2014年12月10日
まったくのローカル石鹸情報
【追記】 13日 PM13:40
湯化粧小町アソート10個入りパックはあちこちの生協に出てるようですよ。
【追記】 10日 PM17:20
ゆず石鹸はトライアルに山積みであるようです。
【追記】 10日 AM11:40
湯化粧小町アソート10個入りパックは生協(空知)の薬局コーナーの他に
ビッグハウスの薬局コーナーにもあるようです。(情報元札幌の北区あたり)
ゆず石鹸は本日の生協(空知)の広告に掲載されたので、売り切れが予想されます。
以下本文
****************************
偶然見つけた石鹸の紹介です。
ただし、ピンポイント情報なので全国の皆さんには当てはまりません。
マックス石鹸さんの商品です。

<湯化粧小町シリーズのようです。 1個65g>
5種類2個ずつの計10個入りで500円前後です。
グリーンの石鹸が欲しかったので、ダメ元で購入してみました。
そのアロエが予想外の水色っぽい色。
米ぬかは以前の丸い石鹸と同じかな。でも色はワントーン明るい気もします。
ザクロは可愛い色味のピンクです。
炭石鹸は画像では良い感じの黒ですが実際は透明感有りです。
ナイフの感触は ↓ って感じかな

生協(美唄市)のプチベリィがある棚のてっぺんにありました。
季節限定の「ゆず」は同じく生協の浴用石鹸コーナーに並んでます。
この10個入り湯化粧小町石鹸は、お正月の特売に出てくるのではと予想してます。
初売りのイオン系とかホームセンターのワゴンセールは要チェックかと。
(398円とか500円で詰め放題になるかも)
米ぬか石鹸が丸形からモデルチェンジしたような感じなので
製造は比較的1年以内ではないかと想像してます。
まだ柔らかいと思ってますが、お店の管理などもありますので
必ず彫れる!かは わかりません!!
購入する時は自己責任ですのでご了承下さい。
季節限定の「ゆず」ですが、生徒の皆さんにいつも叱られてまして・・・・
せんせいが買い占めてるから どこにも売ってません! と (笑)
確かに・・・買い占めました。 でも教室がない滝川のマックスバリュだからね
他でないのは私のせいじゃないのよ。
たぶんここら辺のイオン系は30袋しか仕入れてないと思うのですよ
お値段も100円前後だから一般の人も購入してると思うのです。
今回は生協に入ってますので・・・・・早い者勝ちです! ←私は購入しません
ホーマックは忘れた頃に売り出すのではないかと予想してます。
さてこの石鹸売り出し情報 当たるでしょうか? 「当たる」にポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
湯化粧小町アソート10個入りパックはあちこちの生協に出てるようですよ。
【追記】 10日 PM17:20
ゆず石鹸はトライアルに山積みであるようです。
【追記】 10日 AM11:40
湯化粧小町アソート10個入りパックは生協(空知)の薬局コーナーの他に
ビッグハウスの薬局コーナーにもあるようです。(情報元札幌の北区あたり)
ゆず石鹸は本日の生協(空知)の広告に掲載されたので、売り切れが予想されます。
以下本文
****************************
偶然見つけた石鹸の紹介です。
ただし、ピンポイント情報なので全国の皆さんには当てはまりません。
マックス石鹸さんの商品です。
<湯化粧小町シリーズのようです。 1個65g>
5種類2個ずつの計10個入りで500円前後です。
グリーンの石鹸が欲しかったので、ダメ元で購入してみました。
そのアロエが予想外の水色っぽい色。
米ぬかは以前の丸い石鹸と同じかな。でも色はワントーン明るい気もします。
ザクロは可愛い色味のピンクです。
炭石鹸は画像では良い感じの黒ですが実際は透明感有りです。
ナイフの感触は ↓ って感じかな
生協(美唄市)のプチベリィがある棚のてっぺんにありました。
季節限定の「ゆず」は同じく生協の浴用石鹸コーナーに並んでます。
この10個入り湯化粧小町石鹸は、お正月の特売に出てくるのではと予想してます。
初売りのイオン系とかホームセンターのワゴンセールは要チェックかと。
(398円とか500円で詰め放題になるかも)
米ぬか石鹸が丸形からモデルチェンジしたような感じなので
製造は比較的1年以内ではないかと想像してます。
まだ柔らかいと思ってますが、お店の管理などもありますので
必ず彫れる!かは わかりません!!
購入する時は自己責任ですのでご了承下さい。
季節限定の「ゆず」ですが、生徒の皆さんにいつも叱られてまして・・・・
せんせいが買い占めてるから どこにも売ってません! と (笑)
確かに・・・買い占めました。 でも教室がない滝川のマックスバリュだからね
他でないのは私のせいじゃないのよ。
たぶんここら辺のイオン系は30袋しか仕入れてないと思うのですよ
お値段も100円前後だから一般の人も購入してると思うのです。
今回は生協に入ってますので・・・・・早い者勝ちです! ←私は購入しません
ホーマックは忘れた頃に売り出すのではないかと予想してます。
さてこの石鹸売り出し情報 当たるでしょうか? 「当たる」にポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
2014年06月14日
記念2年目の石鹸~100均
100均の4個入りの石鹸で単純にカービングしたものを
もう2年と3ヶ月も保存してます。

2年前の乳ガンの手術後2日目に病室で彫りました。
術前検査で腋のリンパが腫れてるから、少し範囲を広げて取ると言われたので
左手がちゃんと動くか心配で彫ってみたのです。
あれから1年経ち2年経ちと記念の石鹸を見て・・・・・ あ゛っ

なんと 石鹸の裏側が変色してました。
けっして高温多湿や野ざらしにしてたわけではありません。
保存はテッシュにくるんでプラケースに入れて引き出しにしまっていました。
石鹸の色味には「酸化鉄」が使われていたので、変色はしない石鹸だと思っていたのですが
予想外の変色の仕方をしてました。
酸化鉄:石鹸の着色で使われるもの 赤錆び色でピンクやオレンジ・黄色系の石鹸にも配合されてます

石鹸の合わせ目から変色してるのです。 明らかに異常だと思います。
上下を貼り合わせるのに、なにか接着剤的なものを使用したのか?
でもそれだったら上下に渡って変色しても良いはず
これは合わせ目から下(上かも知れないけど)が別物のような気がします。
いったい なにを入れてるのでしょう? そう疑問に思いたくなります。
元々手作り石けん派なので、躰を洗うのには使う事はあり得ませんが
練習用石鹸などには安価で重宝していたので
こんな風になってしまうと ちょっと・・・・・・・嫌だな
生徒さんへ プレゼントなどには 国産の石鹸を使いましょう!
記念にと手元に置いていましたが、これは処分することにしました。
そしてこの石鹸の記録としてブログに置いておきます。
左手。。というか左二の腕はずっと感覚がマヒしてまして
もうずっとこのままかなと諦めてましたが、2年目を過ぎたら感覚が戻ってきました。
その前の頭の手術の時の口が開けられない事も、やはり2年を過ぎたら開けられるようになり
カレースプーンが小さく感じるようになりました(笑) ←どんなけ大口なんだよ
この石鹸は練習用にしましょう にポチっと
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
もう2年と3ヶ月も保存してます。
2年前の乳ガンの手術後2日目に病室で彫りました。
術前検査で腋のリンパが腫れてるから、少し範囲を広げて取ると言われたので
左手がちゃんと動くか心配で彫ってみたのです。
あれから1年経ち2年経ちと記念の石鹸を見て・・・・・ あ゛っ
なんと 石鹸の裏側が変色してました。
けっして高温多湿や野ざらしにしてたわけではありません。
保存はテッシュにくるんでプラケースに入れて引き出しにしまっていました。
石鹸の色味には「酸化鉄」が使われていたので、変色はしない石鹸だと思っていたのですが
予想外の変色の仕方をしてました。
酸化鉄:石鹸の着色で使われるもの 赤錆び色でピンクやオレンジ・黄色系の石鹸にも配合されてます
石鹸の合わせ目から変色してるのです。 明らかに異常だと思います。
上下を貼り合わせるのに、なにか接着剤的なものを使用したのか?
でもそれだったら上下に渡って変色しても良いはず
これは合わせ目から下(上かも知れないけど)が別物のような気がします。
いったい なにを入れてるのでしょう? そう疑問に思いたくなります。
元々手作り石けん派なので、躰を洗うのには使う事はあり得ませんが
練習用石鹸などには安価で重宝していたので
こんな風になってしまうと ちょっと・・・・・・・嫌だな
生徒さんへ プレゼントなどには 国産の石鹸を使いましょう!
記念にと手元に置いていましたが、これは処分することにしました。
そしてこの石鹸の記録としてブログに置いておきます。
左手。。というか左二の腕はずっと感覚がマヒしてまして
もうずっとこのままかなと諦めてましたが、2年目を過ぎたら感覚が戻ってきました。
その前の頭の手術の時の口が開けられない事も、やはり2年を過ぎたら開けられるようになり
カレースプーンが小さく感じるようになりました(笑) ←どんなけ大口なんだよ
この石鹸は練習用にしましょう にポチっと
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
2014年03月31日
石鹸の保存には除菌です。
石鹸の保存にはジップロックなどのシール袋に入れるのは当たり前ですね。
その中にキッチンペーパーなどを濡らして入れることを、お勧めしていましたが
よく生徒さんや東京の先生から「カビるんです」と報告がありました。
私的に それって ??? だったんです。
それって 暑いから? かなとか。
ところが先日 私もカビ体験しました! しかも冬なのに Σ( ̄▼ ̄;)
え~ なんで? こんなの初めてだよ~
そこで原因を考えてみました。
石鹸の外袋が汚れてるのか?
保存用の袋が汚い?
私の手が雑菌だらけ?
水道の水が悪いのか?
まさかキッチンペーパー?
石鹸メーカーさんも袋の製造会社もキッチンペーパー会社も
製造する工場は、かなり気を使ってるハズです。
工場に入る時は、作業着に着替えて埃を持ち込まないように
静電防止ゲートをくぐり、工場内は空気清浄機がフル回転し
雑菌に対して万全の対策を取っています・・・・・たぶん
じゃ 水? いえいえ そんなに酷かったら病気になります。
と言うことは、私の手か なんだそうかそうか ヽ(*^∇^*)ノ
いやいや まだうちの家族で体調悪くした奴はいない・・・たぶん ←もしもし
そう言えば、今までは箱に入ったペーパーを使っていたんですが
今回カビたのは、ロールのペーパーでした。
しかも 野ざらしで置いていたのです・・・・・・・
そう 製造会社が悪いのではなく
埃や雑菌にまみれたキッチンペーパーを使ったからカビたのです。
湿度を保つ為にキッチンペーパーを使う場合は
濡らしてから電子レンジでチンして除菌してから入れましょう。

蒸発分を考えて少し多めに濡らし、更にラップをかけて蒸発を防ぎます。
中のペーパーが沸騰して持ち上がるまで加熱します。

冷めてから袋に入れて密閉しましょう。
ファーストフードなどで袋入りのおしぼりがあまったら、それを使うのも良いです。
元が除菌されてるのでカビませんが、アルコールが含まれてるので
ポットのお湯で濡らしてから、袋に入れると良いでしょう。
石鹸の柔らかさを保つ為に、ひと手間をかけて下さいね(^_-)-☆
※ 袋を常に開け閉めされる方は濡れテッシュで充分です(ときどき交換)
ちょっとだけタメになった と言う方はポチっとお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
野ざらしのペーパーで、皿拭いたりしたことも あったなぁ・・・・・・・
こんな事で死ぬほどヤワじゃないけど ←それでいいのかっ
その中にキッチンペーパーなどを濡らして入れることを、お勧めしていましたが
よく生徒さんや東京の先生から「カビるんです」と報告がありました。
私的に それって ??? だったんです。
それって 暑いから? かなとか。
ところが先日 私もカビ体験しました! しかも冬なのに Σ( ̄▼ ̄;)
え~ なんで? こんなの初めてだよ~
そこで原因を考えてみました。
石鹸の外袋が汚れてるのか?
保存用の袋が汚い?
私の手が雑菌だらけ?
水道の水が悪いのか?
まさかキッチンペーパー?
石鹸メーカーさんも袋の製造会社もキッチンペーパー会社も
製造する工場は、かなり気を使ってるハズです。
工場に入る時は、作業着に着替えて埃を持ち込まないように
静電防止ゲートをくぐり、工場内は空気清浄機がフル回転し
雑菌に対して万全の対策を取っています・・・・・たぶん
じゃ 水? いえいえ そんなに酷かったら病気になります。
と言うことは、私の手か なんだそうかそうか ヽ(*^∇^*)ノ
いやいや まだうちの家族で体調悪くした奴はいない・・・たぶん ←もしもし
そう言えば、今までは箱に入ったペーパーを使っていたんですが
今回カビたのは、ロールのペーパーでした。
しかも 野ざらしで置いていたのです・・・・・・・
そう 製造会社が悪いのではなく
埃や雑菌にまみれたキッチンペーパーを使ったからカビたのです。
湿度を保つ為にキッチンペーパーを使う場合は
濡らしてから電子レンジでチンして除菌してから入れましょう。
蒸発分を考えて少し多めに濡らし、更にラップをかけて蒸発を防ぎます。
中のペーパーが沸騰して持ち上がるまで加熱します。
冷めてから袋に入れて密閉しましょう。
ファーストフードなどで袋入りのおしぼりがあまったら、それを使うのも良いです。
元が除菌されてるのでカビませんが、アルコールが含まれてるので
ポットのお湯で濡らしてから、袋に入れると良いでしょう。
石鹸の柔らかさを保つ為に、ひと手間をかけて下さいね(^_-)-☆
※ 袋を常に開け閉めされる方は濡れテッシュで充分です(ときどき交換)
ちょっとだけタメになった と言う方はポチっとお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
野ざらしのペーパーで、皿拭いたりしたことも あったなぁ・・・・・・・
こんな事で死ぬほどヤワじゃないけど ←それでいいのかっ
2013年03月04日
石鹸がなければ意味がない
先月の雨竜町での講座で、申し訳なかった事があります。
透明石鹸(クリアソープ)のアロマデュウを使ってデージーを彫ったのですが
この石鹸 残念なことに、札幌・旭川まで行かないと手に入らなく(他では分からない)
後は通販を頼るしかありません。・・・・でも ネットをされる方は少ないと思う。
お家でも作れるようにと石鹸は沢山持っていったのですが
ほぼ全員が購入希望で、あっという間に完売してしまいました。
まだ作りたかった・・・だけど石鹸がない
これじゃあ ダメですよね。
彫刻刀デージーの良いところは、初心者でも簡単で華やかなアレンジメントを作れるところ
でも地方住まいでのネックは透明石鹸は入手しづらいこと でした ←過去形♪
見つけました! 100均で ♪
キャンドウの「美肌石鹸シリーズ」がリニューアルしてたんですね。
山羊さん ちっとも知りませんでした。 ←おいおい

キレイです! 大きさは80gですから、アロマデュウ(80g)と比べると、お得感ありありです。
が・・・・・・香りは・・・・あっさりめ
これなら、比較的手に入りやすいので デージーも継続して作れると思います。
80gの石鹸ですので中心から2等分にし、横からスライス2等分して全部で4個作れます。
ナイフでちょっと彫ってみました。こちらは2等分で2個作ってます。

赤がクリアに写ってませんが、キレイです。
※ 透明石鹸を彫るコツ
ナイフ跡が見えるので、必ず1回で仕留めること(迷わない)
ナイフは常に拭きとって綺麗な状態にする(クズを残さない為に)
美肌石鹸シリーズには普通の石鹸もあります。

黒は漆黒風に写ってますが、比較的真っ黒ですが画像ほどではありません。
丸い石鹸が嬉しいですが、少し固め・・・・かな
水色は、リニューアル前のは色抜けして白になったので、今回のはどうなんでしょうねぇ
また他にも白色・透明など盛りだくさんにシリーズ化してます。

袋の材料名に「カリ含有石ケン素地」とあるのが透明石鹸ですので
表のラベルで惑わされないようにしましょう。
「石ケン素地」とあるのは、普通のマットな石鹸です。
ところで 一度にこんなに封を切って彫れるの?
いえいえ大丈夫 シールしてまた封をしますので。 ←彫りなさいよ~
(袋はアルミ蒸着タイプなのでシールは高温で)
キャンドウの石鹸のこと 知ってました? 「知らなかった」って方はポチッと一押しを
ポチッ ↓ ポチッ

にほんブログ村
透明石鹸と言うか、特に赤の石鹸をカービングしたのが上手く写せません。
なので、画像ソフトの領域外フォーカス機能の暗くするのとシャープ機能を使いました。
それでも花びらの線は不鮮明ですね・・・・・・透明石鹸の赤って難しいです。
白い石鹸が上手く写せなかったけど、領域外フォーカスを使うことで白トビをなんとか出来ました
でもこの赤はどうやっても 上手く出来ません まだまだだなぁ (×_×;)
透明石鹸(クリアソープ)のアロマデュウを使ってデージーを彫ったのですが
この石鹸 残念なことに、札幌・旭川まで行かないと手に入らなく(他では分からない)
後は通販を頼るしかありません。・・・・でも ネットをされる方は少ないと思う。
お家でも作れるようにと石鹸は沢山持っていったのですが
ほぼ全員が購入希望で、あっという間に完売してしまいました。
まだ作りたかった・・・だけど石鹸がない
これじゃあ ダメですよね。
彫刻刀デージーの良いところは、初心者でも簡単で華やかなアレンジメントを作れるところ
でも地方住まいでのネックは透明石鹸は入手しづらいこと でした ←過去形♪
見つけました! 100均で ♪
キャンドウの「美肌石鹸シリーズ」がリニューアルしてたんですね。
山羊さん ちっとも知りませんでした。 ←おいおい

キレイです! 大きさは80gですから、アロマデュウ(80g)と比べると、お得感ありありです。
が・・・・・・香りは・・・・あっさりめ
これなら、比較的手に入りやすいので デージーも継続して作れると思います。
80gの石鹸ですので中心から2等分にし、横からスライス2等分して全部で4個作れます。
ナイフでちょっと彫ってみました。こちらは2等分で2個作ってます。

赤がクリアに写ってませんが、キレイです。
※ 透明石鹸を彫るコツ
ナイフ跡が見えるので、必ず1回で仕留めること(迷わない)
ナイフは常に拭きとって綺麗な状態にする(クズを残さない為に)
美肌石鹸シリーズには普通の石鹸もあります。

黒は漆黒風に写ってますが、比較的真っ黒ですが画像ほどではありません。
丸い石鹸が嬉しいですが、少し固め・・・・かな
水色は、リニューアル前のは色抜けして白になったので、今回のはどうなんでしょうねぇ
また他にも白色・透明など盛りだくさんにシリーズ化してます。

袋の材料名に「カリ含有石ケン素地」とあるのが透明石鹸ですので
表のラベルで惑わされないようにしましょう。
「石ケン素地」とあるのは、普通のマットな石鹸です。
ところで 一度にこんなに封を切って彫れるの?
いえいえ大丈夫 シールしてまた封をしますので。 ←彫りなさいよ~
(袋はアルミ蒸着タイプなのでシールは高温で)
キャンドウの石鹸のこと 知ってました? 「知らなかった」って方はポチッと一押しを
ポチッ ↓ ポチッ

にほんブログ村
透明石鹸と言うか、特に赤の石鹸をカービングしたのが上手く写せません。
なので、画像ソフトの領域外フォーカス機能の暗くするのとシャープ機能を使いました。
それでも花びらの線は不鮮明ですね・・・・・・透明石鹸の赤って難しいです。
白い石鹸が上手く写せなかったけど、領域外フォーカスを使うことで白トビをなんとか出来ました
でもこの赤はどうやっても 上手く出来ません まだまだだなぁ (×_×;)
Posted by 山羊 at
15:44
│ソープカービング用石鹸
2012年08月22日
バンコクで石鹸を買おう! その2
タイのカービング石鹸と言ったら、チャンチェン石鹸なんでしょうが
それでは当たり前すぎて面白くない・・・・・ なんてね
彫れる石鹸があるなら試してみたいではありませんか o(^o^)o ワクワク
バンコクで見つけた彫れる石鹸 その2です。
この石鹸は包装に石鹸の色が分かる写真が載っていたのです。
洗濯石鹸のような青い色です しかも柔らかい!!(魚を彫ってみた)
4個セットになってます。

青い色に味をしめて、翌日は濃いピンクを買ってみました。
明けてみると・・・・あら どちらかというと赤系の紫でした。

また更にその翌日 これは絶対ピンク!!
薄い色のピンクを買ってしまったのです。
まだまだよせばいいのに他にも黄色(どちらか言うと米ぬか色)も買っちゃったのよ
この石鹸シリーズは5色あったのです。
残りは白だっので、さすがにそれはいらんでしょ
ところが!!
日曜はスクールがお休みなのでパンダバスで水上マーケットに行ったのです。
そこで出会ったのが、露店のソープカービング屋さん

あっ ロビンソンで売ってたあの石鹸だ!!
花心が針のように細くて長いのに、安っぽいナイフでスイスイ彫ってました。
しかもクズはまったくありません! すげぇよ このおばちゃん
柔らかい石鹸だというのは分かっていたけど
この石鹸であの花心を作れるとは あっぱれ! ←ホンっトに細くて長いのよ
水上マーケットの見学はそっちのけで、ずっとおばちゃの手元を見ておりました。
この石鹸シリーズ 結局最終日には白い石鹸も買ってしまいましたよ。
1セットが4個入りですから、トータルすると どんなけ~ ( ̄▽ ̄;)
って 私たちロビンソン何回通ったんだか
他にも洗うための石鹸をいくつか買っていたので、荷物は20キロを超えてしまい
4.5キロを手荷物として左肩に掛けて帰ってきました。
重かった・・・・ ←バカです
さあ ひと味違ったオリジナルを彫るなら、こんな石鹸たちはいかがてしょうか(^_-)-☆
ポチッ ↓ ポチッ ポチッ ↓ ポチッ

にほんブログ村
フジスーパー1号店にも同じ石鹸がありましたが、確か白と黄色だけだったかと
他に色見本付きの水色やピンクの石鹸もありましたが
その石鹸はたぶん彫れないと断言できます。 だって目利きの山羊ですからσ(^◇^;)
ロビンソンには他にも沢山の色つき石鹸がありましたが
完全包装ではないので、そのままではたぶん彫れないと思います。
(カサカサのシュリンク包装は完全密封ではなく材質も空気を通します)
参考になりましたら、上に戻って1票を ♪ ヽ(・∀・)ノ
それでは当たり前すぎて面白くない・・・・・ なんてね
彫れる石鹸があるなら試してみたいではありませんか o(^o^)o ワクワク
バンコクで見つけた彫れる石鹸 その2です。
この石鹸は包装に石鹸の色が分かる写真が載っていたのです。
洗濯石鹸のような青い色です しかも柔らかい!!(魚を彫ってみた)
4個セットになってます。
青い色に味をしめて、翌日は濃いピンクを買ってみました。
明けてみると・・・・あら どちらかというと赤系の紫でした。
また更にその翌日 これは絶対ピンク!!
薄い色のピンクを買ってしまったのです。
まだまだよせばいいのに他にも黄色(どちらか言うと米ぬか色)も買っちゃったのよ
この石鹸シリーズは5色あったのです。
残りは白だっので、さすがにそれはいらんでしょ
ところが!!
日曜はスクールがお休みなのでパンダバスで水上マーケットに行ったのです。
そこで出会ったのが、露店のソープカービング屋さん
あっ ロビンソンで売ってたあの石鹸だ!!
花心が針のように細くて長いのに、安っぽいナイフでスイスイ彫ってました。
しかもクズはまったくありません! すげぇよ このおばちゃん
柔らかい石鹸だというのは分かっていたけど
この石鹸であの花心を作れるとは あっぱれ! ←ホンっトに細くて長いのよ
水上マーケットの見学はそっちのけで、ずっとおばちゃの手元を見ておりました。
この石鹸シリーズ 結局最終日には白い石鹸も買ってしまいましたよ。
1セットが4個入りですから、トータルすると どんなけ~ ( ̄▽ ̄;)
って 私たちロビンソン何回通ったんだか
他にも洗うための石鹸をいくつか買っていたので、荷物は20キロを超えてしまい
4.5キロを手荷物として左肩に掛けて帰ってきました。
重かった・・・・ ←バカです
さあ ひと味違ったオリジナルを彫るなら、こんな石鹸たちはいかがてしょうか(^_-)-☆
ポチッ ↓ ポチッ ポチッ ↓ ポチッ


にほんブログ村
フジスーパー1号店にも同じ石鹸がありましたが、確か白と黄色だけだったかと
他に色見本付きの水色やピンクの石鹸もありましたが
その石鹸はたぶん彫れないと断言できます。 だって目利きの山羊ですからσ(^◇^;)
ロビンソンには他にも沢山の色つき石鹸がありましたが
完全包装ではないので、そのままではたぶん彫れないと思います。
(カサカサのシュリンク包装は完全密封ではなく材質も空気を通します)
参考になりましたら、上に戻って1票を ♪ ヽ(・∀・)ノ
Posted by 山羊 at
08:00
│ソープカービング用石鹸
2012年08月21日
バンコクで石鹸を買おう! その1
何処かに出掛けると、必ずと言って良いほど石鹸売り場をリサーチします。
もちろんバンコクでもリーズナブルに手に入る石鹸を求めて、いざスーパーへ
ロビンソンの地下スーパーとフジスーパー1号店へ行ってみました。
品揃えはロビンソンの方が充実していて
今回は前回以上に彫れる石鹸が沢山並んでましたよ。

円形で厚みがあって柔らかいです。(爪で確認)
まだ包装を解いてないのでハッキリとは言えませんが彫れます。
心配なのは、もしかすると柔らかすぎるのと粘り不足で
細かい細工は不向き?なのかも知れません。それも彫ってみないとね。

これは確実に彫れます。
紙箱の方は4個セットで28バーツ・・・だったかな
3年前にも同シリーズで購入しましたが、石鹸の色はピンクでした。
今回はパープルだと思って買ってみましたが、残念白でした。
彫りやすくて良いのですが、底が凹んでるので薄目の石鹸です。
黄色はまだ彫っていませんが、私のカンでは彫りやすいハズ ←だって目利きの山羊だもん

これは2個セットでえーと・・・・32バーツ? あら もう忘れちゃったΣ( ̄▼ ̄;)
石鹸生地が濃密って感じで厚みもあり、大きさも良い感じです。

早速 宿でこの石鹸を使って彫ってみました。
マリサでの1作品目は少しバックして32-4を選んでみました。
中心の波模様を効率よく作る方法を知りたくてが本音
自己流の時は土台を作って、そう見えるように彫っていましたが
習ってみると、やはり彫っていくとこう見えるようになりました。

日本では良い物になかなか当たらないラックスが沢山ありました。
いろいろ種類がある中、濃いパープルを怖い物見たさで買ってみました。
柔らかいです!でもNGかな
石鹸生地の層が均一ではないので、柔らかいのに崩れる現象です。
これは日本に入ってきてる石鹸にも同じ現象がありますね。
でもラックスの石鹸生地はこの手だけではないので
他のパッケージのは彫れるのがありそう。だって柔らかいし

これは透明石鹸(グリセリン系石鹸)で水色とオレンジ色がありました。
大きくて厚みがあるので、見た目は色濃くて汚い色に見えますが
切り出すと可愛らしい色です。
生徒のスティッチ2号が水色を細かく切り刻んでました(笑)
石鹸の価格は1個・2個セット・4個セットで
28~48バーツ位です。(48バーツで130円位)
その2へ続く
これからバンコクへ行く方はぜひ参考にして下さいね。
ついでに一押しもね (^_-)-☆
ポチッ ↓ ポチッ ポチッ ↓ ポチッ

にほんブログ村
もちろんバンコクでもリーズナブルに手に入る石鹸を求めて、いざスーパーへ
ロビンソンの地下スーパーとフジスーパー1号店へ行ってみました。
品揃えはロビンソンの方が充実していて
今回は前回以上に彫れる石鹸が沢山並んでましたよ。
円形で厚みがあって柔らかいです。(爪で確認)
まだ包装を解いてないのでハッキリとは言えませんが彫れます。
心配なのは、もしかすると柔らかすぎるのと粘り不足で
細かい細工は不向き?なのかも知れません。それも彫ってみないとね。
これは確実に彫れます。
紙箱の方は4個セットで28バーツ・・・だったかな
3年前にも同シリーズで購入しましたが、石鹸の色はピンクでした。
今回はパープルだと思って買ってみましたが、残念白でした。
彫りやすくて良いのですが、底が凹んでるので薄目の石鹸です。
黄色はまだ彫っていませんが、私のカンでは彫りやすいハズ ←だって目利きの山羊だもん
これは2個セットでえーと・・・・32バーツ? あら もう忘れちゃったΣ( ̄▼ ̄;)
石鹸生地が濃密って感じで厚みもあり、大きさも良い感じです。
早速 宿でこの石鹸を使って彫ってみました。
マリサでの1作品目は少しバックして32-4を選んでみました。
中心の波模様を効率よく作る方法を知りたくてが本音
自己流の時は土台を作って、そう見えるように彫っていましたが
習ってみると、やはり彫っていくとこう見えるようになりました。
日本では良い物になかなか当たらないラックスが沢山ありました。
いろいろ種類がある中、濃いパープルを怖い物見たさで買ってみました。
柔らかいです!でもNGかな
石鹸生地の層が均一ではないので、柔らかいのに崩れる現象です。
これは日本に入ってきてる石鹸にも同じ現象がありますね。
でもラックスの石鹸生地はこの手だけではないので
他のパッケージのは彫れるのがありそう。だって柔らかいし
これは透明石鹸(グリセリン系石鹸)で水色とオレンジ色がありました。
大きくて厚みがあるので、見た目は色濃くて汚い色に見えますが
切り出すと可愛らしい色です。
生徒のスティッチ2号が水色を細かく切り刻んでました(笑)
石鹸の価格は1個・2個セット・4個セットで
28~48バーツ位です。(48バーツで130円位)
その2へ続く
これからバンコクへ行く方はぜひ参考にして下さいね。
ついでに一押しもね (^_-)-☆
ポチッ ↓ ポチッ ポチッ ↓ ポチッ


にほんブログ村
Posted by 山羊 at
12:07
│ソープカービング用石鹸
2011年10月13日
北海道 石鹸情報

マックス石鹸の「植物生まれのやさしい石けん」限定シリーズから
秋バージョンが発売されました。
春は桜のピンク・夏はラベンダーのパープルでしたが
秋は菊の黄色かと思いきや、柚のレモンイエローです!!
なんとも可愛い色ですよ。
もちろんお値段もリーズナブル、3個入りで100円前後です。
マックスバリュ・ジャスコ・ホーマックで並んでるのは確認済みです。
ドラッグストアのツルハはたぶん売り出し商品になると思いますので
広告が入ったら要チェックですね。
東雁来のマックスバリュではラベンダーの石けんもまだありました。
そして旭川周辺のみなさん!
ペリカン石鹸のプチベリィは神楽のスーパーセンタートライアルがお買い得です!!
薬局の方でバラ売り1個99円です。
欲張って大人買いする時は、まず電話予約を入れると用意してくれますので。
私のように「全部下さい!」な~んて買い方をすると ←をぃ
後から来た人がもの凄く迷惑するので、けっしてしないように!!
「抹茶ミルクも仕入れると、きっと売れますよ~」と店長さんを誘惑したので
もし抹茶ミルクが入荷してたら、買って下さいね~
えっ 抹茶ミルクは色が濃くて切り口が白くなるから好きじゃない?
そんなの霧吹きゃいいんですよ。 ←こらっ
こちらの☆ブログ☆にも全国版仕様で書きました。
東京レポもちょこっと掲載・・・・読まれた方にお願い「内緒ですよ」
ポチッ ↓ ポチッ

にほんブログ村
Posted by 山羊 at
02:09
│ソープカービング用石鹸
2010年03月22日
スヌーピー発見

リニューアルされたスヌーピーを見つけました。
場所はイオンのギフトコーナーで、3個入り480円でした。
形は丸みをおびた楕円で、若干厚みがあるような・・・・
お色は従来のピンクと黄色・パープルです。
黄色は彩花だよりの菊よりも明るく、レモン色っぽい感じ。
パープルは残念ながらラベンダーの香りではありません。
この3色が揃えば鬼に金棒って感じですね(笑)
製造からそれほど経ってないと思うのですが
店舗では未包装で積んであったためか、表面が少し乾燥してました。
スヌーピーの型押し模様をしっかり削り取れば
直ぐに柔らかな石鹸地が出てきます。
地元生徒のみなさん 三笠のイオンにありますよ。
春の移動のご挨拶に丁度よさげな商品ですので、扱ってるところが多いかと思います。
他の地域にお住まいの方もギフトコーナーやショップで探してみて下さい。
Posted by 山羊 at
23:45
│ソープカービング用石鹸
2009年08月01日
M's one ローズソープ

M's one(エムズワン) ツルハドラッグのブランド
ローズソープ 石鹸の色は薄いピンク色
バラの香りが心地よいです。
購入場所 ツルハドラック (北海道~関東)
価格 128円 (で、いつも売られてます)
M’Sの刻印の下に合わせ目があるので、裏から彫ると良い。
柔らかく彫りやすい石鹸ですが、粘りがいまひとつ
ナイフの力加減を気をつけないと、ポッキリなんてことも・・・・
基本に忠実であれば、ちゃんと彫れる石鹸です。
日に当てたままにすると変色することもあります。
製造はマスターソープ
Posted by 山羊 at
23:00
│ソープカービング用石鹸
2009年06月01日
ポーラ フルーセア

ポーラ化粧品 フルーセア
石鹸の色は、白・水色・オレンジ・ピンク
購入場所 ポーラ化粧品の販売店
価格 1箱4色入り 定価 525円
地域・販売店によってはダンボール1箱売りもあるので
まずは、お近くの販売店へ問い合わせてみて下さい。
購入のコツはカービングの為にと、新しい物を出して貰いましょう。
厚みと丸みのある正方形に近い形で、彫りやすいです。
日に当てたままにすると変色することもあり。
地方の販売店さんでは、営業用の粗品として使う事が多いので
比較的新しい物が置いてあるようです。
でも、その販売店さんの体質にもよるので、場合によっては固くて使えないものが当たる事も。
彫りやすい石鹸が手には入ったら、その販売店さんとは仲良しになりましょう。
彫ったカービング作品をプレゼントするのも良し!
Posted by 山羊 at
23:00
│ソープカービング用石鹸
2009年05月01日
ペリカン石鹸 プチベリー

ペリカン石鹸 プチベリー
石鹸の形は丸型 色はやや暗めのピンクです。
購入場所 主にドラッグストア・ホームセンター
ペリカン石鹸HPの通販にて (3000円以上で送料無料)
通常は2個パック1組 定価315円
ドラッグストアなどの売り出しでは288円・298円の時も
生協の宅配カタログで198円の時もありました。
厚みのある丸型で柔らかく彫りやすい石鹸です。
イチゴフレーバーの香り
Posted by 山羊 at
23:00
│ソープカービング用石鹸
2008年04月01日
花王 ホワイト

花王 ホワイト 石鹸の色は白
パッケージの青と赤の違いは香りです。
赤のパッケージは、アロマテックローズ
限定品で、オレンジ色のリリーの香りもありました。
購入場所 主にドラッグストア・ホームセンター
3個パックフィルム包装のものを購入する事
価格 200円~300円位
他にバスサイズがあります。
白色ですが、植物物語の方が真っ白です。
Posted by 山羊 at
23:00
│ソープカービング用石鹸
2008年03月01日
ライオン キレイキレイ

ライオン キレイキレイ 薬用固形石鹸
石鹸の色は黄緑寄りのクリーム色 ほぼクリーム色です。
香りは強めのシトラス系 長時間香ります。
購入場所 主にドラッグストア・ホームセンター
3個パックフィルム包装のものを購入する事
箱に製造年月日の刻印があります。(1年以内)
価格 200~300円位
合わせ目がなく彫りやすい石鹸です。
五分咲きの小薔薇の練習にはとても良いです。
私なら石鹸1個から6個の小薔薇を切り出します。
Posted by 山羊 at
23:00
│ソープカービング用石鹸
2008年02月01日
ライオン・植物物語

ライオン 植物物語 石鹸の色は白(真っ白です)
買えるところ 主にドラッグストア・ホームセンター
3~4個パックのフィルム包装のものを購入する事
箱に製造年月日が刻印があります。(1年以内)
価格 160円~300円位
秋から冬にかけて(私のところは)、4個パックで198円のセールがあります。
他にバスサイズもあり、合わせ目がなく彫りやすい石鹸です。
真っ白な色と、比較的長く香る石鹸なのでよく使ってます。
白で出来上がりがつまらない時は、コスメのカラーパウダーを刷毛に付けて
石鹸にポンポンします。 塗ってしまうと汚くなるので要注意。
Posted by 山羊 at
23:00
│ソープカービング用石鹸