さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年10月31日

創る心

10月初旬に岩見沢を中心に近隣の窯元が集まった陶芸市に行ってきました
その陶芸市で思わず手に取り自分の目の高さまで持ち上げてしまう可愛い器を見つけました

それは他の窯元の作品とは趣が違って 見ると思わずニンマリするような器
濃いピンク色で取っ手がついていて・・・全体的に・・・けっしてスマートとは言えないけど
その器を作ってる姿が思い浮かぶような そんな器です

「これは何処の作品なんですか?」と訪ねたら 小さな印刷物をくれました

***********************

【創る心】
信楽の粘土が高熱の窯の中で釉薬が溶け、美しく生まれ変わってくる。
そして我々の目にもその姿を悠然と表す。
私たち陶芸部員も粘土と高熱を通じて『創り心』と『人と心』を大切に育てたいと念願し、
これからも焼きつづけていきたいです。
技術は若い人よりも劣るが、熱意はこの作品の中に一杯です。
どうかこの作品を可愛がってください。

岩見沢市高齢福祉センター内
陶芸部 ( 寿 焼 )

***********************

これを読んで なるほど それで手にとった時に思わずニンマリしてしまったのか
作製したのが男性なのか女性なのかも分からないけれど
その人は一生懸命に土をこね、形を作り、出来上がった器を360度眺めては満面の笑みを浮かべ
釉薬をかけて、期待を込め窯にゆだね そして焼き上がったこの器を優しく愛おしく
手でなでてはうっとりしたのではないでしょうか

「熱意はこの作品の中にいっぱいです」 まさにその言葉が詰まっているような姿です(笑)

その熱意がいっぱい詰まったこの器にカービングを飾ってみたい
私も同じ熱意でさらにいっぱいにしたい そう思いました

創る心
創る心



熱意でいっぱい・・・・・いっぱい詰め込んで見ました 
いや詰めすぎって気もしないでもないんですが・・・・・・・いえ それも熱意ですから(笑)

ソープカービングをアレンジすると 花の重みで安定しにくいんですが
花器となる器に重みがあるのでオアシスだけで充分安定しました(不安定だとおもりを入れる) 

材料

ピンクの器 植物物語 4個 なんちゃって石鹸粘土(葉・ガク)

グリーンの器 柑橘づくし 柚7個 グレープフルーツ1個
         なんちゃって石鹸粘土(葉・ガク)


個人的に周りでいろんな出来事があったせいか カービングの方がちょっとスランプ気味でした

自分のやってる事って いったいなんだろう

最初は彫刻刀やカッターナイフを使って
それこそ平面的な情報を見ながら彫りだしたソープカービング
どうやって彫ったら お手本の画像に近づけるのだろう
何日もその事ばかりが頭から離れず 悩んで 考えて ナイフを動かして
こうかな これかな 違うな ではこうしてみようか
たぶん1日の中で26時間は石鹸の彫り方を考えていたような気がします ←26時間?(笑)

でも見た目はカービングの形になっては来てるけれど 
もしかしたら私のは「自称ソープカービング」なのかもしれない
今の彫り方が正しいのか そうでないのかと問われれば・・・・・
自分でも判断が出来ません いや少し前は たぶんいいんじゃない とか言えてましたけど(笑)
要所要所は経験者の方々に教えては頂きましたが独学という部分が殆どです
伝統あるタイのカービングという方向から見ると 
私のはニセモノなのかもしれません
でも・・・もしかしたらニセモノとも言えない かもしれないし
それでも 限りなく本物に近いニセモノって判断されるかもしれないし・・・・

じゃあ それを判断するのは 誰?

そんなことをグルグル・・・グルグル ホントにグルグル考えていました

おサイフの小さなポケットに押し込んだままになっていた「創る心」のメッセージを読み返して
そうだ 私だって創る心を持ってる 熱意だっていっぱいあるし いっぱい練習もした
習いに行けばしなくてもいい努力もした・・・いっぱいした いやもの凄くした と自分で思う
それは自分でも偉いかもと ちょっと思ったり

私のカービングを誰かが見て あっ可愛いとか 欲しいなぁとか 作ってみたいとか
そんな風に思ってくれるといいなぁ
作ってみたいと言われれば じゃあ一緒に作ってみましょう と言いたくなるし
そうしたら どんな風に教えてあげたら 楽しくてそしてカービングというものを伝えられるか考えたり
出来上がった時の笑顔を想像しながら考えるのは 私自信も楽しい
そして現実に生徒さんが出来上がった作品にニッコリ満足してくれた笑顔に
私もとても嬉しく思う

たぶん・・・・自分で言うのもなんだけど 熱意はいっぱいで溢れてる ←言ったもん勝ちだよね
もちろん熱意だけでは真の技術がついてくるわけじゃない けど
ちゃんとしたところで習った人の時間より 何倍もかかってしまうけれど取得しようと思う

いつか いつか どこかで 誰かに・・・もしかしたらそれは神様なのかも知れないけれど
努力賞とか よく頑張りましたねとかの 二重丸や花丸が貰えるようになりたいと思う

月末のせいか ちょっと感傷的になってしまいました えへっ

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)