さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年02月07日

デイジーのテキスト

デイジーのテキスト

今月のソープカービング教室1日目は明日だというのに
テキストはいま出来上がったばかり

ええ ええ そうですとも 勤務時間中に作りましたよ

(。_+)☆\(-"-) バキッ!!


テキスト作りの何が面倒かというと 彫りながら写真を撮って
その写真を見やすいように加工するというのが面倒 ←誰でも?

それというのも私の説明が簡素に出来ないのが一番の原因で
あれよあれよと写真も増えてしまい
とてもじゃないけど1枚には収まり切れません
それを削って削って無理矢理1枚に収めたのですが
果たしてこの説明が教室から帰った後の復習に役立つのか・・・・

と言うのは非常に疑問でもあります   φ(・´ω`・謝)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
テキストでここまで細かい写真は見たことがないかも・・・・
写真がたくさんあったほうが、生徒はありがたいです!
でも一旦作業を停めて撮影、というのは大変ですよね。

作品とテキストを照らし合わせて、結構復習に役立ちますます。
最初の頃は、テキストなしで3年近く習いましたが生徒としては・・・・・
石鹸を片手に、ノートをとるのもだんだん億劫だし・・・・
作成途中の絵(自分で書いた)なんて、後で見てもさっぱりなんだかな~でした。

最初は絶対欲しいですよね、こういう細かいテキスト!リッパです!!!!
Posted by えむえむ@ at 2007年02月12日 09:54
>最初の頃は、テキストなしで・・・

私のところでもそんな感じでした~ 
一応写真が3枚位あったけど(実物の見本はなく)
説明は自分で書き込むようになっていて 順番を絵に書いてる人も居ました
でも次の教室で書いた絵を再度確認してた事を覚えてたので
復習しやすいように細かく説明を付けてみました

最初はやはり家に帰ってからの練習が重要なので
「ふむふむな~るほど」と役立てて欲しいですね

講習ではテキストはしまって頂き、私の手元を注目して貰ってます
ところがみんなに注目されると緊張してしまい
「ここは真っ直ぐにナイフを入れて」と言いながら
ナイフは斜めに入っていったりしてます ←ダメダメじゃん (爆)
Posted by 山羊 at 2007年02月13日 00:50