さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年10月02日

出来ました

出来ました

お菓子のほんだ美唄店で行ってるソープカービング教室の1日目が終了しました 
予告した通りハロウィンのかぼちゃをカービング
(画像は生徒さんのりゅうさんが提供してくれました)

今回は教室では初めて柑橘づくしの石鹸を使ったのですが
蜜柑の爽やかで甘い香りにみなさんうっとり
香りの強さで言えば少し頼りない感じですが冬蜜柑のような甘さが良いですね

さて教室では完成作を一つ置いて、更に見本を彫りながら進めていくのですが
ここではじめて2日目に使う予定のスヌーピーのオレンジの袋を開けたのです

開けてみて・・・・・えっ? うっそぉ~!

予想外に色の薄いオレンジでした
スヌーピーのオレンジって淡いオレンジ色だったんですね
ああ 失敗! どうしてもっと早く開けて確認しなかったんだろう 私のおバカ

2日目はどうしよう・・・ハーモニーでは香りが強すぎるのでお菓子屋さんでは使えないし
うーん あっそう言えば薬用石鹸のミューズも確かオレンジだったことを思い出し
先ほどフィルム3個パックのを買ってきました(1個売りは乾燥してるからパックで)

これ想像以上に柔らかくて・・・・はいいんですが・・・

昔、息子達が赤ちゃんだった頃はお風呂の石鹸としてミューズを使っていたので
この香りを嗅ぐと赤ちゃんのイメージが沸きます
確か綺麗なオレンジ色・・・のハズだったのに いま見たらなんだか斑な感じ
あれぇー そうだっけ? しかもベトナム製で切り口が大雑把 そうだったの?
たぶん今これを長男が使ったらきっと真っ赤になちゃうだろうな
あの頃って石鹸に対しての知識は全然なかったからねぇ
いやいや 終わったことをつべこべ言ってもしかたないさ ←もしもし

で 厚みもある石鹸なのでこちらはコロンコロンのかぼちゃ向き
斑な感じもかえって良い雰囲気が出そうです ルン♪ ←市販石鹸は完全に材料として区別してます

と言うわけで生徒さんの前でみんなの石鹸とは違うスヌーピーの袋を開けて
当たり前のように見本を彫っていたのですが
ホントは予想外の色の石鹸で私の頭の中は 
「2日目はどうしよう 石鹸用意してないよ~」 とパニックになっていたのでした

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
お久しぶりですへ(´o`)へ
我が家もハロウィンに向けて少しずつ飾りつけをしています
いいですね~かぼちゃ とても可愛いわ~
お店では手に入らない一品ですね

さて話は変わりますがいくらの醤油漬けの季節になりましたが
やぎ家のレシピを教えて下さい、是非!
処理の仕方がまずいのか、な~んかイマイチお味が定まらず
満足のいくものが作れずで今年はどうしようかと思案中です
お暇な時によろしくおねがいします

日曜日にそちらのダイエーにお買い物に行きました
やぎ様がいないかとキョロキョロしていましたが見当たらず…
ってお顔知らないんだった('-'*)エヘ
Posted by ゆきこ at 2007年10月05日 11:00
>ゆきこさん

ゆきこさん こんにちは~

山羊家のいくらの醤油漬けですか?
我が家のは醤油漬けと言うよりも 塩と醤油の中間なんです

一般的な醤油漬けは醤油味がきつすぎるので醤油控えめにしてます
しかもお酒とみりんを煮きってもあの味も好きになれないので
ずばり「めんつゆ」を使ってるのです 簡単だしね σ(^◇^;)

まず あっさり塩味程度に美味しいお塩をイクラに混ぜて
それから「めんつゆ」をこれもあっさり程度に入れます
見た目は塩イクラのようにオレンジ色で食べると
ほのかに醤油風味って感じかな

味付けが薄かったら後からめんつゆ足しても大丈夫なので
我が家は「うす塩」+「めんつゆ」です ←性格ででるなぁ(笑)

ちなみにめんつゆは ミツカンの大ボトル買いです

私を捜す時は「黒木瞳」似 ・・・ちゅーことで (^_-)-☆



(。_+)☆\(-"-) バキッ!! ぜんぜん違うだろっ!
Posted by 山羊 at 2007年10月05日 14:30