2008年02月21日
どうしても使いたかったのよ

小さなチューリップを飾る為に、またまた器を探して旅に出ました
すぐ近くの100均ですが・・・・なにか?
やっぱり使いたい あの器
それはアロマキャンドル まんま全部がロウで出来てます
が、ロウで出来てるからこそ器の質感が
陶器やガラスにはない暖かい手触りが好き
まんまキャンドルですから中はロウが詰まっていて芯もあります
だから・・・・燃やしました いえ 灯しました(笑)
良い具合に中だけが燃えていき しめしめ
ところが途中から器部分のヘリまでも溶け出し
中では液化したロウが芯をやや斜めにし
結果・・・器は ぐんにゃり (T▽T)
じゃあ 泣かずなら泣かしてやろう ではありませんが
崩れる前に強制的に溶かしてやろうと
トーチバーナーで焙ったり ←大変危険です
火が着いた芯の回りを少しずつホジホジしたり ←汚いです
根性で中のロウを取り出し、溶かし石鹸クズを詰めて
フラワーベースへの思いを遂げました
3個並べてみて
ふっふっふっふっふっ・・・・・・満足
もう満足したのでひとつ札幌へお嫁に出しました
Posted by 山羊 at 11:16
│ソープカービング
この記事へのコメント
私もソープカービングを習っています。
この器 素敵です、すごく。
チューリップの季節 春のやわらか~い感じがすごくよく出ていて♪
でも 思ったとおりに仕上げるのって、ほんと難しいですよね。
執念が伺えます。
でも そのかいあって・・・ ほんとにいいですね♪
この器 素敵です、すごく。
チューリップの季節 春のやわらか~い感じがすごくよく出ていて♪
でも 思ったとおりに仕上げるのって、ほんと難しいですよね。
執念が伺えます。
でも そのかいあって・・・ ほんとにいいですね♪
Posted by まめ at 2008年02月21日 19:02
>まめさん
まめさんもカービング修行中なんですね
やっぱり思い通りに仕上がるまで頑張っちゃうタイプ?
見本のチューリップが沢山出来たので
一つくらいは満足するものを作らなきゃと頑張ってみました
でも・・・一つのつもりがどうせなら3色並べなきゃと欲張ったり(笑)
元々のイメージは布だったのでまだちょっと不完全燃焼気味でもあるんです
まめさんもカービング修行中なんですね
やっぱり思い通りに仕上がるまで頑張っちゃうタイプ?
見本のチューリップが沢山出来たので
一つくらいは満足するものを作らなきゃと頑張ってみました
でも・・・一つのつもりがどうせなら3色並べなきゃと欲張ったり(笑)
元々のイメージは布だったのでまだちょっと不完全燃焼気味でもあるんです
Posted by 山羊 at 2008年02月22日 00:12
毎度お騒がせしております(ノ_<。)
早速チューリップはお嫁に行きました・・・
花びらの逆作りの謎が判って スッキリ^^ ホッ
あのぉ・・・
キャンドルの中身がいらないのですよね?
ゆで卵の要領で、湯せんにかけるとロウの外側が溶けますので
ちょっと溶けたときにヤケドしないように取り出しを試みてください^^
早速チューリップはお嫁に行きました・・・
花びらの逆作りの謎が判って スッキリ^^ ホッ
あのぉ・・・
キャンドルの中身がいらないのですよね?
ゆで卵の要領で、湯せんにかけるとロウの外側が溶けますので
ちょっと溶けたときにヤケドしないように取り出しを試みてください^^
Posted by 龍 at 2008年02月25日 10:32
>龍さん
龍さん・・・りゅうさん?ですよね
それそれ 実は既にお試し済みなんです (笑)
中まで柔らかくなる・・・つまり外側も柔らかくなって
掻き出す時に外側の形が崩れてしまい変形してしまいました~
それで中心から温めるのにトーチで焙ってみたんですが
火力が強すぎて(とんぼ玉用)余計にやばかったです(笑)
キャンドルは例のお店にまだありましたから
まだまだお嫁に出してあげて下さいな (^_-)
龍さん・・・りゅうさん?ですよね
それそれ 実は既にお試し済みなんです (笑)
中まで柔らかくなる・・・つまり外側も柔らかくなって
掻き出す時に外側の形が崩れてしまい変形してしまいました~
それで中心から温めるのにトーチで焙ってみたんですが
火力が強すぎて(とんぼ玉用)余計にやばかったです(笑)
キャンドルは例のお店にまだありましたから
まだまだお嫁に出してあげて下さいな (^_-)
Posted by 山羊 at 2008年02月25日 13:22