2007年05月28日
菜の花畑・・・子どものいない夫婦の楽しみ方

日曜日に滝川市の菜の花畑へ行って来ました
菜の花が一面に咲き乱れ お見事! の ひとことです

このいつも見慣れた花も地平線の向こうまで続けば・・・・・
けっこう・・・・・・くっさぁ~ Σ( ̄▼ ̄;)
ラベンダーの芳香とは 性質がまるで違います

私的に 風が強い日に風上から菜の花畑を拝むのが宜しいかと・・・←拝むのか?
などと まったく風情のない私は 花より団子が似合います ハイ
菜の花まつりのイベントが丸加高原で行われていたので
小腹も空いた事だし 何か食べようと夫とふたりでフラフラと立ち寄りました
滝川市と言ったら ジンギスカンが有名な町 イベント会場では当然の如くジンギスカンの匂いがプンプン
これはもうジンギスカンを食べるしかないでしょ と松尾ジンギスカンの売店に並び
注文を聞かれたとたん なぜか渦巻き状に巻かれたソーセージとラムステーキ(スペアリブ)を頼んでしまい
自分の意志の弱さに涙・・・・直前の人が注文した内容に釣られちゃったのさ
会場は小さな子ども連れの・・いわゆるファミリーと言われる人たちが沢山いまして
それぞれ敷物やらおにぎりやらと プチピクニック仕様で来ています
そんな中 子どもを連れていない私たち夫婦は どうも浮いた存在(まあ勝手な思い込みだけどね)
どこに身の置き所を作って良いのか分からず 芝生の上でも妙な位置で止まったり
果たして ここに座って良いのだろうかと 疑問に思いながら座ったり
そんな夫婦の会話と言ったら・・・・・
よその小さな子どもが丘の上から転んで転がって大泣きするのを見て
「あ~ やっぱりねぇ 思った通りの行動だ」 ←どちらかというと 不幸を楽しんでるような
「たぶん転がって 池まで落ちると予想してたよ」 ←落ちなかったのを ちょっと残念がったり
「何もないところで 転んでるし」 ← ちゃんと背中のゼンマイ巻いておけよ
「ラムステーキも食べたことだし 次は子羊でも見てこようか」
「なんかさぁ ここって 私たちには場違いかも~」
「ほらぁ あそこの中年カップル 夫婦っぽくないね」
「暇だから また不倫ごっこしてみる?」
「またか?」
「部長 今日はご家族にはなんて言って出てきたんですか?」 ←やっぱり役所は部長でしょ(爆)
「別に・・・・・黙って出てきた」
「そっちは?」
「私も・・・・」
「こんなところで 部長はやめなさい」
「そうですね・・部長」
などと 夫婦でふざけた会話をしてみたり ←たまに都会のレストランや電車の中で遊ぶのです
おバカな夫婦です
子ども達が大きくなると こんなくだらない会話しかありません Σ( ̄▼ ̄;)

ジンギスカンを焼くすぐ側では 子羊がいるのですが
この矛盾に鋭く突き刺したのは 観光のおばちゃん軍団で
「可愛い子羊だけど この子も食べられちゃうのよねぇ」

小さな子が子羊に草をあげてる横で それを言うかなぁ・・・・・
そんな大人(おばちゃん)にはならないようにしようと 心に誓うのでした・・・
(たぶんここのヒツジたちは羊毛目的に飼育されてると思います)
ラベンダーの芳香とは 性質がまるで違います

私的に 風が強い日に風上から菜の花畑を拝むのが宜しいかと・・・←拝むのか?
などと まったく風情のない私は 花より団子が似合います ハイ
菜の花まつりのイベントが丸加高原で行われていたので
小腹も空いた事だし 何か食べようと夫とふたりでフラフラと立ち寄りました
滝川市と言ったら ジンギスカンが有名な町 イベント会場では当然の如くジンギスカンの匂いがプンプン
これはもうジンギスカンを食べるしかないでしょ と松尾ジンギスカンの売店に並び
注文を聞かれたとたん なぜか渦巻き状に巻かれたソーセージとラムステーキ(スペアリブ)を頼んでしまい
自分の意志の弱さに涙・・・・直前の人が注文した内容に釣られちゃったのさ
会場は小さな子ども連れの・・いわゆるファミリーと言われる人たちが沢山いまして
それぞれ敷物やらおにぎりやらと プチピクニック仕様で来ています
そんな中 子どもを連れていない私たち夫婦は どうも浮いた存在(まあ勝手な思い込みだけどね)
どこに身の置き所を作って良いのか分からず 芝生の上でも妙な位置で止まったり
果たして ここに座って良いのだろうかと 疑問に思いながら座ったり
そんな夫婦の会話と言ったら・・・・・
よその小さな子どもが丘の上から転んで転がって大泣きするのを見て
「あ~ やっぱりねぇ 思った通りの行動だ」 ←どちらかというと 不幸を楽しんでるような
「たぶん転がって 池まで落ちると予想してたよ」 ←落ちなかったのを ちょっと残念がったり
「何もないところで 転んでるし」 ← ちゃんと背中のゼンマイ巻いておけよ
「ラムステーキも食べたことだし 次は子羊でも見てこようか」
「なんかさぁ ここって 私たちには場違いかも~」
「ほらぁ あそこの中年カップル 夫婦っぽくないね」
「暇だから また不倫ごっこしてみる?」
「またか?」
「部長 今日はご家族にはなんて言って出てきたんですか?」 ←やっぱり役所は部長でしょ(爆)
「別に・・・・・黙って出てきた」
「そっちは?」
「私も・・・・」
「こんなところで 部長はやめなさい」
「そうですね・・部長」
などと 夫婦でふざけた会話をしてみたり ←たまに都会のレストランや電車の中で遊ぶのです
おバカな夫婦です
子ども達が大きくなると こんなくだらない会話しかありません Σ( ̄▼ ̄;)

ジンギスカンを焼くすぐ側では 子羊がいるのですが
この矛盾に鋭く突き刺したのは 観光のおばちゃん軍団で
「可愛い子羊だけど この子も食べられちゃうのよねぇ」

小さな子が子羊に草をあげてる横で それを言うかなぁ・・・・・
そんな大人(おばちゃん)にはならないようにしようと 心に誓うのでした・・・
(たぶんここのヒツジたちは羊毛目的に飼育されてると思います)
Posted by 山羊 at 18:46
│日常いろいろ