイ語で住所が書いてあるので
それを見せれば連れて行って貰えます。
タクシー代は日本から見たら絶対的に安いので、運転手さんの言いなりで払っても仕方ないかなって思うしかありません。
相場は空港の往復以外でタクシー使ったことがないので分かりません。
メーターが動いてたらラッキーってことで。
帰りも病院の玄関で立っていたら、軽トラが「乗ってかない?」って感じで来ますので
「ぷろんぽんすてぇーしょん」と言えば「まかせとき~」と後ろの席に促されるので
ここでも「はうまっち?」と聞いて40Bなら良しとしておきます。
降りる時に40Bを支払う。
と言うことを何度も繰り返し説明してから、透析の前の日に実際に病院へ行ってみました。
長くなるので その2へ続く
その2
その3
その4
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
#透析海外旅行
我が夫もその1人で、透析を始めてから12年目になります。
週に3回の透析で1回の時間は4時間
前後の準備時間を含めると5時間は拘束されることになります。
必然的に、透析をする病院からは離れる事は出来ず
旅行などは日帰りか、多くても近場で1泊くらいでしょうか。
そんな夫が初めてバンコク旅行に参加しました。
一昔前までは、透析を始めると10年位で寿命・・と言われてましたが
現在は医学も透析の機械も向上して20年30年の時代です。
まだまだ大丈夫・・・ですが、60歳も超えましたので
健康体でも今の年齢の内に、出来ることを出来る内にやっておこう!
親もペットのワンコも高齢ですので、今のしかない
そんな考えで旅行を計画しました。
ここからは同じく血液透析をしていて 旅行もしてみたい
微笑みの国タイ バンコクへ行ってみたい!
そう考えてる方へ向けての内容になります。
***********************
バンコクへ透析旅行してみたい方は
バンコク旅行のガイド本を買って読んでください。
お勧めは毎年夏頃に発行される「歩くバンコク」
普通に旅行する内容については割愛しますので。
また透析旅行を専門に行っている会社もありますので検索して見てください。
まずは夫の簡単なデーター
62歳 IGA腎症により透析開始 透析歴12年
仕事は現在も続けていて、透析の日は午後から出社しております。
今まで透析後の体調不良で休んだことは殆どありません。
勤務先が元々が重度障害者多数雇用モデル事業所でしたので
透析患者になっても特に支障なく続ける事が出来ました。
ただし、体温調整が難しいのかいつも寒がりで
真夏でも真冬に近い服装をする時があります。
油断して水分を多く取ったり疲れ気味の時は足がパンパンにむくみます。
私はタイカービングの講師をしてる関係で、バンコクには6回目になります
BTS(モノレール)と地下鉄に乗るのは不自由なく出来
その駅周辺でしたら地図があれば動くことが出来ます。
英語まったくに近いほど出来ません。タイ語も挨拶だけ。
スマホはsimフリーなので現地のsim入れて使えます
タイ語翻訳アプリを入れてるのでいざとなれば・・・な楽天的性格
旅行期間は11月4日(日)~11日(日)(新千歳着12日朝8時半頃)
7泊9日の旅で、透析は火・木・土の3回
ツアーではなくて自分で飛行機のチケット・ホテル・病院などを予約しました。
タイ・バンコクのこの時期の気温は33~35度くらい
ただし室内はエアコンがもの凄く効いてるので25度くらい
【申し込み】
2~1ヶ月前に現地の私立病院サミティヴェート・スクムビット病院にメールをしました。
この病院は日本人用の窓口があり、スタッフも日本語が通じますので日本語でのメールです。
サミティヴェート・スクムビット病院HP ←クリック
このHPページ右上に「各種書類のダウンロード」があり
ここから「外来 臨時透析の予約表」をダウンロードし、書き込めるところを記入して以下のメールに添付しました。
内容は旅行透析を希望する事と、6日(火)・8日(木)・10日(土)の希望日を伝えました。
翌日には日本人スタッフから予約日の確認と予約確定のメールが届きます。
さらにダウンロードした表に、かかりつけの病院にて現在の透析内容を書き込んで貰い
3ヶ月以内のB型・C型・HIVの血液検査表を添付しました。
検査表は除外の意味ではなく、機械を別にするためのものです。
B・C型はすぐに結果が出たのですが、田舎町の為かHIVに関しては10日ほど掛かりましたので
先にB・Cの結果を送り、HIVはメールで伝えて検査表は持参で済みました。
(どれも過去に検査はしてるが、3ヶ月以内の日付ではなかった)
申し込みの手続きは2~3回のメールのやり取りで終了です。
このやり取りを業者に頼む事も出来るようです。
調べたら代行料は10000円でした。
代行ですから本当にメールのやり取りだけで、検査表などを集めるのは本人だし
現地で案内をしてくれるわけではありません。
ネットを見るのとメールが出来る人なら、自分で出来ますよ。
このHPから病院への行き方の地図をダウンロードして印刷することをお忘れなく
2枚は印刷しておいた方が良いです。
【出発】
飛行機はタイ国際航空直行便・新千歳発-バンコク・スワンナプーム空港着
座席はエコノミーにしました。 あまり裕福じゃないものでぇ~(^_^;)
(障害者手帳による割引は存在しません・あしからず)
行きは7時間55分も飛行機に乗りますので、健常者とて足がむくみます
特にトイレに立つことがないので、余計に座ったままになりますし
その対策として、血栓防止用のハイソックス(肌色の強い方)をはいて貰いました。
私もむくみやすいので、少し弱めの(白い方)をはいて乗り込みました。
私はトイレに立ったりしましたが、夫はその必要がないのでずっと座ったままで到着
事前に予約していたタクシーに乗りホテルに到着
足はまったくむくんでいませんでした。血栓防止用ソックス万歳です!
他にも対策として足をつり下げるグッツも持っていったのですが
まったく出さずとも、血栓防止用のハイソックスで充分でした。
機内食は、航空会社のHPからチケットを購入したので「低塩食」を予約・・・
でも殆ど旨味もなくて残念な食事でした。例の専用だし割り醤油を持参しなかったことが悔やまれました。
【スマホ事情】
夫は会社契約の今時?なガラケーで現地では使えません
代わりにタブレットはsimフリーなので現地のに入れ替えて使用
私もスマホ・タブレットがsimフリーなので現地のsimが使えます。
事前にアマゾンで8日間のsimを3枚購入(送料入れても3枚で2千円位)
飛行機の中でsimを入れ替えて、バンコクに着いてから電源を入れ
程なくするとタイの通信会社からショートメールが数通届いてから利用開始が出来ます。
特に自分で設定する必要はありませんでた。
メールが数通届くのがネックですので、全部届くまで慌てていじらないことかと。
帰りも同じく飛行機の中で入れ替えて、到着してから電源を入れると開通。
お互いに離れてもラインを通して連絡が出来るので、私は特に不安はありませんでした。
【ホテル】
私はタイカービングが第1の目的ですので、夫にベッタリ着いてるわけには行きません
ある程度は・・・透析に行くぐらいは自分のことですから自分で行って貰わなきゃ
その為にもホテルから病院までの道のりは簡素に。
ホテルは駅の近くに予約、部屋は別々・・・にしたいところでしたが
お安くてファミリールームがあるホテルにしました。
アパートタイプでキッチン・バスタブ付きバスルーム・居間・寝室2部屋です。
1泊9000円近く、別々の部屋を取っても同じ位の金額ですので良しとしました。
寝室が別なのは夫婦仲が悪い・・・かも知れません(笑)
それぞれ快適な室温が違うので、とても一緒には居られません
夫は部屋が30度あって丁度、私は25度でも動けば暑い普通の人なのです。
【病院までの道のり】
ホテルは駅の近くですが、病院には隣の駅から、更にタクシーの類に乗ります。
BTSのキップの買い方の説明が面倒なので、専用のラビットカード(IC)を購入
200Bを渡して、窓口で「ラビットカード」と言えば作ってくれます ←何事も経験させる
BTSに乗って隣のプロンポン駅で降りて、soi39まで歩きます。
(soiは横道の名前で、住所の何条何丁目のようなもの)
soi39を30mほど行くと軽トラの乗り物が止まってるので、運転手のおじちゃんに
「サミティヴェート」と言えば
「○×■※△」 たぶん「あいよ~後ろに乗りな」と言ってると思う
そこで「はうまっち?」と聞けば、手の指が4本たち・・たぶん40Bの意味
まあ40Bなら良しとして、軽トラの後ろのあり得ない座席に乗り込みます。
そして小道をあり得ないスピードですっ飛ばして、病院の玄関前に到着。
もっとお上品に移動したい方は、ホテルからタクシーで向かいます。
行き先は事前にダウンロードした地図にタイ語で住所が書いてあるので
それを見せれば連れて行って貰えます。
タクシー代は日本から見たら絶対的に安いので、運転手さんの言いなりで払っても仕方ないかなって思うしかありません。
相場は空港の往復以外でタクシー使ったことがないので分かりません。
メーターが動いてたらラッキーってことで。
帰りも病院の玄関で立っていたら、軽トラが「乗ってかない?」って感じで来ますので
「ぷろんぽんすてぇーしょん」と言えば「まかせとき~」と後ろの席に促されるので
ここでも「はうまっち?」と聞いて40Bなら良しとしておきます。
降りる時に40Bを支払う。
と言うことを何度も繰り返し説明してから、透析の前の日に実際に病院へ行ってみました。
長くなるので その2へ続く
その2
その3
その4
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
#透析海外旅行
2018年11月23日
バンコク~あれこれ
昨夜の深川教室を出たところからすっかり冬景色になりました。
そして雪が積もりだした祝日に、今頃やっと半袖の服をしまうことが出来ました
丈の短いスカートたち、最後にバンコクでと思ったけど
結局持って行くことはなく、本日ポイっ ←決断力弱し(^_^;)
車も冬仕様で4WDに切り替え、スノーブラシに手袋に膝掛けも増やし
あっワイパーがまだ夏仕様だった ウォッシャー液も高いのにしなきゃ(笑)
【どこ見てるの?】
夫はお土産屋さんを覗いても、これと言って欲しい物があるわけではない
それでも珍しい物があるでしょう?
何に使う物?とか 何で出来ている?とか いろいろ
しかし 夫が気になってしょうがないのは カラフルな商品ではなく・・・

<それ商品じゃないし・・・恥ずかしいから やめてよ>
買い物袋などの包装材の厚みや素材だったらしい・・・職業病だなっ
【キレイに撮って!】
プロンポン駅とエンポリの連結路がクリスマス仕様になってました
若者に混じってテンション上げ上げで記念写真を夫に頼む
きっと顔と同じくらいの大きなボールが・・・と思ったら

なんでこんなに小さく撮るの?
奥さんの可愛い笑顔を
記念に残そうとか
そんな考えないのかよっ(怒)
【ポージング】
チットロムの駅とゲイソンの連結路のところにも
キラキラのクリスマスツリーが沢山並んでいて、ここもフォトスポットになってました。
小さな子から多少ご年配の方まで、格好良くポーズを取っていたので 私も

うーん なんか違う (^_^;)
ただすがってるだけか てかっ太いぃぃぃぃぃぃ
欧米っぽいご婦人が小さなバックを両手で前にチョンと持って
ポーズを取っていたのがとても印象に残りました。
どうも日本人は子供から大人まで、みんなピースをするのがいただけない
反逆児の私としては、出来るだけピースはしない!
そう思ってもどうポーズを取って良いのか わからないんだなぁ
・・・・鏡の前でポージング こっぱずかしいよ (^^;)
しかし これを乗り越えなくては 立派な遺影に繋がらない
ニパッ ←笑顔の練習
(*^_^*)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
そして雪が積もりだした祝日に、今頃やっと半袖の服をしまうことが出来ました
丈の短いスカートたち、最後にバンコクでと思ったけど
結局持って行くことはなく、本日ポイっ ←決断力弱し(^_^;)
車も冬仕様で4WDに切り替え、スノーブラシに手袋に膝掛けも増やし
あっワイパーがまだ夏仕様だった ウォッシャー液も高いのにしなきゃ(笑)
【どこ見てるの?】
夫はお土産屋さんを覗いても、これと言って欲しい物があるわけではない
それでも珍しい物があるでしょう?
何に使う物?とか 何で出来ている?とか いろいろ
しかし 夫が気になってしょうがないのは カラフルな商品ではなく・・・

<それ商品じゃないし・・・恥ずかしいから やめてよ>
買い物袋などの包装材の厚みや素材だったらしい・・・職業病だなっ
【キレイに撮って!】
プロンポン駅とエンポリの連結路がクリスマス仕様になってました
若者に混じってテンション上げ上げで記念写真を夫に頼む
きっと顔と同じくらいの大きなボールが・・・と思ったら

なんでこんなに小さく撮るの?
奥さんの可愛い笑顔を
記念に残そうとか
そんな考えないのかよっ(怒)
【ポージング】
チットロムの駅とゲイソンの連結路のところにも
キラキラのクリスマスツリーが沢山並んでいて、ここもフォトスポットになってました。
小さな子から多少ご年配の方まで、格好良くポーズを取っていたので 私も

うーん なんか違う (^_^;)
ただすがってるだけか てかっ太いぃぃぃぃぃぃ
欧米っぽいご婦人が小さなバックを両手で前にチョンと持って
ポーズを取っていたのがとても印象に残りました。
どうも日本人は子供から大人まで、みんなピースをするのがいただけない
反逆児の私としては、出来るだけピースはしない!
そう思ってもどうポーズを取って良いのか わからないんだなぁ
・・・・鏡の前でポージング こっぱずかしいよ (^^;)
しかし これを乗り越えなくては 立派な遺影に繋がらない
ニパッ ←笑顔の練習
(*^_^*)
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2018年11月21日
アイコンサイアムのドローンショー
7泊9日だったバンコク
毎日頭を悩ますのが、どこでご飯を食べようかな?でした。
自分一人なら、かなり適当でフルーツだけとか
スーパーのお総菜だけでも良いし、フードコートだけで充分なですが
でも団体さんとなると、それなりのご飯とかあんなご飯とかこんなのとか
いろいろ体験して貰いたい気持ちや、冒険もして貰おうとか
それなりに組み立てていました。
結局 行き当たりばったりでしたけどね。 そんなもんですよね(笑)
焼き肉食べに行こうと歩いたら、途中のお店でチワワの子犬がいて
それ見たさに予定外の食堂に入ったりもしました。

朝は朝食付きのホテルでしたので朝は良し!
ただしお粥とチャーハンが交互に変わるだけで他は毎日同じ
それでも朝から沢山は食べられないので充分です
お粥もチャーハンも美味しかったし また食べたいです(笑)
食事代の金銭感覚が慣れてくると、レストランに入るのが勿体ない
メニューを見ても それどんな味? ←ハズレが怖い

<ZENのレストランにて>
イカの炒め物を頼んだら 激辛!
そこそこ辛いのは好きなんですが、これは度を超す辛さ
味は良かったので、麺のスープで洗い流しながら食べましたよ
そう言う失敗をすると目の前で調理してくれるフードコートが安心。
スイカジュース
バンコクにはこれを飲みに来た!と言っても過言じゃない ほど
みんなスイカジュースが好きです
あちこちで飲みましたが、ロビンソンのフードコートが
1番美味しい・・・気がします 15Bだし。←シロップ添加だけど
なぜ?と思ったのは、新しいエンポリG階で飲んだ100B以上で
氷もシロップもない なま温い「素」なスイカジュース
小さい事でチマチマ言いながら食べてる私たちでしたが
ちょうど義姉が里帰りをしていたので、一緒にご飯をと言うことで
ついでに十数年ぶりで親戚との会食となりました。
場所はシャングリラホテルのサラティップ
チャオプラヤー川に面したお席でございました ←急にお上品
もちろんドレスコードもございますので、それなりの装い・・・・
と言っても普通・・・スマートカジュアル程度です(笑)

海鮮コースを頂ました。
辛いものが全然なくて、ちょっと拍子抜けでしたが
(たぶん気を利かせて頼んでくれたんだと思う)
珍しいお料理ばかりが運ばれてきてとても美味しかったです。
川辺にはネオンがきらめく船が行き交い
ラッキーな事に3日後にオープンのアイコンサイアムの
オープンショーのアトラクション?なのかリハーサルなのか?

ドローンのライトショーが始まったり花火が上がったりと
思わぬイベントを見ることか出来て最高でした。
最初はドローンだとは気が付かなくて、新種の花火?と思ったのですが
オリンピックでインテルが演出したことを思い出して
ドローンだと分かりました。お見事なショーです。
次回の目標はアイコンサイアムかな
日本の高島屋にも行ったことないんだけどね(^_^;)
まだまだ バンコク編は続きます。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
毎日頭を悩ますのが、どこでご飯を食べようかな?でした。
自分一人なら、かなり適当でフルーツだけとか
スーパーのお総菜だけでも良いし、フードコートだけで充分なですが
でも団体さんとなると、それなりのご飯とかあんなご飯とかこんなのとか
いろいろ体験して貰いたい気持ちや、冒険もして貰おうとか
それなりに組み立てていました。
結局 行き当たりばったりでしたけどね。 そんなもんですよね(笑)
焼き肉食べに行こうと歩いたら、途中のお店でチワワの子犬がいて
それ見たさに予定外の食堂に入ったりもしました。

朝は朝食付きのホテルでしたので朝は良し!
ただしお粥とチャーハンが交互に変わるだけで他は毎日同じ
それでも朝から沢山は食べられないので充分です
お粥もチャーハンも美味しかったし また食べたいです(笑)
食事代の金銭感覚が慣れてくると、レストランに入るのが勿体ない
メニューを見ても それどんな味? ←ハズレが怖い

<ZENのレストランにて>
イカの炒め物を頼んだら 激辛!
そこそこ辛いのは好きなんですが、これは度を超す辛さ
味は良かったので、麺のスープで洗い流しながら食べましたよ
そう言う失敗をすると目の前で調理してくれるフードコートが安心。
スイカジュース
バンコクにはこれを飲みに来た!と言っても過言じゃない ほど
みんなスイカジュースが好きです
あちこちで飲みましたが、ロビンソンのフードコートが
1番美味しい・・・気がします 15Bだし。←シロップ添加だけど
なぜ?と思ったのは、新しいエンポリG階で飲んだ100B以上で
氷もシロップもない なま温い「素」なスイカジュース
小さい事でチマチマ言いながら食べてる私たちでしたが
ちょうど義姉が里帰りをしていたので、一緒にご飯をと言うことで
ついでに十数年ぶりで親戚との会食となりました。
場所はシャングリラホテルのサラティップ
チャオプラヤー川に面したお席でございました ←急にお上品
もちろんドレスコードもございますので、それなりの装い・・・・
と言っても普通・・・スマートカジュアル程度です(笑)

海鮮コースを頂ました。
辛いものが全然なくて、ちょっと拍子抜けでしたが
(たぶん気を利かせて頼んでくれたんだと思う)
珍しいお料理ばかりが運ばれてきてとても美味しかったです。
川辺にはネオンがきらめく船が行き交い
ラッキーな事に3日後にオープンのアイコンサイアムの
オープンショーのアトラクション?なのかリハーサルなのか?

ドローンのライトショーが始まったり花火が上がったりと
思わぬイベントを見ることか出来て最高でした。
最初はドローンだとは気が付かなくて、新種の花火?と思ったのですが
オリンピックでインテルが演出したことを思い出して
ドローンだと分かりました。お見事なショーです。
次回の目標はアイコンサイアムかな
日本の高島屋にも行ったことないんだけどね(^_^;)
まだまだ バンコク編は続きます。
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2018年11月20日
バンコクレッスン~バイトーンとプァンマライ
タイでお供えに使うプァンマライ(花数珠)を作って見たかったので
2年前にも考えていたのですが、予約の窓口が見つけられず断念してました。
ところがボスイさんで良く聞いてみたら、申し込みがあれば対応も可能と聞きまして
今回は念願が叶いました~
(私の悪いところのひとつは、尋ねもせずに自己完結してしまうこと)
レッスンは私と同行の生徒さん一人、現地の日本人の生徒さんとの3人
材料は千日紅・クラウンフラワー・バラの花びら
千日紅とバラはお馴染みですが、クラウンフラワーとはなんぞや?
造花では見ていたのですが、本当にクラウン型のお花があるんですねぇ

この3種類を長い針を使って糸に通して作っていきます。
「通して作っていきます」 簡単に出来てしまいそうな文章ですね
実際は・・・・自分との戦いです (笑)

3人の作品 出来映えはみな同じ のように見えますが
ここまで来るのが大変でした~ (^_^;)
千日紅で輪を作るまでは良かったのですが
バラの花びらにプリーツを作って通して行くのが
作っても作っても長さは進まず・・・・・・
しかも私は1・2・3と通し並べ、次の4・5を間に入れたつもりなのに
もう何がなんだかわからなくなり、ダメだしされること数回 (>_<)
単純作業なのに・・・・挫折 するわけにも行かないし
頭の中はズルして切り抜けられないかと考えてしまいました(笑)
まさに煩悩との戦い ←低レベルな煩悩だな
そしてバイトーン これも地道な作業です。
バナナの葉をカットして畳んでひとつひとつ留めて行き
やはりバナナの葉を裂いて作ったリボンを交差ささせながら
針と糸で縫い止めていく作業でした。
リボンと言っても生の葉ですので、上手く行かなければ
解いてやり直し・・・・な~んてしようものならヘナヘナになり
やり直したところで形はヘタってしまい・・・・・
あらっ やり直したらやり直しの分だけ汚くなる・・・どこかで聞いた
いや いつも自分が生徒さんに言ってるよ~ (^_^;)
お裁縫とか好きだし得意だったんじゃ 自分?
やればやるほどリボンの飾りは丸くならず多角形に・・・・
あまりにも情けない出来で・・・先生がお手本を下さいました。
周りは羨ましがっていましたが・・・・・
私のあの酷い仕上がりに・・・・本当に羨ましいのかっ?
と 問いたい!

プアンマライ・・・先生の手がかなり入ってます
バイトーン・・・・100%先生の作品
マンゴーのカービング、帰国の朝飯前にチョイとね
(生り口が繊維だらけで切れないよ~初めてのマンゴー)
カービングが出来るからと言って なんでも出来るわけではありません
いやいや 最近はサボリ気味ですが、カービングなんて
どんなけ練習して彫って来たか・・・・今の自分に見せてやりたいです。
なんでも努力ですね
何かやって躓く自分に日々反省です。
バンコク編 続く
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2年前にも考えていたのですが、予約の窓口が見つけられず断念してました。
ところがボスイさんで良く聞いてみたら、申し込みがあれば対応も可能と聞きまして
今回は念願が叶いました~
(私の悪いところのひとつは、尋ねもせずに自己完結してしまうこと)
レッスンは私と同行の生徒さん一人、現地の日本人の生徒さんとの3人
材料は千日紅・クラウンフラワー・バラの花びら
千日紅とバラはお馴染みですが、クラウンフラワーとはなんぞや?
造花では見ていたのですが、本当にクラウン型のお花があるんですねぇ

この3種類を長い針を使って糸に通して作っていきます。
「通して作っていきます」 簡単に出来てしまいそうな文章ですね
実際は・・・・自分との戦いです (笑)

3人の作品 出来映えはみな同じ のように見えますが
ここまで来るのが大変でした~ (^_^;)
千日紅で輪を作るまでは良かったのですが
バラの花びらにプリーツを作って通して行くのが
作っても作っても長さは進まず・・・・・・
しかも私は1・2・3と通し並べ、次の4・5を間に入れたつもりなのに
もう何がなんだかわからなくなり、ダメだしされること数回 (>_<)
単純作業なのに・・・・挫折 するわけにも行かないし
頭の中はズルして切り抜けられないかと考えてしまいました(笑)
まさに煩悩との戦い ←低レベルな煩悩だな
そしてバイトーン これも地道な作業です。
バナナの葉をカットして畳んでひとつひとつ留めて行き
やはりバナナの葉を裂いて作ったリボンを交差ささせながら
針と糸で縫い止めていく作業でした。
リボンと言っても生の葉ですので、上手く行かなければ
解いてやり直し・・・・な~んてしようものならヘナヘナになり
やり直したところで形はヘタってしまい・・・・・
あらっ やり直したらやり直しの分だけ汚くなる・・・どこかで聞いた
いや いつも自分が生徒さんに言ってるよ~ (^_^;)
お裁縫とか好きだし得意だったんじゃ 自分?
やればやるほどリボンの飾りは丸くならず多角形に・・・・
あまりにも情けない出来で・・・先生がお手本を下さいました。
周りは羨ましがっていましたが・・・・・
私のあの酷い仕上がりに・・・・本当に羨ましいのかっ?
と 問いたい!

プアンマライ・・・先生の手がかなり入ってます
バイトーン・・・・100%先生の作品
マンゴーのカービング、帰国の朝飯前にチョイとね
(生り口が繊維だらけで切れないよ~初めてのマンゴー)
カービングが出来るからと言って なんでも出来るわけではありません
いやいや 最近はサボリ気味ですが、カービングなんて
どんなけ練習して彫って来たか・・・・今の自分に見せてやりたいです。
なんでも努力ですね
何かやって躓く自分に日々反省です。
バンコク編 続く
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2018年11月19日
バンコクレッスン~パンジー
バンコクでのレッスンは、生徒さんの希望や
待ち合わせ場所を考慮して、連日3カ所の
マリサ・まほっち・ボイスにそれぞれ分かれての受講
今回はカービング以外に石鹸粘土・バイトーン・プアンマライ等多彩です。
私は夫が透析を受けてる間に、ボイスホビークラブさんで受講してきました。
丁度サミティヴェート病院が目と鼻の先ぐらいにあるのです。
まずはカービングのレッスン
facebookでM先生のカラフルなパンジーに一目惚れし
事前にメールでレッスンのお願いをしてました。

小さいパーツに筆を入れるのは手が震えてしまいます(笑)
また際だった色の出し方やグラデーションも教えていただき
1つの作品の中で沢山の要素を教えていただきました。
着色も奥が深いです。
M先生のレッスンでは、要所は先生の日本語で教えていただきましたが
ニュアンス的な事は現地の日本人の生徒さんが
通訳に入ってくれて説明してくれまして
これも「なるほど!」と言う内容でしたので、とても助かりました。
私の義姉はタイ人ですが、タイ語のカービング本の翻訳を頼んだところ
専門の技術用語等はカービングをしてないと訳せないと言われました。
ですから今回は通訳の方が居てくれて、M先生の指導が更に深くなりました。
私の予想では1レッスンでは無理だと思っていたのですが
案外1レッスンで出来てしまいました。(9時15分~12時まで)
色を塗りながら思ったのですが、むしろ彫りたてに着色しなければダメなのかなと
彫ってから時間を置くと石鹸が乾燥してしまい、色が入っていかないのかも
特に日本で彫るとすぐに乾燥してしまうので、後日に着色するなら
事前に霧吹きで保湿しておかなければ、均等に色が入らないかも知れませんね。
と、2時間枠しかない教室だったらどう着色するかなどと
グルグルと野望を考えながらペタペタと筆を動かしていたのでした(笑)
まだ石鹸を彫るのは慣れ親しんだ作業なので
後半はいろいろ考える余裕もあったのですが
まさか アレでつまずくとは・・・・・・・(T_T)
続く
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
待ち合わせ場所を考慮して、連日3カ所の
マリサ・まほっち・ボイスにそれぞれ分かれての受講
今回はカービング以外に石鹸粘土・バイトーン・プアンマライ等多彩です。
私は夫が透析を受けてる間に、ボイスホビークラブさんで受講してきました。
丁度サミティヴェート病院が目と鼻の先ぐらいにあるのです。
まずはカービングのレッスン
facebookでM先生のカラフルなパンジーに一目惚れし
事前にメールでレッスンのお願いをしてました。

小さいパーツに筆を入れるのは手が震えてしまいます(笑)
また際だった色の出し方やグラデーションも教えていただき
1つの作品の中で沢山の要素を教えていただきました。
着色も奥が深いです。
M先生のレッスンでは、要所は先生の日本語で教えていただきましたが
ニュアンス的な事は現地の日本人の生徒さんが
通訳に入ってくれて説明してくれまして
これも「なるほど!」と言う内容でしたので、とても助かりました。
私の義姉はタイ人ですが、タイ語のカービング本の翻訳を頼んだところ
専門の技術用語等はカービングをしてないと訳せないと言われました。
ですから今回は通訳の方が居てくれて、M先生の指導が更に深くなりました。
私の予想では1レッスンでは無理だと思っていたのですが
案外1レッスンで出来てしまいました。(9時15分~12時まで)
色を塗りながら思ったのですが、むしろ彫りたてに着色しなければダメなのかなと
彫ってから時間を置くと石鹸が乾燥してしまい、色が入っていかないのかも
特に日本で彫るとすぐに乾燥してしまうので、後日に着色するなら
事前に霧吹きで保湿しておかなければ、均等に色が入らないかも知れませんね。
と、2時間枠しかない教室だったらどう着色するかなどと
グルグルと野望を考えながらペタペタと筆を動かしていたのでした(笑)
まだ石鹸を彫るのは慣れ親しんだ作業なので
後半はいろいろ考える余裕もあったのですが
まさか アレでつまずくとは・・・・・・・(T_T)
続く
「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2018年11月15日
チョットロムとチクチク
4日~11日までバンコクに居ました。(我が家着12日お昼近く)
今回は生徒さん4人と夫の6人で行ってきました。
夫は透析患者ですので、サミティヴェート病院で3回透析を受けながら
BTSスクンビット線の界隈をウロウロして貰い
生徒さん達はカービングレッスン三昧
私は・・・・あっちにウロウロこっちにウロウロかな(笑)

ウロウロの中には もちろんここもチェック 60B均一
口紅とマニキュアが沢山積んであり、私が目を引く物は何もなし!
泊まったのはアソーク駅からソイ19をず~んと歩いた安宿
一人1部屋、私たち夫婦はファミリールームの2ベットルームタイプ
・・・・・夫婦間でいろいろと事情があるんですよ~は、後ほどに。
まずはみんなにラビットカードを用意して貰い
乗り方と駅の説明・・・まあここら辺は各自勉強してるので大丈夫
問題はおんぶに抱っこを勝手に決め込んでいた夫
病院の名前とプロンポンの駅名がなかなか覚えられない
高いところに昇りたいと言うのでバイヨークスカイタワーに送り届け
(一緒に見学するほど私は暇じゃない)
帰りはトゥクトゥクを拾ってチットロムまで乗せて貰いなさいな~
と言って復唱させれば 「チョットロムとチクチクだろっ」
訂正しても2分後にもう一度聞くと「わかってる!チョットロム!」
・・・・・・・・・・ (-_-) あかんっ
真剣に覚える気があるんかいっ!!!(怒)
と思ったら、初めてバンコクに来た生徒さんも
チクチク シクシク トクトク?
もしかして 私の発音が悪いんかい?
と言うわけで、またもや珍道中が始まったのでした。
・・・・・たぶん 飛び飛びで つづく
今回は生徒さん4人と夫の6人で行ってきました。
夫は透析患者ですので、サミティヴェート病院で3回透析を受けながら
BTSスクンビット線の界隈をウロウロして貰い
生徒さん達はカービングレッスン三昧
私は・・・・あっちにウロウロこっちにウロウロかな(笑)

ウロウロの中には もちろんここもチェック 60B均一
口紅とマニキュアが沢山積んであり、私が目を引く物は何もなし!
泊まったのはアソーク駅からソイ19をず~んと歩いた安宿
一人1部屋、私たち夫婦はファミリールームの2ベットルームタイプ
・・・・・夫婦間でいろいろと事情があるんですよ~は、後ほどに。
まずはみんなにラビットカードを用意して貰い
乗り方と駅の説明・・・まあここら辺は各自勉強してるので大丈夫
問題はおんぶに抱っこを勝手に決め込んでいた夫
病院の名前とプロンポンの駅名がなかなか覚えられない
高いところに昇りたいと言うのでバイヨークスカイタワーに送り届け
(一緒に見学するほど私は暇じゃない)
帰りはトゥクトゥクを拾ってチットロムまで乗せて貰いなさいな~
と言って復唱させれば 「チョットロムとチクチクだろっ」
訂正しても2分後にもう一度聞くと「わかってる!チョットロム!」
・・・・・・・・・・ (-_-) あかんっ
真剣に覚える気があるんかいっ!!!(怒)
と思ったら、初めてバンコクに来た生徒さんも
チクチク シクシク トクトク?
もしかして 私の発音が悪いんかい?
と言うわけで、またもや珍道中が始まったのでした。
・・・・・たぶん 飛び飛びで つづく
2016年06月08日
バンコク2016 ~その5 元締め編
もうそろそろ終わりにしたいバンコク日記
と言うのも、だんだん記憶が薄れていく・・・・・もうお歳ね
そうだ 一昨日大人の階段をひとつ登ったんですもの。
※以下の画像に一部生徒さん提供の画像が含まれてます。
【バンコク市内観光】
「せんせ~ 観光はどこに行くんですか?」
パスポートもチケットもホテルも決まったある日
同行する生徒さんたちから、同じ質問が何度もありました
こらこらっ 最初から修行に行くんだって何度も言ったじゃない!

<横になってるだけでアイドル的人気の仏様・・・・と思うけしからん私です>
と みんなを叱りとばした私ですが、私も鬼ではありません(笑)
初めての海外で観光はまるでなしではお気の毒
(後にケチくさいセンセイだ~と言われたくないし)
午前はレッスンを受け、午後から市内観光へとパンダバスを利用しました。

ここは・・・・中富良野・ファーム富田ですか? を彷彿させるほど中国人でいっぱいでした。

ところ変われば姿も変わる 七福神の中のどなたかと思われる
お腹ので具合と大きな耳と袋を持ってるところで、布袋様かな 渋い微笑みだけど
その袋から施しを頂ける・・・とおもいきや お賽銭箱が置いてあるのでタンブンしました。
ここでひとつ覚え書き
※パンダバス・・・・4日前にコース選択し直すのにキャンセルするとカードは2回分の引き落とし
キャンセル分は翌月に返却、しかも-1650円 予約は迷わず1回で済ませぇぇぇ!!!
※バンダバスのシールに注意!バックに貼るなかれ!新しいバックを購入することになります。
【蟹カレー&エビ】
ご多分に漏れず 蟹カレーで有名なお店に行きました。
はい 以前食べたのが美味しくて忘れられなかったのです。
だからといって、系列も美味しいとは限らないかも知れません。
いや 蟹カレー 美味しかったけど 白いご飯も欲しかった
エビ好きの私としては、コレだけは外せません と言うわけで・・・食べました。

うーん つくづく エビは北海道!増毛!留萌!羽幌!の甘エビだな
タイのみなさん エビを食べに来て下さい。
【美味しいんですって!】
マリサで吉原美智子先生にお会いしました(^o^)
大きな荷物を持って・・・この暑い中どうやって持ってきたのかしら?と思えるほどの大荷物
その中に見慣れない食材があり、これはなあに?と聞いたのが運の尽きです。

「すっぱいけど甘くて美味しいんですって どうぞ食べてみて」と言われ ←ですって?
ありがた~く 本当に有り難く 頂きました。
うっ・・・・・・ まっまままままままままズイ(>_<)
よ゛じばら゛ぜんぜい これ本当に美味しいんですか? (T△T)
「あら美味しいって聞いたわよ 私は食べたことないんだけど」 ←えっ(-_-)
コレは絶対食べてみるべきだと、恐れ多くも吉原先生にも食べて頂きました。
もちろん 私も先生もティッシュに吐き出しましたわよ
すっぱくてすっぱくて シブイっ
私信 こんなところからで申し訳ありません
吉原先生 シルバーメダル おめでとうございます <(_ _)>
【お荷物】
いつも思うのですが、私の荷物は多すぎるのではないのか ?
バックが重くて肩もコリ途中で嫌になります
しか~し それは私だけではなかった

みんなショルダーバックだけでは済まなく、別に手提げバックも持ち歩いてました
なぜそんなに荷物があるのか?
それは不測の事態に備えて 例えば吹雪の中で遭難したり 山の中で迷ったりとか
寒さにそなえて上着に靴下にマフラーに毛布 ついでに傘
忘れてはならない 食料に水 そして燃料は満タン
と言うのは北海道の常識であります!
それは暑いバンコクに来ていても同じなんです。
どんなことに遭遇しても ドラえもんのように必要な物が次々出てくる
それが北海道人のバックなのでした。
【コトバは通じなくても・・・・】
美味しい血を持ってる生徒さんたちは蚊に刺されやすく ←私は刺されない
虫さされの薬が欲しい・・・・それは自力で買って下さいな
ロビンソン地下の薬局のおばさんに状況を説明する生徒さん
人差し指立ててクルクル回しプーンと腕に止まり パチンとたたく
痒い痒いと掻いて見せ 「ムッシ サッサレェ」 ←外国人の変な日本語風
そのジェスチャー 通じたのか?とおもいきや
ちゃんと通じて 軟膏を出してくれました (笑)
それを見ていた他の生徒さんも続き 同じジェスチャーで購入
みんな 吉本でも働けるよ (笑)
少し離れて見ていましたが ←そう言うノリは絶対できない人
最初に買った薬を見せればもっと楽に買えるのにと思った私です
いや みんなあのジェスチャーやってみたかったのかな(笑)
たぶんあの薬局のおばさん 日本語は少し分かってたと思うし
アソーク駅のところに日本語が通じる薬局もあるんだけどね(笑)
困った時は物怖じせずに人に聞いてくれる生徒さんがいて大助かりです
軽やかに エクスキュゥズミ~ 以下全部日本語 (^^;)
それで通じる時もあれば、自力で何とかしろと自覚する時も多々あり でした(笑)
【お・も・て・な・し】
「おもてなし」の国から着た私たち一行でしたが
逆にタイでおもてなしを頂いた時がありました。
それはBTSに乗った時の事
若い女の子から席を譲って貰ったり(携帯で日本語使って話してたタイ人の子)
明らかに私より年上の女性からも譲られ(すぐ降りる訳ではなくずっと立ってた)
小さな男の子が乗ってきたら、サっと席を譲った男性
その男性に、促されることなく自分で手を合わせお辞儀をする男の子

閉店間際のパラゴンで駅に向かえなくて迷ってしまった私たち
駐車場前で係の人に「ステーション?」と単語で聞いたら
6人まとめてカートで運んでくれました。疲れていたので本当に有り難かったです。
【元締め】
生徒さんがそれぞれ撮影した画像を提供してもらい、DVDに収めています。
送信された画像を見た時、強く思ったのは・・・・・・
みんな 写真撮る時 ひとこと言おうよ! 「こっち見て!」とか「撮るよ!」とか
そしてその言葉で反射的に にっこり笑おうよ!
つまりみんなカメラ目線がほとんどありません (T△T)
生徒さんが撮った秀作1枚

この1枚で 私は生徒さんに一生脅される・・・・から 自分でイタイ公開 (笑)
食事代などいろいろ立て替えた代金を回収したところ
みんな敢えて小さい紙幣から出してくれるので20Bがたくさん集まってしまい
全部でいくらあるのか?と数えているところをパチられました。
しかも足が浮腫んでいて半あぐらかいてたし ←をぃをぃ
上品で清楚な奥様をずっと貫いていたのに・・・ ←えっどこが?
私信 ふっ これで貴女に脅されることは もうないっ! (^_^)v
【マリサレッスン】
「お帰りなさ~い 楽しかったですか?」
帰ってからよく聞かれるのですが、みなさん 何か勘違いしておりませんか?
私たちははるばるバンコクまで、修行に行ったのです! ←えっそうだったの?
連日カービングの毎日だったのですよ
水曜に着いて、木・金(半)・土(半)・月と6回レッスンを受講してきました。

<マリサスクール建物前にて>
先生からオーマイガーッと言われたり
ナイフの持ち方!と手をたたかれたり
チェーンジっ!とデザインを替えられたりと
みんな初レッスンではもう帰りたいと思ったことでしょう(笑)
でも終わり頃はまだまだレッスンを受けたいと強く思うようになり
最後にレッスンカードを頂くと、このカードを満欄にするのには
あと何回来ると・・いえ、あと何回バンコクに行かなきゃと計算するのでした。
ネタはまだあるけれど
午前4時 寝なくっちゃ お休みなさい (笑)
バンコク2016 完
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
と言うのも、だんだん記憶が薄れていく・・・・・もうお歳ね
そうだ 一昨日大人の階段をひとつ登ったんですもの。
※以下の画像に一部生徒さん提供の画像が含まれてます。
【バンコク市内観光】
「せんせ~ 観光はどこに行くんですか?」
パスポートもチケットもホテルも決まったある日
同行する生徒さんたちから、同じ質問が何度もありました
こらこらっ 最初から修行に行くんだって何度も言ったじゃない!
<横になってるだけでアイドル的人気の仏様・・・・と思うけしからん私です>
と みんなを叱りとばした私ですが、私も鬼ではありません(笑)
初めての海外で観光はまるでなしではお気の毒
(後にケチくさいセンセイだ~と言われたくないし)
午前はレッスンを受け、午後から市内観光へとパンダバスを利用しました。
ここは・・・・中富良野・ファーム富田ですか? を彷彿させるほど中国人でいっぱいでした。
ところ変われば姿も変わる 七福神の中のどなたかと思われる
お腹ので具合と大きな耳と袋を持ってるところで、布袋様かな 渋い微笑みだけど
その袋から施しを頂ける・・・とおもいきや お賽銭箱が置いてあるのでタンブンしました。
ここでひとつ覚え書き
※パンダバス・・・・4日前にコース選択し直すのにキャンセルするとカードは2回分の引き落とし
キャンセル分は翌月に返却、しかも-1650円 予約は迷わず1回で済ませぇぇぇ!!!
※バンダバスのシールに注意!バックに貼るなかれ!新しいバックを購入することになります。
【蟹カレー&エビ】
ご多分に漏れず 蟹カレーで有名なお店に行きました。
はい 以前食べたのが美味しくて忘れられなかったのです。
だからといって、系列も美味しいとは限らないかも知れません。
いや 蟹カレー 美味しかったけど 白いご飯も欲しかった
エビ好きの私としては、コレだけは外せません と言うわけで・・・食べました。
うーん つくづく エビは北海道!増毛!留萌!羽幌!の甘エビだな
タイのみなさん エビを食べに来て下さい。
【美味しいんですって!】
マリサで吉原美智子先生にお会いしました(^o^)
大きな荷物を持って・・・この暑い中どうやって持ってきたのかしら?と思えるほどの大荷物
その中に見慣れない食材があり、これはなあに?と聞いたのが運の尽きです。
「すっぱいけど甘くて美味しいんですって どうぞ食べてみて」と言われ ←ですって?
ありがた~く 本当に有り難く 頂きました。
うっ・・・・・・ まっまままままままま
よ゛じばら゛ぜんぜい これ本当に美味しいんですか? (T△T)
「あら美味しいって聞いたわよ 私は食べたことないんだけど」 ←えっ(-_-)
コレは絶対食べてみるべきだと、恐れ多くも吉原先生にも食べて頂きました。
もちろん 私も先生もティッシュに吐き出しましたわよ
すっぱくてすっぱくて シブイっ
私信 こんなところからで申し訳ありません
吉原先生 シルバーメダル おめでとうございます <(_ _)>
【お荷物】
いつも思うのですが、私の荷物は多すぎるのではないのか ?
バックが重くて肩もコリ途中で嫌になります
しか~し それは私だけではなかった
みんなショルダーバックだけでは済まなく、別に手提げバックも持ち歩いてました
なぜそんなに荷物があるのか?
それは不測の事態に備えて 例えば吹雪の中で遭難したり 山の中で迷ったりとか
寒さにそなえて上着に靴下にマフラーに毛布 ついでに傘
忘れてはならない 食料に水 そして燃料は満タン
と言うのは北海道の常識であります!
それは暑いバンコクに来ていても同じなんです。
どんなことに遭遇しても ドラえもんのように必要な物が次々出てくる
それが北海道人のバックなのでした。
【コトバは通じなくても・・・・】
美味しい血を持ってる生徒さんたちは蚊に刺されやすく ←私は刺されない
虫さされの薬が欲しい・・・・それは自力で買って下さいな
ロビンソン地下の薬局のおばさんに状況を説明する生徒さん
人差し指立ててクルクル回しプーンと腕に止まり パチンとたたく
痒い痒いと掻いて見せ 「ムッシ サッサレェ」 ←外国人の変な日本語風
そのジェスチャー 通じたのか?とおもいきや
ちゃんと通じて 軟膏を出してくれました (笑)
それを見ていた他の生徒さんも続き 同じジェスチャーで購入
みんな 吉本でも働けるよ (笑)
少し離れて見ていましたが ←そう言うノリは絶対できない人
最初に買った薬を見せればもっと楽に買えるのにと思った私です
いや みんなあのジェスチャーやってみたかったのかな(笑)
たぶんあの薬局のおばさん 日本語は少し分かってたと思うし
アソーク駅のところに日本語が通じる薬局もあるんだけどね(笑)
困った時は物怖じせずに人に聞いてくれる生徒さんがいて大助かりです
軽やかに エクスキュゥズミ~ 以下全部日本語 (^^;)
それで通じる時もあれば、自力で何とかしろと自覚する時も多々あり でした(笑)
【お・も・て・な・し】
「おもてなし」の国から着た私たち一行でしたが
逆にタイでおもてなしを頂いた時がありました。
それはBTSに乗った時の事
若い女の子から席を譲って貰ったり(携帯で日本語使って話してたタイ人の子)
明らかに私より年上の女性からも譲られ(すぐ降りる訳ではなくずっと立ってた)
小さな男の子が乗ってきたら、サっと席を譲った男性
その男性に、促されることなく自分で手を合わせお辞儀をする男の子
閉店間際のパラゴンで駅に向かえなくて迷ってしまった私たち
駐車場前で係の人に「ステーション?」と単語で聞いたら
6人まとめてカートで運んでくれました。疲れていたので本当に有り難かったです。
【元締め】
生徒さんがそれぞれ撮影した画像を提供してもらい、DVDに収めています。
送信された画像を見た時、強く思ったのは・・・・・・
みんな 写真撮る時 ひとこと言おうよ! 「こっち見て!」とか「撮るよ!」とか
そしてその言葉で反射的に にっこり笑おうよ!
つまりみんなカメラ目線がほとんどありません (T△T)
生徒さんが撮った秀作1枚

この1枚で 私は生徒さんに一生脅される・・・・から 自分でイタイ公開 (笑)
食事代などいろいろ立て替えた代金を回収したところ
みんな敢えて小さい紙幣から出してくれるので20Bがたくさん集まってしまい
全部でいくらあるのか?と数えているところをパチられました。
しかも足が浮腫んでいて半あぐらかいてたし ←をぃをぃ
上品で清楚な奥様をずっと貫いていたのに・・・ ←えっどこが?
私信 ふっ これで貴女に脅されることは もうないっ! (^_^)v
【マリサレッスン】
「お帰りなさ~い 楽しかったですか?」
帰ってからよく聞かれるのですが、みなさん 何か勘違いしておりませんか?
私たちははるばるバンコクまで、修行に行ったのです! ←えっそうだったの?
連日カービングの毎日だったのですよ
水曜に着いて、木・金(半)・土(半)・月と6回レッスンを受講してきました。
<マリサスクール建物前にて>
先生からオーマイガーッと言われたり
ナイフの持ち方!と手をたたかれたり
チェーンジっ!とデザインを替えられたりと
みんな初レッスンではもう帰りたいと思ったことでしょう(笑)
でも終わり頃はまだまだレッスンを受けたいと強く思うようになり
最後にレッスンカードを頂くと、このカードを満欄にするのには
あと何回来ると・・いえ、あと何回バンコクに行かなきゃと計算するのでした。
ネタはまだあるけれど
午前4時 寝なくっちゃ お休みなさい (笑)
バンコク2016 完
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2016年05月31日
バンコク2016 ~その4
5月中旬のバンコクは とにかく暑かったです。
北海道の人間としては半分くらい融けてしまったかな
でも現実は体重が1㎏増えてました なんで?
それがなかなか元に戻りません。(5/31現在 あと500g)
※ 画像の一部に同行した生徒さんからの提供があります。
【ラビットカード】

2012年に購入しなおしたBTSのラビットカード、翌年ももちろん使用しましたが
あれから3年経ってるの(正確には2年半でした)で期限切れかとおもいきや
チャージに出してみたら、使えました!
1年半使用しなかったら使えなくなるって ガセでしたね。
(2年過ぎてたら期限切れになった情報もありました~)
【バンコクの電線事情】
バンコクの街は近代的な都市でもあるけれど
ソイと呼ばれる横道に入ると、あり得ない風景があります。

電線がゴチャゴチャに張ってあって 電柱には電線で出来たカラスの巣?
はたまたは電線に出来た電線による宿り木か?
ところによっては街路樹は電線棚ですか?
見てるだけで漏電して感電しそうな勢いの電線が束になってます。

ここは一応丸めた束を止めてるからまだ良い方 いや全然良くないけど。
もうここまで来たら電線の設備を整えようがないってことなんでしょうか。
毎年洪水のニュースを見ますが、影響ないのでしょうか
ただひと言 怖いです。
【帰って寝るだけのホテルと思えば・・・】
地下鉄スクンビット駅、BTSアソーク駅、ターミナル21から歩いて7分(私の足で)
冷蔵庫は大きく、簡易キッチンがあって朝食もついてるし、NHKがみれる
バスタブもあり、タイ風のウォシュレットもついてトイレットペーパーも流せる

難点は日本語が通じない(か、どうかわかんない)wi-fiが有料
建物が古い 鍵がカードキーじゃなくて昔風の鍵
朝食は付いてるけど、毎日同じ・・・・・

<生徒さんチョイスの朝ごはん、赤い唐辛子が結構ありますね これ辛いよ>
ご飯はチャーハンか鶏肉が入ったお粥とパンが選べる
ツアー利用だと2~3人で一部屋って事になりますが
我が儘なので1人一部屋で過ごしたくて、条件と予算内でこのホテルにしました。
一泊3200円なり(サ・税込み)
タイ語も英語も全然出来ないけど、結構泊まれてしまいます。
古い建物だけど、私が掃除する自宅より全然キレイにしてくれます(笑)
でも冷蔵庫内の冷凍室はキチャナイな
大阪の関西テレビ斜め向かいにあるホテルとは名ばかりのところに泊まったら
もうどんなところでも泊まれる自信がついた 私なのです。
生徒さんは部屋に入ったら 何か出そう と思ったそうな
うーん そうか それは気が付かなかったなぁ
霊感はまったくない 幸せ者の私でもあるのです。
・・・・出ても 言葉わかんないから 気にならないよ(^_^)v
【ここでしか飲めないジュース】
飲み物はなにを頼べば良いの?と聞かれれば
やはりテンモーパン(スイカジュース)でしょ!

みんなその美味しさをなかなか信じてくれなかったのですが
ダマされたと思っての気分で飲んだら 納得の美味しさ 良かった。
その後も私の注文に続けで、レモングラスのジュースもみんなで注文

グリーンカレーには最高に合うと思ったのですが、みんなには どうやら・・・・
中にはグリーンカレーが辛すぎるのと揚げ物がダメで
じゃあ何も食べる物がなかったのではと言う生徒さんもいて
これ以後、私が注文する物は要注意となりました。 チッ

私がライチのジュースを頼べば、生徒さんはミントライチを頼む始末←少しでも違う物を注文
え~ミントなんて不味そう・・・ と言う私の予想はあたり 残してました(笑)
もう飲み物では冒険はしないそうで。 (-_-)
【モバイル事情】
6人中4人がスマホかiPhone・・・・・ しかも誰1人としてまったく使いこなせてません。
だからホテルのWi-Fiが有料でしかも高いから 使わなくても良いよね
とも思ったのですが、外部との連絡が出来ないのもどうかなと思い
私の通話機能付きsimフリーのタブレットに、事前にアマゾンでタイsimを買って入れておきました。
でもこれがちゃんと動作する自信もなかったので ←普段はWi-Fiとテザリング
保険として生徒さん用にポケットWi-Fi機を1台新千歳空港でレンタルしていきました。
お約束通り、タブレットのsimは通常の電話が使えましたがネットが繋がりません(笑)
ポケットWi-Fiは普通に使えたので、ひとつにまとまらないにしても ホッ
ところが落とし穴が・・・・説明を読むとiPhoneは国内でアプリをDLしておかないと
レンタルしたポケットWi-Fiが使用出来ないと書いてありました。
いやいや空港で借りてそのまま飛行機に乗ったから、もうムリですってば
フリーWi-Fiを設定出来るくらいなら レンタルなんてしませんよ
(SBのフリーWi-Fiのアプリを更新したら、フリーが全然使えなくなった)
こんな時ガラケーの人は 「何をそんなに焦ってるんだか」って顔ですね(笑)
ちなみにパスポートやチケットから躓いた生徒さんたちですから
スマホやPhoneの扱いにも大騒ぎです。
simロック解除しなきゃ!と言い出したり ←タイsim入れる気はないのに
スマホは家に置いてきますと言い出したり ←電話はどうするんだよ
電源は切っておくと言い出したり ←だから迷子になったら電話使うしょ
販売店でタイで使えるようにして貰うとか ←高額の使用料払うのか?
そんな事よりもそのスマホでググったりナビとか使ったことあるの?
普段から使ってないんだから、心配するような事はないと思うのです(笑)
【元祖シャム猫ミックス】
初めてタイに来た時、シャム猫がうじゃうじゃいると思いこんでいたのですが
まったくお目に掛かることはなくて、あれから12年目でやっと会えました。
シャム猫風のミックスに (笑)

ブラウン系の仔でした。 なんだか珍しい毛色ですね。
バンコクには普通に野良犬や放し飼いの犬がいます。
おまけにどの犬もコロコロに太っています。
野良もそれだけ簡単に食べ物にありつけると言うことかな
(人から手を出さない限り、犬たちは歩道の真ん中で殆ど寝てます)
39℃くらいありそうな暑い日でも、野良犬のポチはデーンと歩道で寝そべって
驚くことに環境に順応してるのか激しくハァッハァッもしてません。
順応出来てない私たちは汗が噴き出して、汗が目に入って痛かった
(ポチは毎日会うので名前を付けました)
【暑い時はアイスでちゅ】
ふと気が付けば生徒さんたちはソフトクリームを食べていて
しかもそれは、北海道牛乳のソフトクリームだったりするのです。
こんなところに来てまで 北海道ですか (笑)
暑いからキーンと冷たいアイスが食べたいとコンビニを覗いたら
アイスキャンディーってあまりないんですね
バンコクの人たちってアイスキャンディーを食べる習慣がないのかな
いやあれだけ暑かったら 食べる前に融けてしまうかな
それよりもBTSの駅で男の子が冷たいアイスではなく
熱いカップ麺食べてましたよ うわぁ(>_<)
見てるだけでも充分に汗が噴き出します。
ライチ味かスイカ味のガリガリ君が食べたい
ソーダ味でも良い ガリガリ君が食べたかった!!!
バンコクにガリガリ君は存在しないのか?
バンコクでアイスを食べてる人をあまり見ないのは
建物の中に入ると寒いぐらい冷房が効いてるので
食べる必要がないのかも知れませんね
逆に私たちがアイスを食べたがるのは
冷房の普及率が低いところに住んでるから・・・かも
もう一回くらいつづく・・・かも
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
北海道の人間としては半分くらい融けてしまったかな
でも現実は体重が1㎏増えてました なんで?
それがなかなか元に戻りません。(5/31現在 あと500g)
※ 画像の一部に同行した生徒さんからの提供があります。
【ラビットカード】
2012年に購入しなおしたBTSのラビットカード、翌年ももちろん使用しましたが
あれから3年経ってるの(正確には2年半でした)で期限切れかとおもいきや
チャージに出してみたら、使えました!
1年半使用しなかったら使えなくなるって ガセでしたね。
(2年過ぎてたら期限切れになった情報もありました~)
【バンコクの電線事情】
バンコクの街は近代的な都市でもあるけれど
ソイと呼ばれる横道に入ると、あり得ない風景があります。
電線がゴチャゴチャに張ってあって 電柱には電線で出来たカラスの巣?
はたまたは電線に出来た電線による宿り木か?
ところによっては街路樹は電線棚ですか?
見てるだけで漏電して感電しそうな勢いの電線が束になってます。
ここは一応丸めた束を止めてるからまだ良い方 いや全然良くないけど。
もうここまで来たら電線の設備を整えようがないってことなんでしょうか。
毎年洪水のニュースを見ますが、影響ないのでしょうか
ただひと言 怖いです。
【帰って寝るだけのホテルと思えば・・・】
地下鉄スクンビット駅、BTSアソーク駅、ターミナル21から歩いて7分(私の足で)
冷蔵庫は大きく、簡易キッチンがあって朝食もついてるし、NHKがみれる
バスタブもあり、タイ風のウォシュレットもついてトイレットペーパーも流せる
難点は日本語が通じない(か、どうかわかんない)wi-fiが有料
建物が古い 鍵がカードキーじゃなくて昔風の鍵
朝食は付いてるけど、毎日同じ・・・・・
<生徒さんチョイスの朝ごはん、赤い唐辛子が結構ありますね これ辛いよ>
ご飯はチャーハンか鶏肉が入ったお粥とパンが選べる
ツアー利用だと2~3人で一部屋って事になりますが
我が儘なので1人一部屋で過ごしたくて、条件と予算内でこのホテルにしました。
一泊3200円なり(サ・税込み)
タイ語も英語も全然出来ないけど、結構泊まれてしまいます。
古い建物だけど、私が掃除する自宅より全然キレイにしてくれます(笑)
でも冷蔵庫内の冷凍室はキチャナイな
大阪の関西テレビ斜め向かいにあるホテルとは名ばかりのところに泊まったら
もうどんなところでも泊まれる自信がついた 私なのです。
生徒さんは部屋に入ったら 何か出そう と思ったそうな
うーん そうか それは気が付かなかったなぁ
霊感はまったくない 幸せ者の私でもあるのです。
・・・・出ても 言葉わかんないから 気にならないよ(^_^)v
【ここでしか飲めないジュース】
飲み物はなにを頼べば良いの?と聞かれれば
やはりテンモーパン(スイカジュース)でしょ!
みんなその美味しさをなかなか信じてくれなかったのですが
ダマされたと思っての気分で飲んだら 納得の美味しさ 良かった。
その後も私の注文に続けで、レモングラスのジュースもみんなで注文
グリーンカレーには最高に合うと思ったのですが、みんなには どうやら・・・・
中にはグリーンカレーが辛すぎるのと揚げ物がダメで
じゃあ何も食べる物がなかったのではと言う生徒さんもいて
これ以後、私が注文する物は要注意となりました。 チッ
私がライチのジュースを頼べば、生徒さんはミントライチを頼む始末←少しでも違う物を注文
え~ミントなんて不味そう・・・ と言う私の予想はあたり 残してました(笑)
もう飲み物では冒険はしないそうで。 (-_-)
【モバイル事情】
6人中4人がスマホかiPhone・・・・・ しかも誰1人としてまったく使いこなせてません。
だからホテルのWi-Fiが有料でしかも高いから 使わなくても良いよね
とも思ったのですが、外部との連絡が出来ないのもどうかなと思い
私の通話機能付きsimフリーのタブレットに、事前にアマゾンでタイsimを買って入れておきました。
でもこれがちゃんと動作する自信もなかったので ←普段はWi-Fiとテザリング
保険として生徒さん用にポケットWi-Fi機を1台新千歳空港でレンタルしていきました。
お約束通り、タブレットのsimは通常の電話が使えましたがネットが繋がりません(笑)
ポケットWi-Fiは普通に使えたので、ひとつにまとまらないにしても ホッ
ところが落とし穴が・・・・説明を読むとiPhoneは国内でアプリをDLしておかないと
レンタルしたポケットWi-Fiが使用出来ないと書いてありました。
いやいや空港で借りてそのまま飛行機に乗ったから、もうムリですってば
フリーWi-Fiを設定出来るくらいなら レンタルなんてしませんよ
(SBのフリーWi-Fiのアプリを更新したら、フリーが全然使えなくなった)
こんな時ガラケーの人は 「何をそんなに焦ってるんだか」って顔ですね(笑)
ちなみにパスポートやチケットから躓いた生徒さんたちですから
スマホやPhoneの扱いにも大騒ぎです。
simロック解除しなきゃ!と言い出したり ←タイsim入れる気はないのに
スマホは家に置いてきますと言い出したり ←電話はどうするんだよ
電源は切っておくと言い出したり ←だから迷子になったら電話使うしょ
販売店でタイで使えるようにして貰うとか ←高額の使用料払うのか?
そんな事よりもそのスマホでググったりナビとか使ったことあるの?
普段から使ってないんだから、心配するような事はないと思うのです(笑)
【元祖シャム猫ミックス】
初めてタイに来た時、シャム猫がうじゃうじゃいると思いこんでいたのですが
まったくお目に掛かることはなくて、あれから12年目でやっと会えました。
シャム猫風のミックスに (笑)
ブラウン系の仔でした。 なんだか珍しい毛色ですね。
バンコクには普通に野良犬や放し飼いの犬がいます。
おまけにどの犬もコロコロに太っています。
野良もそれだけ簡単に食べ物にありつけると言うことかな
(人から手を出さない限り、犬たちは歩道の真ん中で殆ど寝てます)
39℃くらいありそうな暑い日でも、野良犬のポチはデーンと歩道で寝そべって
驚くことに環境に順応してるのか激しくハァッハァッもしてません。
順応出来てない私たちは汗が噴き出して、汗が目に入って痛かった
(ポチは毎日会うので名前を付けました)
【暑い時はアイスでちゅ】
ふと気が付けば生徒さんたちはソフトクリームを食べていて
しかもそれは、北海道牛乳のソフトクリームだったりするのです。
こんなところに来てまで 北海道ですか (笑)
暑いからキーンと冷たいアイスが食べたいとコンビニを覗いたら
アイスキャンディーってあまりないんですね
バンコクの人たちってアイスキャンディーを食べる習慣がないのかな
いやあれだけ暑かったら 食べる前に融けてしまうかな
それよりもBTSの駅で男の子が冷たいアイスではなく
熱いカップ麺食べてましたよ うわぁ(>_<)
見てるだけでも充分に汗が噴き出します。
ライチ味かスイカ味のガリガリ君が食べたい
ソーダ味でも良い ガリガリ君が食べたかった!!!
バンコクにガリガリ君は存在しないのか?
バンコクでアイスを食べてる人をあまり見ないのは
建物の中に入ると寒いぐらい冷房が効いてるので
食べる必要がないのかも知れませんね
逆に私たちがアイスを食べたがるのは
冷房の普及率が低いところに住んでるから・・・かも
もう一回くらいつづく・・・かも
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2016年05月23日
バンコク2016 ~その2 クリアケース調達
いつかバンコクで自由に動き回れるようになったら
あんな物を探しに行きたい こんなものがないかな
そんな野望をいだいていましたが、なにせ方向音痴に付け加え
気が弱くて、人に道を聞く勇気もない軟弱者 ←どの口が言ってるんだか
しかし いつまでもそんなことを言っていては大人になれずババぁになるだけ
今回は川沿いに船を乗り継いでチャイナタウンを目指しました。
サパーンタクシン駅1番出口、船着き場A4乗り場からラーチャウオンで降り
左側の道をまっすぐ行く と言うのを籠島先生から伝授頂きました(笑)
その道路沿いにマリサで使ってるケースを見つけられるかも知れない
そんな情報も頂きましたが・・・・・・・・・・無理 (笑)
見本に1個持っていけば良かったです ←説明出来なかったの
その代わり、アレンジメントを入れるクリアケースを見つけました。

サイズは11cm×11cm×16cmです。
国内でも通販でいろいろ売られていますが、サイズが帯に短したすきに長しで
石鹸の作品ならこれくらいが丁度良く 良いのが手に入ったと満足です。
※1件目のお店と3件目のお店にありました。お店の奥にぶら下がってます。
100枚単位で購入したのですが、袋に入れて貰ったら・・・重いよ
中身は25枚ひと包みになってたので4袋に分けて貰い、生徒さんにも持って頂きました。
申し訳ないなぁ と思いつつも最終的にはみんなで分けると思ってたので まっいっか
ところが! みんないらないって言うの マジかよっ! なんで~
私のあまりにもな落胆振りで 同情してくれた生徒さんが25枚だけ引き取ってくれました。
残り75枚・・・・スーツケースに入れて持ち帰りましたよ 超重かったです(T_T)
組み立てて見ると1カ所不都合な箇所があったので1部カットし
中に台紙を作って入れると なんの遜色もなく使用できます。

<外側の円は切り込みの目安線・真ん中の切り抜きはハサミが入りやすいようにです>
アレンジメントの先生から台紙の概要を教えて貰い厚紙をカットして作製
厚紙は、マスターさんから箱買いすると中に厚紙が入ってるので
物持ち良い私はすべて取ってあったのでそれを利用 ←捨てられない女
立ち上がり寸法は5cmが理想のようですが、それだと1枚の厚紙から
1枚しか取れなくて効率が悪いので、立ち上がり3cmで作ってみました。
立ち上がり3cm以下なら2枚取れ効率がよいです。
立ち上がりは寸法は器の高さで決めても宜しいかと思います。
台紙に折り紙(千代紙)などを貼り付けて作るとグレードUPすることでしょう
15cm四方の折り紙なら立ち上がり寸法は2cmかな。
全体に低めの作品なら2cmでも大丈夫です。
展示に使用するなら台紙をカラーにしたり模様入りにするのも良いですが
持ち帰りのラッピング用なら台紙はむしろ冴えない方が良いかと思います。
せっかく香りのある石鹸を使ってるのですから、ケースから出して欲しいですよね
ケースのまま飾って貰うなら、別に石鹸の作品じゃなくても良いわけですから。
一緒に行った生徒さんにはウケが悪かったクリアケースですが
お留守番組の生徒さんで欲しい方がいましたらお知らせ下さい。
価格は・・・・・・・・・「超重かった」を考慮して 超高いです(^_^)v←もしもし
もちろん 台紙の作り方まで説明してますからカット済みの台紙はつきませんが
厚紙は親切でサービス精神旺盛なわたしからプレゼントいたします (笑)
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
あんな物を探しに行きたい こんなものがないかな
そんな野望をいだいていましたが、なにせ方向音痴に付け加え
気が弱くて、人に道を聞く勇気もない軟弱者 ←どの口が言ってるんだか
しかし いつまでもそんなことを言っていては大人になれずババぁになるだけ
今回は川沿いに船を乗り継いでチャイナタウンを目指しました。
サパーンタクシン駅1番出口、船着き場A4乗り場からラーチャウオンで降り
左側の道をまっすぐ行く と言うのを籠島先生から伝授頂きました(笑)
その道路沿いにマリサで使ってるケースを見つけられるかも知れない
そんな情報も頂きましたが・・・・・・・・・・無理 (笑)
見本に1個持っていけば良かったです ←説明出来なかったの
その代わり、アレンジメントを入れるクリアケースを見つけました。
サイズは11cm×11cm×16cmです。
国内でも通販でいろいろ売られていますが、サイズが帯に短したすきに長しで
石鹸の作品ならこれくらいが丁度良く 良いのが手に入ったと満足です。
※1件目のお店と3件目のお店にありました。お店の奥にぶら下がってます。
100枚単位で購入したのですが、袋に入れて貰ったら・・・重いよ
中身は25枚ひと包みになってたので4袋に分けて貰い、生徒さんにも持って頂きました。
申し訳ないなぁ と思いつつも最終的にはみんなで分けると思ってたので まっいっか
ところが! みんないらないって言うの マジかよっ! なんで~
私のあまりにもな落胆振りで 同情してくれた生徒さんが25枚だけ引き取ってくれました。
残り75枚・・・・スーツケースに入れて持ち帰りましたよ 超重かったです(T_T)
組み立てて見ると1カ所不都合な箇所があったので1部カットし
中に台紙を作って入れると なんの遜色もなく使用できます。
<外側の円は切り込みの目安線・真ん中の切り抜きはハサミが入りやすいようにです>
アレンジメントの先生から台紙の概要を教えて貰い厚紙をカットして作製
厚紙は、マスターさんから箱買いすると中に厚紙が入ってるので
物持ち良い私はすべて取ってあったのでそれを利用 ←捨てられない女
立ち上がり寸法は5cmが理想のようですが、それだと1枚の厚紙から
1枚しか取れなくて効率が悪いので、立ち上がり3cmで作ってみました。
立ち上がり3cm以下なら2枚取れ効率がよいです。
立ち上がりは寸法は器の高さで決めても宜しいかと思います。
台紙に折り紙(千代紙)などを貼り付けて作るとグレードUPすることでしょう
15cm四方の折り紙なら立ち上がり寸法は2cmかな。
全体に低めの作品なら2cmでも大丈夫です。
展示に使用するなら台紙をカラーにしたり模様入りにするのも良いですが
持ち帰りのラッピング用なら台紙はむしろ冴えない方が良いかと思います。
せっかく香りのある石鹸を使ってるのですから、ケースから出して欲しいですよね
ケースのまま飾って貰うなら、別に石鹸の作品じゃなくても良いわけですから。
一緒に行った生徒さんにはウケが悪かったクリアケースですが
お留守番組の生徒さんで欲しい方がいましたらお知らせ下さい。
価格は・・・・・・・・・「超重かった」を考慮して 超高いです(^_^)v←もしもし
もちろん 台紙の作り方まで説明してますからカット済みの台紙はつきませんが
厚紙は親切でサービス精神旺盛なわたしからプレゼントいたします (笑)
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2016年05月22日
バンコク2016 ~石鹸を買おう!その3
今はひと昔前のように石鹸に困ってるわけではありませんが
出先ならではの石鹸がありますので、スーパーに立ち寄ると
自然と石鹸売り場へと足が向ってしまいます。
現在マリサで使用されてる石鹸です。

購入した場所はアソークの近くにあるロビンソンの地下スーパーです。
サイズは2種類あり、スクールで使用されてるのはバスサイズで
4個入り55Bでした。色は白・ピンク・ベージュ・ブルーがありました。
今回はピンクとベージュだけの購入です。
この石鹸は3年前に購入したのがチャック付の袋に入れて密閉していて
今年の年明け頃に開けて切り出しに使用しました。←2年半越しだよ(笑)
ブルーは4年前の画像がありますので下の「その1・2」をクリックしてみて下さい。
石鹸を買おう!その2
石鹸を買おう!その1
遡ってブログを見ると当時はパープルや薄いピンクもあったんですね
それに今あるピンクは以前は形が楕円でした。
ロビンソンのスーパーには他にも彫れそうな石鹸が沢山ありました。
私的にはトマトの石鹸が気になっていましたが、荷物が重くなるので控えめで。
そして以下はターミナル21にある地下スーパーで こんな石鹸をゲット

パッケージから判断すると、ピンクはアーモンドオイル配合?
グリーンはキューカンバーかなっと思ったり
触った感じからするととても柔らかいですが
ナイフにベッタリくっつくタイプの石鹸かも知れません。
でも1個にしては85Bくらいで高めだったので
ナッツ系オイルは肌の修復作用、きゅうりは収れん作用など期待したて
ソーパーとしての興味で購入した意味が大きいです。でも彫ってみるけどね。
外国の石鹸の良いところは 退色・変色しないことが多く、色も派手目です
(日本の石鹸は基準が厳しく安全性重視ですからね・使っても安心ってことです)
香りもきつめだったりするので、展示用にと買い集める傾向にあります。

この石鹸 たぶん色が変わらないと思う ←カンですからね
そしてなぜかパープルはマーブルなんですよ

開けて切ってみるとこんな感じ
ニッセン石鹸のオレンジソープによく似てますよね。あれは好きでした。
だけど・・・・・これがパープルとなると ウーン
柔らかくてナイフが良く入りますが、北海道ではどうかな
この様に2種類の石鹸が混ざってると気温に左右されることが多いのです。
気温が低かったり、乾燥気味だと1色は彫れるけどマーブル色が固くて割れるとか
この手の石鹸は気温の高い時に彫れると言えます。
と言うか この色は何を彫ったらよいのか 思いつきません。
そして こんな石鹸も買ってしまいました。

シマシマです(笑)
切り出しに使ったらおもしろかなと思って買ってみましたが
切ってみるときちんとストライプと言うわけではないので
ちょっと難しいかな・・・・・
色はブルーベリーのパープル系とグリーン系確かオレンジ系もあったかと。
お値段は5個入りで100B以下です。たぶん
この石鹸も2色ですので、気温の高い季節に彫るのが宜しいかと
寒くなると色の濃い部分は透明石鹸ですから固めになります たぶん。
余談ですが、ロビンソンに白いココナッツ石鹸が別コーナーにあったんですが
小さい割にはちょっと高かったんですよね。
タイなら安くても良いようなきがしたので、ヘソを曲げて買いませんでした(笑)
他にハンドメイド石鹸も魅力的(普通に使うのに)でしたが、やはり重くなるので。
もうひとつ余談
日本から持参したシャンプーですが、バンコクで使うととっても良いのですよ
逆に以前ホテルのシャンプーがツルツルだったので持ち帰ったら全然ダメでした
たぶんバンコクの飲んじゃダメって言われてる水が良いのだと思います。
塩素などの薬品の量の関係でしょうか
それとも軟水と硬水の違いかな? いや硬水なら泡立ち悪いんでない?
なぜなんだろう ナゾです。
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
出先ならではの石鹸がありますので、スーパーに立ち寄ると
自然と石鹸売り場へと足が向ってしまいます。
現在マリサで使用されてる石鹸です。
購入した場所はアソークの近くにあるロビンソンの地下スーパーです。
サイズは2種類あり、スクールで使用されてるのはバスサイズで
4個入り55Bでした。色は白・ピンク・ベージュ・ブルーがありました。
今回はピンクとベージュだけの購入です。
この石鹸は3年前に購入したのがチャック付の袋に入れて密閉していて
今年の年明け頃に開けて切り出しに使用しました。←2年半越しだよ(笑)
ブルーは4年前の画像がありますので下の「その1・2」をクリックしてみて下さい。
石鹸を買おう!その2
石鹸を買おう!その1
遡ってブログを見ると当時はパープルや薄いピンクもあったんですね
それに今あるピンクは以前は形が楕円でした。
ロビンソンのスーパーには他にも彫れそうな石鹸が沢山ありました。
私的にはトマトの石鹸が気になっていましたが、荷物が重くなるので控えめで。
そして以下はターミナル21にある地下スーパーで こんな石鹸をゲット
パッケージから判断すると、ピンクはアーモンドオイル配合?
グリーンはキューカンバーかなっと思ったり
触った感じからするととても柔らかいですが
ナイフにベッタリくっつくタイプの石鹸かも知れません。
でも1個にしては85Bくらいで高めだったので
ナッツ系オイルは肌の修復作用、きゅうりは収れん作用など期待したて
ソーパーとしての興味で購入した意味が大きいです。でも彫ってみるけどね。
外国の石鹸の良いところは 退色・変色しないことが多く、色も派手目です
(日本の石鹸は基準が厳しく安全性重視ですからね・使っても安心ってことです)
香りもきつめだったりするので、展示用にと買い集める傾向にあります。
この石鹸 たぶん色が変わらないと思う ←カンですからね
そしてなぜかパープルはマーブルなんですよ
開けて切ってみるとこんな感じ
ニッセン石鹸のオレンジソープによく似てますよね。あれは好きでした。
だけど・・・・・これがパープルとなると ウーン
柔らかくてナイフが良く入りますが、北海道ではどうかな
この様に2種類の石鹸が混ざってると気温に左右されることが多いのです。
気温が低かったり、乾燥気味だと1色は彫れるけどマーブル色が固くて割れるとか
この手の石鹸は気温の高い時に彫れると言えます。
と言うか この色は何を彫ったらよいのか 思いつきません。
そして こんな石鹸も買ってしまいました。
シマシマです(笑)
切り出しに使ったらおもしろかなと思って買ってみましたが
切ってみるときちんとストライプと言うわけではないので
ちょっと難しいかな・・・・・
色はブルーベリーのパープル系とグリーン系確かオレンジ系もあったかと。
お値段は5個入りで100B以下です。たぶん
この石鹸も2色ですので、気温の高い季節に彫るのが宜しいかと
寒くなると色の濃い部分は透明石鹸ですから固めになります たぶん。
余談ですが、ロビンソンに白いココナッツ石鹸が別コーナーにあったんですが
小さい割にはちょっと高かったんですよね。
タイなら安くても良いようなきがしたので、ヘソを曲げて買いませんでした(笑)
他にハンドメイド石鹸も魅力的(普通に使うのに)でしたが、やはり重くなるので。
もうひとつ余談
日本から持参したシャンプーですが、バンコクで使うととっても良いのですよ
逆に以前ホテルのシャンプーがツルツルだったので持ち帰ったら全然ダメでした
たぶんバンコクの飲んじゃダメって言われてる水が良いのだと思います。
塩素などの薬品の量の関係でしょうか
それとも軟水と硬水の違いかな? いや硬水なら泡立ち悪いんでない?
なぜなんだろう ナゾです。
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
2016年05月18日
バンコク2016 ~その1
5月11日~16日まで生徒さん5人と一緒にバンコクへ行ってきて
17日の早朝に無事に帰国しました。
あ~ 良かった良かった・・・・・・・ で〆てブログは終わりにしたいです(笑)
だって 帰国するスワンナプーム空港の社員用フードコートで
最後の夕食を食べた後に、生徒さんの一人がチケットの残りで
パック詰めされたドリアンをニコニコしながら買ってきたんです。
すぐに食べるのはやめた方が良いと説得したのですが
生徒さん曰く「空港で売ってるぐらいだから、きっと臭わないですよ」
ねえ?その自信はどこから来るの?経験あるの?知ってるの?
普段は優しくて温厚だと自負してる山羊さんですが ←自分ではね
激しく阻止し、生徒さんは「まさか空港にあるのに臭いはずは・・・」と
押し問答を続けた結果 生徒さんが渋々諦めてくれました。
そのドリアンが収穫から24時間以内だと証明するものは何もありません。
最後のエピソードだけで こんな感じですから
いったい どの話から書いていけば良いのか・・・・・・<(_ _)>
※以下の文章と画像は必ずしも一致とは限りません
【旅の始まりは・・・】
出かける日の朝はJR駅まで夫に送ってもらいました。
別れ際の言葉は 行ってきま~すではなくて
「寝る前に気が付いたんだけど 明日のお米ないから~」
夫 定年年齢を迎えたからこそ
これからの人生の為に米が無いと言う現実に向き合う良い機会です。
帰国してみたら、ちゃんと生協から10㎏買って食べてましたけどね。
なんだ 面白くないな ←もしもし

私は新千歳空港でまず腹ごしらえ
クリームチャウダーとパン・コーヒーセットを食べて
食後の薬も忘れずに(笑)

<乗ってすぐのお昼ご飯・豚丼にしました。豚丼はやっぱり地上で食べるのが美味しいな←をぃ>
【遡ること半年前】
バンコク行きのチケットは12月からゲットしてたのです。
チケットは参加する生徒さんたち各自で購入して頂きました
直行便でタイ航空は1日1往復しかないので、日付を間違わない限り
とんでも無いことが起きるハズはありません 普通はそうですよね?
タイ航空で新千歳11日出発して16日夜にバンコクを発ち17日朝に新千歳到着だよ~
と メールを打ったにもかかわらず・・・・・
「何時間もかかったけどやっとチケットゲット ちかれた・・・」 ←よしよし
それで予約番号は?座席は?
「えーっ 覚えてない どこにも書いてない わかんない」 (T_T)
「11日出発でバンコクは15日に発って16日到着ですよね、ボケた夫が違うって言うんです。」
いやいや あなたがボケてるんですってば、ご主人が正常です。
「タイ航空ってな~に?わかんな~い」
それぐらい知ってて下さいよ (T_T)
「正式の漢字がPCで変換されな~い」
通常の文字でいいよ。ローマ字があってれば
「や~だ 私だけ飛行機乗れなかったら困ります」
漢字なんか関係ない!ローマ字が問題なの それじゃ中国人みんな乗れないよ
「やだやだ ちゃんとした漢字にしたいんです」
じゃ 好きなだけガンバレ ←勝手にしろよ
「タブレットじゃ購入画面まで進めませ~ん」
はいはい 教室で私と一緒にチャレンジしましょ
私が一緒なら絶対上手くいくと踏んでいたのに
最終画面でとんでも無い事実が判明・・・・・・
クレジットカードの裏の認証番号が読めない (T_T)
それは太い黒マジックで大きく署名され、その文字は認証番号まで消していたのでした。
文字は太くて大きければ良いってもんじゃないわよ! 喝-っ!
「旅行会社に電話したけど、まだ販売されてないって言われました~」
それはツアーのやつで、しかもチケットだけは札幌の代理店じゃなきゃ買えませんよ
「実はパスポート取ってなかったので、取ってから購入しま~す」
1番の基本じゃありませんか。
っていうかパスポートのローマ字と同じって言ったじゃん!取ってから買ってよ~
パソコンでタイ航空のチケット買うのって そんなに大変なことなんですか?

<一般食の機内食のおやつです。ここでなぜ米飯にぎりが?>

<低脂肪食を頼んだ生徒さんのおやつ食(既にサンドイッチひとつ完食済) メチャクチャ羨ましい内容>
【さらに遡ること1ヶ月前】
12月中にチケット買うからね~
みんなパスポート用意しておいてね
写真のサイズや背景色は免許証とは違うから気をつけて
手続き出来る場所はそれぞれ違うから確認してね
(持ってない人6名中4人 それぞれ違う市町 初めての海外・30年ぶりとか)
「は~い パスポート取るなんて今は簡単ですぐに取れま~す」
とみんな口を揃えて言っていたのに・・・・・・・
2週間後私がチケットを購入したお知らせのメールをしたところ
「え~ もう買ったんですか?これから急いで手続きしてきま~す」
と みんな判で押したような返信が来ました。
そして2~3日後に会った生徒さんは、美容院で綺麗に染めてカットし
写真撮ってきました・・・・・とのこと
そこからですか・・・・・・・・(-_-)
【もっと遡れば・・・・・】
以前から行きたいと希望していた生徒さんにこの日程で行こうと思うと伝えたところ
1番最初の質問は・・・・・・・
「せんせ~ 体毛(もっとピンポイント)の処理はどうするんですかぁ?」
あなたはその質問に答えて貰う年齢ですか? ←50代後半 (T_T)
【全員が無事チケットをゲット】
旅行代理店を通して3人が購入、タイ航空から購入が3人
みんなバラバラに購入したので、最後のチェックは座席表です。
ちゃんと6人が固まった座席か確認したところ
なんと一人だけ帰りの便の指定してないじゃありませんか
「えっ 帰りの便もするとは思わなかったです」 あちゃ~
代理店からの購入だったので私が操作することも出来ず
帰りはカウンターで大騒ぎして泣いて頼んだら一緒にしてくれるよ ←投げやり

<11日夕方スワンナプーム空港に到着 みんながカシャカシャ撮ってるの私も1枚>
結果的に、酔うから窓際じゃなきゃ絶対ダメと言っていた彼女でしたが
彼女が泣きながら確保する予定の席は、先に大泣きしてゲットしたと思われる
たぶん隣国の人に隣の席ごとセットで持って行かれました。
生徒さん2人少し離れた席になりましたが、酔うこともなく無事に帰国。
・・・・・・つづく
あっ 最後が帰国で〆ちゃったので やっぱりこれで終わりにしても良いかも~(笑)
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング教室 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
17日の早朝に無事に帰国しました。
あ~ 良かった良かった・・・・・・・ で〆てブログは終わりにしたいです(笑)
だって 帰国するスワンナプーム空港の社員用フードコートで
最後の夕食を食べた後に、生徒さんの一人がチケットの残りで
パック詰めされたドリアンをニコニコしながら買ってきたんです。
すぐに食べるのはやめた方が良いと説得したのですが
生徒さん曰く「空港で売ってるぐらいだから、きっと臭わないですよ」
ねえ?その自信はどこから来るの?経験あるの?知ってるの?
普段は優しくて温厚だと自負してる山羊さんですが ←自分ではね
激しく阻止し、生徒さんは「まさか空港にあるのに臭いはずは・・・」と
押し問答を続けた結果 生徒さんが渋々諦めてくれました。
そのドリアンが収穫から24時間以内だと証明するものは何もありません。
最後のエピソードだけで こんな感じですから
いったい どの話から書いていけば良いのか・・・・・・<(_ _)>
※以下の文章と画像は必ずしも一致とは限りません
【旅の始まりは・・・】
出かける日の朝はJR駅まで夫に送ってもらいました。
別れ際の言葉は 行ってきま~すではなくて
「寝る前に気が付いたんだけど 明日のお米ないから~」
夫 定年年齢を迎えたからこそ
これからの人生の為に米が無いと言う現実に向き合う良い機会です。
帰国してみたら、ちゃんと生協から10㎏買って食べてましたけどね。
なんだ 面白くないな ←もしもし
私は新千歳空港でまず腹ごしらえ
クリームチャウダーとパン・コーヒーセットを食べて
食後の薬も忘れずに(笑)
<乗ってすぐのお昼ご飯・豚丼にしました。豚丼はやっぱり地上で食べるのが美味しいな←をぃ>
【遡ること半年前】
バンコク行きのチケットは12月からゲットしてたのです。
チケットは参加する生徒さんたち各自で購入して頂きました
直行便でタイ航空は1日1往復しかないので、日付を間違わない限り
とんでも無いことが起きるハズはありません 普通はそうですよね?
タイ航空で新千歳11日出発して16日夜にバンコクを発ち17日朝に新千歳到着だよ~
と メールを打ったにもかかわらず・・・・・
「何時間もかかったけどやっとチケットゲット ちかれた・・・」 ←よしよし
それで予約番号は?座席は?
「えーっ 覚えてない どこにも書いてない わかんない」 (T_T)
「11日出発でバンコクは15日に発って16日到着ですよね、ボケた夫が違うって言うんです。」
いやいや あなたがボケてるんですってば、ご主人が正常です。
「タイ航空ってな~に?わかんな~い」
それぐらい知ってて下さいよ (T_T)
「正式の漢字がPCで変換されな~い」
通常の文字でいいよ。ローマ字があってれば
「や~だ 私だけ飛行機乗れなかったら困ります」
漢字なんか関係ない!ローマ字が問題なの それじゃ中国人みんな乗れないよ
「やだやだ ちゃんとした漢字にしたいんです」
じゃ 好きなだけガンバレ ←勝手にしろよ
「タブレットじゃ購入画面まで進めませ~ん」
はいはい 教室で私と一緒にチャレンジしましょ
私が一緒なら絶対上手くいくと踏んでいたのに
最終画面でとんでも無い事実が判明・・・・・・
クレジットカードの裏の認証番号が読めない (T_T)
それは太い黒マジックで大きく署名され、その文字は認証番号まで消していたのでした。
文字は太くて大きければ良いってもんじゃないわよ! 喝-っ!
「旅行会社に電話したけど、まだ販売されてないって言われました~」
それはツアーのやつで、しかもチケットだけは札幌の代理店じゃなきゃ買えませんよ
「実はパスポート取ってなかったので、取ってから購入しま~す」
1番の基本じゃありませんか。
っていうかパスポートのローマ字と同じって言ったじゃん!取ってから買ってよ~
パソコンでタイ航空のチケット買うのって そんなに大変なことなんですか?
<一般食の機内食のおやつです。ここでなぜ米飯にぎりが?>
<低脂肪食を頼んだ生徒さんのおやつ食(既にサンドイッチひとつ完食済) メチャクチャ羨ましい内容>
【さらに遡ること1ヶ月前】
12月中にチケット買うからね~
みんなパスポート用意しておいてね
写真のサイズや背景色は免許証とは違うから気をつけて
手続き出来る場所はそれぞれ違うから確認してね
(持ってない人6名中4人 それぞれ違う市町 初めての海外・30年ぶりとか)
「は~い パスポート取るなんて今は簡単ですぐに取れま~す」
とみんな口を揃えて言っていたのに・・・・・・・
2週間後私がチケットを購入したお知らせのメールをしたところ
「え~ もう買ったんですか?これから急いで手続きしてきま~す」
と みんな判で押したような返信が来ました。
そして2~3日後に会った生徒さんは、美容院で綺麗に染めてカットし
写真撮ってきました・・・・・とのこと
そこからですか・・・・・・・・(-_-)
【もっと遡れば・・・・・】
以前から行きたいと希望していた生徒さんにこの日程で行こうと思うと伝えたところ
1番最初の質問は・・・・・・・
「せんせ~ 体毛(もっとピンポイント)の処理はどうするんですかぁ?」
あなたはその質問に答えて貰う年齢ですか? ←50代後半 (T_T)
【全員が無事チケットをゲット】
旅行代理店を通して3人が購入、タイ航空から購入が3人
みんなバラバラに購入したので、最後のチェックは座席表です。
ちゃんと6人が固まった座席か確認したところ
なんと一人だけ帰りの便の指定してないじゃありませんか
「えっ 帰りの便もするとは思わなかったです」 あちゃ~
代理店からの購入だったので私が操作することも出来ず
帰りはカウンターで大騒ぎして泣いて頼んだら一緒にしてくれるよ ←投げやり
<11日夕方スワンナプーム空港に到着 みんながカシャカシャ撮ってるの私も1枚>
結果的に、酔うから窓際じゃなきゃ絶対ダメと言っていた彼女でしたが
彼女が泣きながら確保する予定の席は、先に大泣きしてゲットしたと思われる
たぶん隣国の人に隣の席ごとセットで持って行かれました。
生徒さん2人少し離れた席になりましたが、酔うこともなく無事に帰国。
・・・・・・つづく
あっ 最後が帰国で〆ちゃったので やっぱりこれで終わりにしても良いかも~(笑)
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング教室 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中