さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2009年10月10日

頑張りましょう

頑張りましょう

文化祭のバザーに寄付出来るようにと
アレンジメントを量産していたら ←本業は?未入力の伝票がたまってるのに
お見舞い用のを依頼を頂き、急遽プレゼント仕様に変更

白いバラは濃いめのピンクでお化粧し
ピンクのバラは1輪だけ開花させました。
もうすぐ全部のお花が開花しますよ~
のメッセージを込めて・・・・・

どうか早く良くなりますように。

明日の午前には帯広市内の病院に届く予定です。


最近気が付いたことですが・・・

生徒さんが作る外彫りのバラで、1枚目の花びらが2枚目以降の花びらと比べると
まったくの別物になってる傾向が多いこと

ああ・・・・反省 ごめんなさい。

最初の教え方に説明が足りませんでした。

既に生徒さんたちは1枚目と2枚目以降が違うことに疑問を持ってるので
なぜそうなるのか?の違いから説明し、正しい彫り方を理解して貰えました。


2枚目以降は薄くキレイに出来るのに、なぜ1枚目は出来ないの?
では2枚目を彫る時、目線はどこにありますか?
その目線は1枚目にも同じように見ていましたか?

1枚目のお手本は2枚目の花びらです。


これも独学できた私が明確に身に付くまでに、やはり2年もかかりました。
説明するとたった5秒のことなんですけどね(笑)


そして今の私の悩みなんですが・・・・・・


従来のナイフで自在に彫れなくなってしまったこと
古典ナイフに慣れすぎてしまいました。

しばらく古典ナイフは使用禁止ですね。 

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
こんばんは。
結構、地震が頻発してますね。
そちらが揺れてない様なので良かったです。
さて、外彫りのバラとは、私が練習しているやつで良いんですよね?
1枚目とは、外側の花びらの1枚目ですか?
私は、どちらかというと2枚目も1枚目と同じようになってしまい
3枚目から違う感じになってしまいます。
どうしてなのかなぁ?とは思っていますが
ついこの間、花びらの最後のところが丸くならないのは
刃が遅れているから?と気付いたばかりです。ははは・・・。
目線ですか・・・。
うーん、どうだったかなぁ?
2枚目の時は、最近1枚目の花びらの間を見ぃ見ぃしているような。
私はてっきり次の段の花びらのための下準備というんでしょうか?
花びらを彫るところを先に切り取るじゃないですか。
その角度が悪いのかと思っていました。
次、練習するときに目線がどこにいっているか
気をつけてみます。
Posted by みぃ♪ at 2009年10月11日 21:07
みぃ♪さん

>刃が遅れているから?と気付いたばかりです。ははは・・・。

偉い!!
良く気が付きました。 それは重要なことですよ。
常に刃の先の位置を確認しながら進めて下さい。
それと刃の先と全体を使う場合との使い分けも大事です。

私が記事にした外彫りのバラとは切り出しのバラのことです。
でもレリーフでも花心は外彫りと同じですので。

レリーフの外側の花びらも目線や石鹸を持つ角度で
薄くも厚くも、直立にも斜めにも変わってくるので
いろいろやって確かめてみて下さいな (^_-)-☆
Posted by 山羊 at 2009年10月12日 16:04
こんばんは。薔薇って本当に難しいですね。
確かに一枚目の花弁は不思議に分厚い花弁になりますね。
それが納得いかなくて何度も作ります。
二枚目の花弁は確かに薄い
目線も真上から見ているつもりでも、きっと
ズレているのでしょうね。
Posted by 大福 at 2009年10月14日 21:11
大福さん

2枚目の花びらが薄くできてるなら、1枚目を薄くするのにはもう1歩です。
作業が前後してしまいますが、2枚目を作ったときの事を良く思い出してみてくださいね。
1枚目も2枚目と同じ目線ですよ~
Posted by 山羊 at 2009年10月15日 01:12