さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年07月18日

はじめてのワルツ

はじめてのワルツ

なかなか綺麗な形に開きませんねぇ (笑)

しつこい性格なので出来るまで黙々と切り刻んでます

お試しの方法としてはあの手この手で 今回は土台作りと刃の角度で試してみました

あっ 前回の小道具を使う方法はね 

茎を付ける時の始末が面倒 クズ石鹸を溶かして穴埋めしなきゃならないの~

やっぱり ロウソク立てを使うのはいまいちです ←そんな小道具だったんかい!

あと二つほどお試しダネがあるのですが うーん それってどうよ?って感じなんですよね

それの一番最後に取って置いてるのが・・・・・

MPソープを溶かして クッキングシートに花びら型にたらして 固まったらシートから外し

1枚1枚くるくるく巻いていく方法・・・・はい お察しの通り これはカービングじゃありません

(。_+)☆\(-"-) バキッ!!

12月くらいにNHK「おしゃれ工房」でバラのキャンドルの作り方が紹介されていたので 

それを石鹸に置き換えたら バラの石鹸ができるじゃん!とか思ったんですよね

いや~ 最後の最後はここに行き着くしかないかな~ なんてさ  ははははっ σ(^◇^;)

さて 残りのもうひとつの方法も試してみようかな ←これも結構インチキ臭い


石鹸 キャンドウ美肌素材石鹸シリーズ 海塩&ミント

とっても綺麗な水色の石鹸で香りはミントです 
彫っていたら鼻がスースーになるので鼻風邪の時やジワジワと暑い日に使うと良いかも
そして石鹸クズはゴミ受けネット(ストッキング仕様等)に入れてお風呂で使うと爽やか~
かもね    ←市販の石鹸は使わないので

この石鹸を彫っていて思い浮かんだのが神保美喜の「水色のワルツ」
くる~くるとっ ドレスの~裾が舞う ♪
このフレーズ よく覚えてます 神保さんが水色のドレスを着てフニフニ歌ってました
(って ここにUPする前に調べたら「はじめてのワルツ」でした 私の記憶のうん十年返してくれ)

高校の時にクラスメイトからこの人に似てるって言われて 凄いショックだったんですよ
あの頃のアイドルの話題であの人好きとか嫌いとか 神保さんはどちらかというと・・・・
もしかして 私って嫌われてる~? とか
それまで自分はアグネス・チャン似だと思ってたし ←どこが?
という発想が神保さんの性格に似てるらしかったです ←どんな性格だよ(笑)

少し前のこと デビュー当時の一青幼を見て あら~高校生だった時の私にそっくりだわ~
自分ではかなり似てると思ったんですが 息子達に「コロされたい?」と言われました
そんな凶暴な息子に育てた覚えはないのに・・・・・なぜそんなコトバを Σ(゜△゜;|

ちなみに 夫に誰に似てる?と聞いたら

「 アンパンマン だな 」 


  凸(▼▼メ) 

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
山羊さま

きれいな水色ですね、ミントっぽいし。
土台の苦労がよくわかります。
土台は花の外形をきめますね。ふむふむ・・
一青幼と、アンパンマンねぇ~
 う~~~ん
似てるかも!! <(__)>
Posted by スノー at 2007年07月19日 23:41
スノーさん

形をいろいろ試してみるのって面白いですよ~
土台もそうですが花びらの形を尖らせてみたり
丸くしてみたりハート型にしてみたり
それぞれ表情が変わりますよね

いまはマックでまん丸になってるので アンパンマン系かもです(笑)
誰か中身のアンコ食べて~ (T▽T)
Posted by 山羊 at 2007年07月20日 13:12
ソープカービングに興味があって、このHPに辿り着きました。
山羊さんは本当にすっごく素敵な作品ばかりで
目の保養になりますし、(足元にも及ばないですが)参考になります。

何種類かの石鹸が登場してますが
なにか理由があって、作品によって使い分けてみえるのですか?
よろしければ教えて下さい!

あと、市販の石鹸は、普通に薬局などに売られている物でしょうか?
(特別な購入先の石鹸なのかと・・・素人判断ですいません)
Posted by ちさこ at 2007年07月21日 08:49
さちこさん

さちこさん いらっしゃいませ~
まだまだつたない作品ばかりなんですが見て頂きありがとうございます

石鹸はまとめ買いする事が多いので 同じ石鹸ばかり続くことが多いですね(笑)
3コパックとかフィルムがかかってると何が何でも続けて使わなくっちゃならないし

あと 頼まれ物を作る時は香りが持続する石鹸を選んで使いますね
例えば ラックスのスパモイストやライオンの植物物語・キレイキレイ
ポーラのフルーセアも香りが持続しますね

反対に練習用には色や香りよりも彫りやすくて価格の安い石鹸を使います

そして時には 固くて使えない石鹸だけど香りや色が良くて諦めきれないという石鹸を
リバッチしてカービング用石鹸にすることもあります
オイルから新たに作ったオリジナル石鹸も使うこともありますが
こちらは添加物が入ってないので 早い物だと半年で変質する場合があり
作品として残したりプレゼントには出来ないのでたまにしか使いません

たまに通販で大人買いしたり 都会に出た時はかならず石鹸探しでウロウロしてますね(笑)

住んでるところが恐ろしいほど田舎なので(笑)
教室で使う石鹸や小物類は地元のお店で買える物を使うようにしています
簡単に手に入る材料じゃないと生徒さんも持続出来ないですし

田舎には既製の便利な物や素敵な物は手に入りにくいけれど
なければないで自分で工夫する必要に迫られるので
ソープカービングもなんとか続けられています

石鹸を購入する時は回転率の良いお店を選ぶこと
石鹸の包装は個別にポリの袋に入ってるもの 
紙箱でも外側にフィルムがかかってるものを選びます
ライオンの製品は外箱に製造年月日が刻印されてるので半年以内のもの
ニッサン石鹸やトップバリュなどもロットや日付が付いてます

色については石鹸成分の表示の最後の方に着色剤が記載されてるので
その名で色の判断をします なければほぼ白か妙な素材色ですね

こんな感じで石鹸売り場を覗いてみて下さいな
箱の中や袋の中をきっと透視出来ることでしょう (^_-)
Posted by 山羊 at 2007年07月21日 13:00