2007年12月10日
12月の講習 お正月は椿を飾りましょう

12月の体験型講習は椿をカービングしました
(11月に募集を行った時点で2日間とも満席とキャンセル待ちが出ましたので
ブログでの募集は行いませんでした)
クリスマスツリーで彫刻刀を使ったので その続きとして花芯に彫刻刀を使ってみました
花芯の周りを広くあけて花びらを入れ・・・・ところが!
椿の花びらって 何枚?
北海道では椿の木を目にすることがないので 椿の実態がいまひとつ分かりません
ネットで画像を探して 1枚 2枚 3枚 4・・5? あれ 6? うーん8枚? 10枚?
5枚の花や 数えると6枚のように見える花や 八重で何枚か分からなかったり
じゃあお店の造花は?と数えてみると5枚だったり6枚だったり
おまけに5枚の花びらだと付き方が中3枚は均等に付いてるのに
外側?2枚に一貫性はなし
ダメだこりゃ・・・・・(ーー;)
と言うわけで こりゃあ何枚でも有りって事にして カービングしやすいように
中3枚 2段目3枚に作ってみました ←おいおい 無茶苦茶な
石けんを2等分して1輪に作ったので小さな椿2輪が出来ました
下に千代紙を敷いて ちょっとお正月の雰囲気です
Posted by 山羊 at 18:11
│ソープカービング
この記事へのコメント
おはようございます。
ツリーもかわいかったですね。
椿、北海道にはないのですか~これは初めて知りました。
椿、山茶花見分けがつきません。
山茶花は花びらが散るので、木の下を見ちゃいます。
でも・・・それすら正解なのか不明です。(いい加減な記憶)
椿の石鹸、お年賀にタオルとセットで貰えたらうれしいかも!
ツリーもかわいかったですね。
椿、北海道にはないのですか~これは初めて知りました。
椿、山茶花見分けがつきません。
山茶花は花びらが散るので、木の下を見ちゃいます。
でも・・・それすら正解なのか不明です。(いい加減な記憶)
椿の石鹸、お年賀にタオルとセットで貰えたらうれしいかも!
Posted by えむえむ@ at 2007年12月12日 09:09
>えむえむ@さん
そうなんです 北海道は雪の中で花を咲かせる植物はないんです
あっても雪の下で蕾を抱いている程度かな パンジーも水仙も4月5月の花なの
だから冬の東京で雪の中に赤い椿を見た時は不思議な光景でした
椿の石鹸とタオルのセット それ良いですね
会社の年始のご挨拶に作ろうかな♪
むえむえ@さんのアイディア頂きますねヽ(*^∇^*)ノ
そうなんです 北海道は雪の中で花を咲かせる植物はないんです
あっても雪の下で蕾を抱いている程度かな パンジーも水仙も4月5月の花なの
だから冬の東京で雪の中に赤い椿を見た時は不思議な光景でした
椿の石鹸とタオルのセット それ良いですね
会社の年始のご挨拶に作ろうかな♪
むえむえ@さんのアイディア頂きますねヽ(*^∇^*)ノ
Posted by 山羊 at 2007年12月12日 13:56