さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年02月25日

「ほんだ」お菓子教室 ロールケーキ 

「ほんだ」お菓子教室 ロールケーキ 

キュイエール生地のロールケーキ

2月20日
先月に続き「ほんだお菓子教室」に参加してきました
今月の課題はロールケーキ2種
さっくりとしたキュイエール生地と一般的なスポンジ生地でした

材料メモ キュイエール生地
卵白2個分 グラニュー糖60g 卵黄2個分 薄力粉50g 粉砂糖少々(化粧用)
クリーム用 生クリーム200g ヨーグルト100g 砂糖15g チェリーキルシュ少々
フルーツ適量(いちご・キュウイ・黄桃など)

生地作りのポイント 

卵白のメレンゲは角が出来るまで立てます

「ほんだ」お菓子教室 ロールケーキ 

これこれ! 角が出来るってこれくらいまで立てるんですよ~ 
ほぇ~ まったく落ちません 凄いですね


でも・・・・この機械があるから出来るんですよね ←もしもし

「ほんだ」お菓子教室 ロールケーキ 

一家に一台 欲しい~  ← インリン風におねだりしてみる?(愛のエプロン)


このタイプの泡立て器は、子供の頃に見ていた「奥様は魔女」によく登場していました
サマンサがチョコレートケーキを作っていたら泡立て器が故障して
チョコレートがキッチン中に飛び散ってしまいサマンサがため息をつきます
そこで登場するのがサマンサお得意のお鼻クチュクチュ
飛び散ったチョコはキレイに片づいてケーキも魔法で勝手に焼き上がってましたね

魔法が使えたら 美味しいケーキが食べられるんだ いいなぁ・・・・

当時はTVを見ながら そんなことを考えていました
だってその頃は母が大きなリング型の鉄鍋でパンやケーキを焼いてくれていたのですが
これがなかなか上手くできなくて、決まって底がお焦げ状態でした (笑)



生地を絞り袋に入れて天版にサーっと引いていきます

「ほんだ」お菓子教室 ロールケーキ 

あら? なかなか均等に絞れないもんですね ムムっ難しい


「均等にならなくても焼くと膨らむから大丈夫」
「一気に絞ると案外上手く行きます」

「ほんだ」お菓子教室 ロールケーキ 

お~ さすが先生! 均等です パチパチパチ


クリームとフルーツを均等に乗せ 中心をギュっと固め 後は一気に巻きます

「ほんだ」お菓子教室 ロールケーキ 



さあさあ 上手くできるかな?

「ほんだ」お菓子教室 ロールケーキ 

先生! お見事!! ・・・・な 

お腹ですね  (。_+)☆\(-“-) バキッ!!


今回の特筆メモ
クリームにはヨーグルトを入れてるのですが
レアチーズケーキのようでとっても美味しかったです
途中での味見に参加者全員が思わず ほっこり顔 d(*^o^)グ~♪


次回は「ドラ焼き」の予定だそうです

うーん これも参加したい! しかし3月は決算なのでまじめに仕事しないと・・・・(ーー;)



さて 家に帰って忘れないうちに復習です 我が家でケーキ生地を焼くのには
まずオーブン回りの片づけからしなくてはいけないので ←さっさと片づけなさいよ~
取りあえずこのクリームだけ作って堪能しようと思います ←やっぱり片づけるのが面倒
まあクリームだけではなんですからゼラチン液を混ぜてムースってことで (笑)

ヨーグルトクリームのムース 家族の感想は・・・・・レッツクリックicon23

-------------------

長男   「うま~い」

次男   「うーん 何かがたりない」

三男   「なにこれ?」

夫     リン・カリウムの摂取調整中につき 味見も禁止


長男は何食べても「美味しい」んです(笑)
三男が手厳しいのは、彼の彼女様がお料理もお菓子作りもとってもお上手なので
若いくせにすっかり舌が肥えてます ←嫌な息子 ぷん

そして次男ですが なかなか良い所をついてます

実はこのクリームには「愛情」が入ってないんです

えっ どんな愛情かって?



生クリームの賞味期限が1ヶ月前に切れてましたが 
構わずに使ってしまいました ははははははははははははっ



いいのよ 奴らがお腹壊すなんてこと ありませんから


(。_+)☆\(-"-) バキッ!!




以下 おまけメモ

材料メモ スポンジ生地 
卵3個 卵黄1個 グラニュー糖80g 薄力粉80g バター20g 牛乳30g

生地作りのポイント (一般的なので簡素なメモで)
卵は卵黄と卵白の共立てです グラニュー糖は卵に2~3回に分けて入れ、       
トレースが出るまで泡立てる事 
溶かしバターと泡立てた卵をいきなり混ぜるとせっかくの泡が消えてしまうので、溶かしバターの容器に
泡立てた卵を少量入れてバターを馴染ませてから全体をさっくり混ぜる事
予め180度に温めたオーブンで約10分の焼き 機種によってバラつくので焼き色を見ながら焼くこと

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(手作りいろいろ)の記事画像
この夏のミニスカート事情
パステルアート シマエナガちゃん
ダイソー造花でクリスマス
50年振りのカゴ編み
エノコログサ(猫じゃらし)でウサギ
手作りブーケ
同じカテゴリー(手作りいろいろ)の記事
 この夏のミニスカート事情 (2024-06-05 19:10)
 パステルアート シマエナガちゃん (2024-04-02 15:18)
 ダイソー造花でクリスマス (2023-11-25 13:26)
 50年振りのカゴ編み (2023-09-30 16:58)
 エノコログサ(猫じゃらし)でウサギ (2023-09-19 17:04)
 手作りブーケ (2023-08-22 15:47)

Posted by 山羊 at 03:58 │手作りいろいろ
この記事へのコメント
山羊さま、こんばんは。

おいしそう!2種類とは贅沢な教室ですね。
いいな~
ロールケーキって欲張ると具が収まらなくって、大惨事になるんですよね。
Posted by えむえむ@ at 2007年02月25日 19:15
山羊さま

ん~♪美味しそう。
私も参加したいです、石鹸に。
ケーキは、食べる専門の方が、幸せなので、
作る参加は、しなくていいですが(=´ー`)

石鹸ブーケも、可愛いです!
Posted by スノー at 2007年02月25日 22:04
えむえむ@さん

お菓子教室では試食だけじゃなくて 
お土産までついてるんですよ すっごいですヽ(*^∇^*)ノ

私はロールケーキや巻きずしの端しきれの具がとび出たところが好き
なんだか得した気分になります ←見た目より食い気(笑)


スノーさん

石鹸ブーケはソープカービングを始めてまだ日が浅い時で
バラ?カメリア?ラナンキュラス?の判別もつかない物でした
恐れを知らないって・・・・・・・ある意味「得意」体質です あはっ
Posted by 山羊 at 2007年02月26日 17:27