さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2009年06月08日

独学のコツ/習えば2時間、独りは1年

独学のコツ/習えば2時間、独りは1年

札幌遠征の時に、生徒さんからこんな質問がありました。

「出だしは上手く行くのに、最後のここが上手く形にならないんです」

ここの出だしをこの位置から始めると最後まで難なく持っていけます。

と、一言アドバイスして問題は解決。

習う事が出来る人は、ほんの一言で問題は解決出来るのですが

残念ながら一人で彫り進めているとそうは行きません。
今回アドバイスした事は、実は私は1年かかって気が付いた事だったんです。(爆)


独学のコツ/習えば2時間、独りは1年


もう1センチ届かなければ、出だしの1センチを最初からずらして持てばいい という
とても単純な事だったのですが、単純であればあるほど一人は気が付かないものです。

でも、だから一人は出来ないと言うわけではなくて、じっくり観察してみると
答えはちゃん見えてくるものだと思うのです。


独学のコツ/習えば2時間、独りは1年


なぜ出来ない? こう思ったら、ナイフの先だけで考えずに
ナイフがなぜこう動くのか こう動く原因はどこにあるのか
ひとつずつ元をたどると、ナイフを持ってる手ではなく
実は石鹸を持ってる手に問題がある場合もあります。

石鹸を持つ手をたどったら、今度は自分の目線も考えてみましょう
彫りたい位置と目線が一直線になってますか?
わざわざ手首を曲げて、横の位置から見てはいませんか?
目線が間違ってると ポロっ なんてことも

そして、彫った裏側も検証してみましょう。
あんがい、あり得ないキズや取り残しを発見することに

あり得ないキズ・・・これはどうやったら出来たのでしょう
自分で付けたキズですから さあ? なんてことはないハズ
なぜ出来たのか?を解明すれば、キズを付けない方法も見えてくるハズ

一人だから答えが見つからない・・・ではなく
時間はかかるけど、習うよりも深いところで答えを見つける事も出来ると思うのです。

「やれば出来る やらなければいつまでも出来ない」 です。

何事も観察は大事 (^_-)-☆




独学のコツ/習えば2時間、独りは1年

<カービングはリズムだと思います ツンツンはいっきにマーチのリズムで>


石鹸 マスターソープ スヌーピー・オレンジ 彩花だより

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
こんばんは。
お誕生日だったみたいで・・・おめでとうございます。

さて、一人でやっていると頻繁に行き詰まることがあるんですが
一人でも、時間がかかっても、いつか出来るようになるよと
言われると、元気がでます。
ありがとう。
今は、泡食ってばかりの状況ですが、ゆっくりがんばりまーす。
あ、それと今更ですが「美唄」って「びばい」でいいですか?
つい最近まで、ずっと「みうた」と読んでいました。
すんません。漢字に弱くって。
地名になると尚更弱くって、ときどき恥かいては頭を掻く日々です。
Posted by みぃ♪ at 2009年06月09日 20:03
お誕生日ですかー おめでとう御座います。
私も今や独学なのでホントに失敗の連続でお風呂用が増えてます

でも、発見しながらやるのは楽しいものですね。

いつも山羊さまのアドバイスを励みにしています。
感謝してまーす
Posted by りんこ at 2009年06月09日 20:42
あぁ、山羊さんてすばらしい・・・

私は「習っている」立場ですが
師匠は時折、なぜそうなるか考えましょう、とおっしゃいます。

考えられる頭や気づくセンスって、才能だと思います。
今日の山羊さんブログはしみじみと考えさせられました。
Posted by Tomomi M. at 2009年06月09日 21:18
みぃ♪さん

ありがとうございますぅ 
年代が変わって、いろいろな特典がありそうですが
気持ちは まだまだ びみょ~  (;^_^A

美唄は「びばい」で正解です。
町のキャッチコピーは「美しき唄のまち」なんですよ
街灯のデザインにも♪が使われていて可愛いんです。


りんこさん

ありがとうございます。

独りで壁に当たった時、乗り越えられるきっかけになって貰えれば、私も嬉しいです。
そして見つけた発見をさらに有効に使えるよう工夫すると、もっと楽しくなりますよ。


Tomomi.Mさん

>なぜそうなるか考えましょう

えーっ 習っていても、そんな試練がぁぁぁぁ?
お師匠様って もしかして ケチ?

バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ! 


センスも才能もぜんぜんありませんよ~ σ(^◇^;)
Tomomiさんもこの田舎に来てみたらわかります。
見事にな~んにもない 自力でやるしかないって (笑)
Posted by 山羊 at 2009年06月10日 00:46
こんばんは
なんどとなくお邪魔させていただいては お勉強させていただいてます
私も独学が 3年ばかしつづいたので その気持ちわかります
現在は 先生について お勉強してますが 惜しみなく 習得したものを分け与えてくれる山羊さんに ホント感謝です
Posted by iku at 2009年06月15日 00:33
ikuさん

訪問頂きありがとうございます。まだまだ拙い事ばかりです。
周りに習う場がないと、いわゆる本物とか見本を見る事が出来ませんよね
唯一見る事が出るのは、自分で作ったカービングだけです
そのカービングを最大限に生かして次にどう繋げるかが、独りカービングの山だと思うのです。
「失敗は成功のもと」が伝わってくれればと、それを独学のコツとしています(笑)

惜しみなく・・・いえいえ 伝えたい事はまだまだ山ほどあるのですが
そこはホレ、アレでソレ(教室)ですので、励みになる事だけしか書いてないんですよ。(^_-)-☆
Posted by 山羊 at 2009年06月15日 17:26