さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2009年09月30日

羊毛使いと9月末日

羊毛使いと9月末日

アレンジメントにする時、器からちょこっと見えてしまうオアシスを何で隠してますか?

よく使われるのがモスやファイバーだと思うのですが、私の地元ではお花を手がけてる人以外は
簡単に手に入る物ではありません。 大きな街の花材屋さんへ行くか、通販ですね。
先日も生徒さんにどこへ行けば手にはいるのか聞かれましたが、私も通販なもので。

そこで、モスに代わる物を考えてみました。

代用はフェルトなどに使うカラーの羊毛です。

羊毛使いと9月末日

羊毛なら柔軟なのでワイヤーの刺さり具合も適度によく
グリーンにこだわる事なく、カラーも多彩にあるのでアレンジの幅も広がるかと
チクチクするフェルトが流行ってるので、手芸屋さんで購入出来るのが嬉しいです。
羊毛の前に、お化粧用のカラーコットを考えたのですが、今はこちらの方が探すのが大変。

9月も、もう終わりですね。あっという間に過ぎた感じです。
10月は町の文化祭があるので、それに向けてもうひとっ走り
まだまだ忙しい時間が続きます。


羊毛使いと9月末日

南へお嫁入り予定のソープカービングアレンジメント
本日発送致します。(お待たせ致しました~)

石鹸 マスターソープ 彩花だより





あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
南にお嫁入り・・・・
やっぱり、大福家に嫁ぐアレンジメントだったんでね
午前中にブログ拝見して・・・もしや・・・と思っていました。
大変に可愛いお嫁さんです
嫁、姑仲良くやっていきます!!
また、届いたらお知らせいたします
Posted by 大福 at 2009年09月30日 16:29
羊毛にそんな使い方があるとは!確かにザクザク刺さると思います。
うちは段ボール2箱分あるので羊毛でオアシス作ってもいいかも・・・。
ハマナカなんかの羊毛は高いので、もしも江別へ行かれる事があったら大麻のアナンダというお店がずっと安いですよ(本社は山梨です)。
http://www.ananda.jp/ebetsu.htm
うちはいつもそこで買っています。
最近、羊毛もやってませんが・・・。

みかんちゃんの写真はわたしの癒しになってます。↓
Posted by saba at 2009年09月30日 21:41
大福さん

遅くなってすみません。
このアレンジの他に宿題もつけましたから、完成させて下さいね(笑)
ってお皿割れてないといいけど・・・


sabaさん

羊毛2箱って、sabaさん なに者~!
チクチクするの? 織物師? あみあみの人?
こんど詳しく聞かせてね。

みかん いつも寝そべってるポーズばかりで つまんないしょ(笑)
Posted by 山羊 at 2009年09月30日 22:44
お久しぶりでございます

ブログ再開しました。

山羊さんのこの間のタイ遠征見て火がつきました。

山羊さんの薔薇は個人的にすごく好きなんです

うねっと したとこなんか・・・

現物を見ることできないんで 厳しいんですが

がんばります

またいろいろ教えてくださいね

では・・・・
Posted by 高知の善 at 2009年10月02日 03:02
高知の善さん

ブログ再開 おかりなさい また見せて貰いますね。

バラのうねりですか (笑)
ありがとうございます。 ナイフをクネっとするのがミソです。

まあやん先生のところでレシピみましたよ!!
アンチョビとオリーブオイルのソース
あれ いけます! 美味しいかったです。ありがとう。
Posted by 山羊 at 2009年10月02日 12:06
みかんちゃんはみかんちゃんでいるだけでいいのですよ^^

羊毛ですけど、重さの割にかさばるので2箱と言っても1キロないですよ。多分。
わたしはのしのしの人です。石けん水でフェルト化させるのです。修行中です。

ベトナムお土産のペースト使ってみました。美味しかったです〜。ナンプラーと砂糖と辛いものの味でした。
blogのネタにさせてもらいました。記事中でここにリンクしています。
Posted by saba at 2009年10月02日 13:03
sabaさん

ああ そのフェルトですか なるほど。
どんなものを作ったかその話も楽しみにしてますね。

で・・・・・ベトナムじゃなくて タイですってばぁ~
それにしてもあの辛いのをよく食べましたね(笑)
私は半分も使わなかったですよ~
Posted by 山羊 at 2009年10月02日 23:54
ああ、ごめんなさい。治しておきます。
全部使ったのは薄めたら違う調味料で味付けないと薄くなりそうだったので。野菜増量してますしね。
Posted by saba at 2009年10月03日 06:35
おはようございまーす。
ベトナムから帰って以来、なんだか作品が違ってきましたね。
立体感がグッと増した!という感じがします。
ちゃーんと成果を持って帰ってくるところが、すばらしいですぅ。
土台というんでしょうか?彫ってないところは、厚さはどれくらいなんですか?
石鹸がすごーい厚みのあるものに感じます。
普通の石鹸なんですよね・・・?
それと・・・大変、言いにくいのですが。
以前、ご主人様が桃の種をアロエの鉢に植えたことがありましたよね?
芽は、出てきましたか?
実はですね、あの後 私も人から桃を頂いたんですが
食べようと切ったら、何故か種も切れて(どんだけの力だ?しくしく)
二つにパカッと割れました。
その種の中身が、発芽の準備が始まっているようだったので
そのまま種から出して、植えたら・・・発芽してしまいました。
ネットで調べると、なんと・・・「甘い桃の種を植えたからと言って
無事発芽し、実がなった時、必ずしも食べた桃と同じ”甘い桃”が
なるとは限らない」と書いてありました。
ま・・・実がなる程までに成長するか?と言われると
私の場合、いらぬ心配なのですが・・(途中で枯らすと思うの、私は。)
Posted by みぃ♪ at 2009年10月03日 10:07
あ、抜けてしまいました。
台座の部分というのは、一つ前の記事の青い石鹸の作品のです。
文が足りなかったです、すみません。
Posted by みぃ♪ at 2009年10月03日 10:11
sabaさん

私は半分しか使わなかったのに、更にナンプラーを入れちゃいました。
なんか意味不明でけど(笑)


みぃ♪さん

市販の石鹸には製造過程で出来る合わせ目があるのですが
私はその合わせ目のラインギリギリまで使うようにしています。
合わせ目に模様がかかると割れてしまうことがあるので要注意なのです。

ブルーの石鹸は下3ミリぐらい残ってるかな。
合わせ目のない石鹸は限界まで彫ったりするときも。
その為に、四角い石鹸をわざわざ傾斜をつけて楕円の土台にしてから使うこともあります。
石鹸をフルに使う工夫をしてみるのも楽しいですよ。
みぃ♪さんも試してみて下さい。

桃は残念ながら芽が出てくる気配はありません(笑)
みぃ♪さんのように種の殻に割れ目が必要だったと思います。
アボガドなんかも傷を付けてから植えるって聞きますから

みぃ♪さんの桃、楽しみですね。大事に育ててくださいね(^_-)-☆

で、ベトナムじゃなくて タイですってばぁ~ (爆) 
Posted by 山羊 at 2009年10月04日 16:09
ベトナムの呪いが・・・わたしのせいですねorz

上のパウンドケーキ美味しそうです。
ホットケーキミックスで作るのは手軽でいいですね。軽量が簡単だし。
傷、お大事に・・・^^;
Posted by saba at 2009年10月04日 17:38
こんばんは。
あぁ、頭はタイと解っているのに、目からはいる”ベトナム”が
私の指を操っている・・・。
私、キーパンチャーだったことがあるのですが
目と脳+指が別々に動くのですが
その時のクセが出たのかも。
そーだった、そーだった・・・ベトナムでしたねって
タイなのよねー。
sabaさんのせいではありませんよー。
きっと呪いのせいですー。
Posted by みぃ♪ at 2009年10月04日 22:43
sabaさん

そうなんですよ~ホットケーキミックス使い始めたらやめられません。
最近は焼くのが面倒でレンジでチンばかりです。←どこまでも怠け者


みぃ♪さん

>私、キーパンチャーだったことがあるのですが
>目と脳+指が別々に動くのですが

おぉぉ 凄いです!!

私も昔エレクトーンを弾いてたころ、バラバラの事が出来ていましたが
老化が進んだ現在は、自分の意志とは裏腹に
違う意味でバラバラの事をやってしまいます。 (爆)
Posted by 山羊 at 2009年10月05日 11:00