さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2009年07月21日

えこりん村

寒い日が続いてますねぇ 日曜日にはとうとうストーブを使ってしまいました。
7月19日にストーブなんて、我が家での記録更新となりました。(過去の記録は7月16日)
今日もまた寒いです。 半袖のブラウスから出た腕には鳥肌よん。

さて寒い休日の最終日はやっと雨も上がりやや暖かい日でしたので
恵庭のえこりん村へ行って来ました。 ガーデニングと牧場が一体になった施設です。

えこりん村

遠くに見える綺麗な色の牛さんを見て、初めて美味しそうと呟いてしまいました。
実物の牛を見てお肉に例えた事などいままで無かったんですけどねぇ(笑)
気が付けば足元には牛さんと同じ毛色のダックス3匹・・・・
ダックスまで美味しそうと思ってしまいました(ワンコも一緒に入れる施設なのです)

ここでは羊も沢山いまして、えこりん村生まれのジンギスカンも食べられるようです。
しかし・・・その看板を見てそのすぐ後に、こんなオブジェも見てしまったのですよ

えこりん村

羊さん お肉食べられちゃったの? Σ(゜△゜;|

そう関連づけるのは私だけだと、夫に言われちゃいましたが σ(^◇^;)

えこりん村

今人気のアルパカもいました。フワフワの毛が・・・と思ったら
雨上がりなので下半身はドロドロになってました。(笑)

えこりん村

「ヤギだ ヤギだ ヤギがいるよ~」
と 子どもの声に思わず反応してしまう私たち夫婦
ガキどもの首根っこを掴んで
「山羊さん! さん付けで呼ばんかい!」と やってしまうところでした。←我慢しました

えこりん村

「トマトの森」では1本のトマトの樹から水耕栽培により3000個(目標)の実を実らせてました。
夫はここを見学してトマトを食べるのを目論んでいたんですが
鑑賞目的なので食べるのは禁止となっていて、がっかり (笑)

この日は久しぶりに動悸・息切れもなく沢山歩いてきました。
と言うのも、運動不足で身体がさっぱり言う事を聞かないと思っていたら
なんと鉄欠乏性貧血が発覚しまして、鉄分の補給をしておりました。

いや~ びっくりですよ。久しぶりに血液検査をしたら
いきなり「ひどい貧血です。入院して下さい」なんて言われちゃいまして。

動悸・息切れで階段が登れなかったり ←運動不足だと思ってた
全力疾走したら体中が沸騰したかのようになり
このままでは心不全でも起きるんじゃ? なんて事になったり ←老化が進んだと思ってた
だるくて起きあがれなくてゴロゴロしてたら、家族みんなから怠け者扱いにされたり
あれもこれもあんなことも・・・・・貧血だったなんてぇ! 金欠なのはわかってたけど。
(ヘモグロビン7.4 ヘマトリック26って基準の半分・・・徐々になので倒れる事はなかったけど)

病は気からとはよく言ったもの 宣告された日からしっかり病人気分 ←病気か?
家族も「ご飯は作らなくても良いから」とか、朝は夫の掃除機の音で目が覚めたり
ワンコの散歩は次男が率先して行ってくれたり
長男はちょっとした事でもわざわざ迎えに来たり
三男は・・・・・・・ 考えてみれば何もしてくれてないじゃんか!

今日現在、お陰様で体中に鉄分が行き渡ったせいか
走ってもけっこう平気で、階段登っても動悸よりも先にに来てます ←それは老化Σ( ̄▼ ̄;)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日常いろいろ)の記事画像
仕事始めはマザーボード交換
市民文化祭に乱入
感謝状
8月の予定
この夏のミニスカート事情
こいのぼり
同じカテゴリー(日常いろいろ)の記事
 仕事始めはマザーボード交換 (2025-01-06 17:55)
 市民文化祭に乱入 (2024-10-20 23:59)
 感謝状 (2024-10-16 00:59)
 8月の予定 (2024-08-01 18:10)
 この夏のミニスカート事情 (2024-06-05 19:10)
 こいのぼり (2024-05-05 17:32)

Posted by 山羊 at 15:34 │日常いろいろ
この記事へのコメント
ストーブですか~ 
こちらは毎日サウナ状態
クーラー無しでは夜も寝れません。

夏は涼しいと友人から聞いたことがありますが、クーラーとか使いますか?

しかし、身体は気をつけてくださいね。
私も最近立ちくらみがひどいし、ちょっと動いただけで動悸はすごいし、ちゃんと調べてみようと思います。

お大事に・・・・
Posted by りんこ at 2009年07月21日 18:35
こんばんは。
ストーブ焚いたんですね。
上司が学生の頃、北海道にいたそうで話によると
ストーブを使わない月が、半年もないと言っていましたが
本当なんですね・・・。
こちらも同じく雪国ですが、ストーブは・・・あ、エアコンのヒーター入れるか。
それも暖房と考えたら、同じくらいか・・・あ、でも寒さの度合いに
違いがありすぎますよね。
上司が学生の頃というのは、ずいぶん昔の話なので
冬は水道が凍るから、ちょろちょろ出しっぱなしにするとか
夜はストーブを消さないとか言っていましたが、えっと・・・今もなんでしょうか?


さてさて、なにやら大変なことになっていたようで。
お加減は、いかがですか?
不謹慎ではありますが、どうぞじっくりと家族から大事に丁重に扱われてください。
息子さんがいると、こういう時頼りになりますね。
うらやましいです。

それから、目標3000個のトマト すごいですね。
全部の実が一度に赤くなることが無いのが残念ですが
青いトマトもすがすがしくて、綺麗ですね。

お体、どうぞお大事に。
Posted by みぃ♪ at 2009年07月21日 22:36
りんこさん

北海道でもエアコンが随分普及してきましたが
我が家ではまだつけていません。
ひと昔前と比べて真夏日が多くなってきていますが
まだまだ扇風機でも間に合ってますね。
でも2階に住み着いてる息子達は暑くて眠れないと言ってますが
嫌ならいつでも独立して下さいな~ って事でクーラーは付けません(笑)

なんて 一番は私たち夫婦が歳をとってきて機械的な冷えに耐えられないからなんですけどね。

運動不足とか歳だからとか、更年期?なんて、自分で勝手に理由付けるのはダメですね。
りんこさんも、どうぞご自愛下さい。


みぃ♪さん

北海道の夏はあなどれませんよ~
昼間は心地よい気温でも、夜は震えるぐらい寒くなる日もありますから。

こちらは8月15日を過ぎたらストーブのCMが始まるのが通例。
寒い年はストーブを使わないのがたった1ヶ月だけだったなんてこともありましたよ。
北海道は広いので地域によって様々、ここはまだ暖かい地域だと思います。
稚内とか根室などはもっと厳しいかと。
とにかく、こちらは寒暖の差が多くて・・・・だから食べ物も美味しいんだけどね。


身体はかなり動けるようになってるんですが・・・・・
滅多にない機会なので、もう少し我が家の男組にいろいろして貰おうかしらん(笑)

みぃ♪さんも お身体 気をつけて下さいね。
Posted by 山羊 at 2009年07月23日 00:01