2008年10月21日
11月の体験型ソープカービング教室
美唄市の体験型ソープカービング教室

11月の体験型ソープカービング教室ではポインセチアをカービングします
と き H20年 11月 10日(月曜日) 13:00~15:00
13日(木曜日) 13:00~15:00
場 所 美唄市 「おかしの家ほんだ」 内
募集人数 各8名 (事前申し込み)
対 象 りんごの皮を剥ける事 (ナイフを使います)
持ち物 薄手綿手袋またはハンカチタオル1枚 エプロン
講習費 500円(材料込)
申し込み先 「おかしの家ほんだ」まで 0126-68-8642
★深川市の体験型ソープカービング教室

11月の体験型ソープカービング教室ではクリスマスツリーをカービングします
と き H20年 11月 6日(水 曜日) 1:30~15:30
場 所 「ほんだ 深川店」 店内
募集人数 6名 (事前に申し込みが必要です) 残り3席です
対 象 りんごの皮を剥ける事 (ナイフを使います)
持ち物 薄手綿手袋またはハンカチタオル1枚 エプロン
講習費 500円 (材料費込)
申し込み先 「ほんだ 深川店」 0164-23-3456
ポインセチアの見本・試作品 こぼれ話

11月の体験型ソープカービング教室ではポインセチアをカービングします
と き H20年 11月 10日(月曜日) 13:00~15:00
13日(木曜日) 13:00~15:00
場 所 美唄市 「おかしの家ほんだ」 内
募集人数 各8名 (事前申し込み)
対 象 りんごの皮を剥ける事 (ナイフを使います)
持ち物 薄手綿手袋またはハンカチタオル1枚 エプロン
講習費 500円(材料込)
申し込み先 「おかしの家ほんだ」まで 0126-68-8642
★深川市の体験型ソープカービング教室

11月の体験型ソープカービング教室ではクリスマスツリーをカービングします
と き H20年 11月 6日(水 曜日) 1:30~15:30
場 所 「ほんだ 深川店」 店内
募集人数 6名 (事前に申し込みが必要です) 残り3席です
対 象 りんごの皮を剥ける事 (ナイフを使います)
持ち物 薄手綿手袋またはハンカチタオル1枚 エプロン
講習費 500円 (材料費込)
申し込み先 「ほんだ 深川店」 0164-23-3456
ポインセチアの見本・試作品 こぼれ話
・・・・・・・・・・ポインセチアの実態が わからない Σ( ̄▼ ̄;)
だって 12月にならないと出てこない植物だし
25日が過ぎると風のように消えちゃうし
あれって どんな葉っぱでしたっけ?
10月では100均の造花すらまだ出てなく
ネットの画像では葉(ではないけど)の枚数が確認出来なくて
果たして6枚なのか8枚なのか・・・・
そこで思い出したのが、折り紙のポインセチア!!
これなら形も枚数も単純にまるわかりです
幸いに折り紙で出来たポインセチアは4枚に8枚という葉の数
これなら四角い石鹸に描きやすい
これに決まりです
で・・・折り紙のポインセチアを見ていたら
作りたい気持ちがムクムク
よし! これを作って一緒に画像に収めよう うんうん
で・・・作り方をよ~く読んだら 折り紙の寸法が
2センチ四方が4枚 2.5センチ四方が4枚 3センチ四方が4枚
3.5センチ四方が8枚
それって・・・・
大人の手で折れるのか?・・・・っていうか
私って奴は玉結びも出来ないぶきっちょさんなのに ( ̄◇ ̄;
石鹸のポインセチア 所要時間 20分
折り紙のポインセチア 所要時間 1時間40分
がっつり 疲れました・・・・ Σ( ̄▼ ̄;) ←細くて正確を要する作業は苦手
(普通の人ならもっとハイスピードで出来ると思います)
サイズ違いで20枚を折るのですが、折りながら考えたんですよねぇ
1枚ずつ完成させるか 流れ作業のように折るか
どっちが楽しく折れるのかしら・・・・と ←怠け者の習性か?
組み立てる段階からやっと幸せを感じました (笑)

15センチ四方の赤と緑の折り紙1枚ずつあれば出来ます
これを3本くらい作って飾れば可愛いですよね
まだ2枚ずつあるけど・・・・・私は1本で充分満足しました σ(^◇^;)
ポインセチアの折り紙は「折り紙インチキ職人のブログ」さんの動画より作製しました
だって 12月にならないと出てこない植物だし
25日が過ぎると風のように消えちゃうし
あれって どんな葉っぱでしたっけ?
10月では100均の造花すらまだ出てなく
ネットの画像では葉(ではないけど)の枚数が確認出来なくて
果たして6枚なのか8枚なのか・・・・
そこで思い出したのが、折り紙のポインセチア!!
これなら形も枚数も単純にまるわかりです
幸いに折り紙で出来たポインセチアは4枚に8枚という葉の数
これなら四角い石鹸に描きやすい
これに決まりです
で・・・折り紙のポインセチアを見ていたら
作りたい気持ちがムクムク
よし! これを作って一緒に画像に収めよう うんうん
で・・・作り方をよ~く読んだら 折り紙の寸法が
2センチ四方が4枚 2.5センチ四方が4枚 3センチ四方が4枚
3.5センチ四方が8枚
それって・・・・
大人の手で折れるのか?・・・・っていうか
私って奴は玉結びも出来ないぶきっちょさんなのに ( ̄◇ ̄;
石鹸のポインセチア 所要時間 20分
折り紙のポインセチア 所要時間 1時間40分
がっつり 疲れました・・・・ Σ( ̄▼ ̄;) ←細くて正確を要する作業は苦手
(普通の人ならもっとハイスピードで出来ると思います)
サイズ違いで20枚を折るのですが、折りながら考えたんですよねぇ
1枚ずつ完成させるか 流れ作業のように折るか
どっちが楽しく折れるのかしら・・・・と ←怠け者の習性か?
組み立てる段階からやっと幸せを感じました (笑)

15センチ四方の赤と緑の折り紙1枚ずつあれば出来ます
これを3本くらい作って飾れば可愛いですよね
まだ2枚ずつあるけど・・・・・私は1本で充分満足しました σ(^◇^;)
ポインセチアの折り紙は「折り紙インチキ職人のブログ」さんの動画より作製しました
Posted by 山羊 at 17:56
│カービング教室のお知らせ