さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年06月22日

どうにもこうにもS字

他にもっとやるべき事があるのに どうもS字が気になってしょうがない
あれはいったいどんな仕組みになってるのか

考えれば考えるほど・・・・・左斜め頭上から・・・教官の・・・

「うふふっ」 と 意味深な微笑みが思い浮かぶ ←もちろん勝手な妄想

(と言っても一度しかお会いしてないので顔は忘れました 代わりにお蝶婦人でも・・)

その「うふふっ」にはあの時に習った彫り方と 何か関連があるのではないか

そう思えて仕方なく・・・・別の某先生のS字作品を穴が開くほど長い時間見つめ続け

気が付いたら なんと ホントに穴が開き・・・・じゃなくて

その画像の位置でPCがフリーズしてました


ふっ ダメだ こりゃ Σ( ̄▼ ̄;)

所詮 こんな北の果てで一人でホジホジしてたって 進むわけないんだ
そうだ そうだ くすんくすん しくしく・・・・


そして
気分転換に手に取ったサンデー毎日 
ああ ほら ここにも「どうにもこうにも」なんてあるじゃん ははははははっ は ・・・はぁ?

こっ これだーっ!! 

4段目の16行目以降に あるではないか!! (連載第41回目)
そうか こうすればS字が出来るかも うん そうかも~

ありがとう 公子ちゃん!!    ← どうにもこうにも作者 北大路公子氏

**************************

習った彫り方をどう応用したら良いのかといろいろ試して見て

なんとかS字っぽいのが出来た・・・感じです

ここまで来るのに 試し彫りに石鹸2個が跡形もなく切り刻まれ

取りあえず上の飾りは何でもいいやといい加減な彫り物が3個

どうにもこうにもS字

 いったい何が彫りたかったかというと ただ段差が欲しかっただけで
 薔薇なんて面倒なものをちんたら彫ってる時間が惜しく
 そんな時に限って ちーぷな形でいいよと彫り始めたら
 なんでこんなに大きく彫ってるんだよ これじゃ練習場がなくなるぢゃないか
 ああ ずっと閑古鳥が鳴いてたのに こんな時にお客がぁぁぁ (T▽T)
 

が しかし 1周して戻った時に 最初の模様とどうくっつけるのか はて?
と言うか大きさが だんだんにおおきく だんだんにちいさく またまただんだに大きいのは なぜ?

うーん・・・・・・答えは

あす発売の LALA 8月号 ブァンパイア騎士に書いてるかも



(。_+)☆\(-"-) バキッ!!


でもでも 2重にすると 先っちょがカールしないのは なぜ?



やはり 来週のサンデー毎日 かしらん・・・・ 

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
はぁ!?
山羊さん、何を言っているのか意味不明です!

おおっ!
でも、S字になっているではありませんか!
すごーい  すごーい
Posted by 京香 at 2007年06月22日 21:10
京香さん

えーっ 意味不明?

うーん・・・・ 確かに σ(^◇^;)

行き詰まったときには まったく畑違いの雑誌類を読むと
不思議とそこに答えが書いてあったりするのです←私にはそう読める(笑)

例えば 電話帳読んで ←それは読み物か?
晩ご飯の献立を見つけたりとか (爆)

S字に見える? わーい!
あのねあのね 最初は切れなくて刃が厚いナイフで練習して
それから刃がしなやかで良く切れて薄いナイフ使ったの
つまり切れないナイフは大リーグ養成ギブスってことで
だからいまに消える魔球も彫れるようになるかも

えっ またまた 意味不明? (滝汗)
Posted by 山羊 at 2007年06月23日 11:05
山羊さんのS字、山と谷をもっとはっきりくっきりするとぐんと良くなると思います。山の部分は限界がありますから、谷の、くぼませるところを思い切って下げるとめりはりがついてきれいです。

ちなみにS字は本当にS字を描いて裏もS字に抜き取ります。

思えば、S字のデザインがタイを一世風靡したとき(本当にそうだったのよ)私は既に日本へ帰国していたので、私も独学で悪戦苦闘しながらS字を習得しました。山羊さんの姿が自分に重なりますわ。(大きいから上にはみだして完全には重ならないか)

悩んだこと、失敗したことは、教えるときにとても役立っています。
優等生じゃなくて良かったと度々思います。
Posted by モリタミホ at 2007年06月26日 17:07
モリタミホさん

モリタ先生 アドバイスをいただきありがとうございます 
ハートを応用し右にナイフを走らせながらS字を作ってるので 
もしかすると違う彫り方をしてるのかも知れませんが
それでもまたひとつ何かを掴んだよな気がします

>悩んだこと、失敗したことは、教えるときにとても役立っています。

良くわかります。失敗は成功の素であり 悩みの種は開花の種にもなり
どんな風に組み立ててあるのかが分かっていないと
見た目の形しか伝えられなかったと思います

>姿が自分に重なりますわ。

私はモリタ先生の目線をよく想像します
あの高さからの目線で見ると きっと視野が広いんだろうなぁ ←もしもし
Posted by 山羊 at 2007年06月27日 04:00