さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2009年10月27日

山羊さんのキラキラあそび

山羊さんのキラキラあそび

カービングを始めて日が浅い生徒さんに向けて
単純なデザインだけど、クリスマスっぽくしてあげたいなぁと思い
キラキラ加工をしてみました。

これはマニュキュアではありませんよ~ (^_-)-☆

山羊さんのキラキラあそび

石鹸にマニュキュアではソーパーとして、それはどうよ?なので
ここまでなら許せるって範囲で例のアレを使ってみました。

それは・・・

山羊さんのキラキラあそび

ネイル用のキラキラパウダーと木工ボンドを混ぜて、楊子で塗ってみました。

山羊さんのキラキラあそび

乾けばペロっとはがれてしまうので、キラキラパウダーが飛び散ってしまったり
石鹸として使っても泡にキラキラが混ざったりしません。

これなら田舎に住んでいても、100均のお店があれば入手出来ますしね。 ブィっ

でも・・・・・100均って田舎ほど便利に点在してるんですが
都会(札幌中心)はいまいち不便らしいです。(札幌の生徒さん談)


※キラキラ糊が市販でありますが、水分が石鹸に染み込んでしまうので
 乾燥してしまうとペタっとしてボリュームもなく、取るのにも大変です。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
キラキラに苦戦しているようですね
100均があるなら ネイル用のラメ入りマニキュア使ってみてはどうですか?
なにせ安いし はけも最初から付いてるし 溶剤足して薄めに塗り重ねてもいいでしょうね。
嫁に 葉先に「塗り塗りしたい!」と言うと 教えてくれました。
重ねにくい!ので薄めに少しずつ「置いていく」感じでいけばどうでしょうか?
ただし時間はかかりますよ(笑)
Posted by 高知の善 at 2009年10月27日 23:45
高知の善さん

うふふふふっ

てっとり早くマニキュアを使うところですが、ソーパー(石鹸を作る人)としては
肌に優しい無添加石鹸を作ることを心がけてるので
カービングといえども「肌には優しく」なんですよ。(^_-)-☆

最後に石鹸として使うときに加工したものは取り払うことが出来るのが必要条件
なので、中心をピンクに染めたのも実はふぅ~っと吹いてしまえば
粉はキレイに飛んでなくなるんです。

もちろんこれは人の好きずきですので、マニキュアを使うのも良し
ピンクにするのも食紅や絵の具で染めて、無香料スプレーをかけるのもOKでしょう。
Posted by 山羊 at 2009年10月28日 00:42
こんにちは☆

クリスマスっぽいですねー♪かわいいですっ(*´∀`*)
田舎は100均多いですよねー。重宝してます。

たまにスヌーピー石鹸ってでてくるじゃないですか。
私ずっとスヌーピーの形した石鹸だと思って、やっぱりプロはすごいなあ・・・
って思ってたんです。でも違ったんですね(笑)以前のブログの中に写真がありまして、「あーーっこの石鹸かっww」と1人納得しました(´-ω-`;)ゞポリポリ
Posted by ふくじん at 2009年10月28日 10:14
ふくじんさん

スヌーピー石鹸はマスターソープ社のギフト用石鹸なんです。
丸い形でとても柔らかく、お色もピンクとオレンジがあります。
スヌーピーの模様がついてるすぐ下に製造過程の合わせ目があるので
裏側から彫っていくことが多いです。
彫った後でも色ヤケがあまりでない石鹸です。

メーカー直の通販はされてないので、業者の通販かお近くのギフトショップなどで購入出来ます。
でも製造年月日や保管方法が定かではないので、アタリとハズレがあるかも。

メーカーサイトです。ギフト用のところを参照してみて下さい。

http://www.mastersoap.co.jp/frameset-products.html

他に「ゆったりライフ」「ナチュラルガーデンライフ」「彩花だより」が彫りやすいですよ。
Posted by 山羊 at 2009年10月28日 13:24
わーい♪ありがとうございます☆

さっそく探しに~って言いたいとこですが、うちも田舎なのでお出かけは週末までガマンです(´Д`。) でも良い石鹸は、もう少し上手になってからでないともったいないので、もっともっと練習しなきゃですね・・・(・ω・`=)ゞ

いつもレンジで温めて彫ってるんですが、「ゆっくり温めたほうが冷めにくい」と書いてあったので、今日は蓄熱機の上に置いてきました。人肌よりぬるいからあまりやわらかくならないかも・・・ですが、物は試しですよね(。ゝω・)

あーシゴトがコナイ(; ̄д ̄)
おかげで山羊さんのブログ見られます(笑)
Posted by ふくじん at 2009年10月28日 13:50
ふくじんさん

あー こっちもお客さんもこなければ電話もならない (T▽T)
おかけでコメントのお返事が書けますぅ

でもね 仕事は溜まってるのよねぇ ←サボってばかりだから 
Posted by 山羊 at 2009年10月28日 15:52
先日はコメントにお返事をありがとうございました。
山羊さんブログは、とっても勉強になります。
独学の私には、ありがたい・ありがたいブログです。
毎日、拝見しております〜。
私の仕事も最近は「オ・ヒ・マ」。出勤日数減らされました。
でも、そのおかげでソープカービングに費やす時間が増えました♪
山羊先生に追いつけるように(何年先になることやら・・・)
がんばりますぅぅぅ(^_^)/
Posted by 王子と姫のママ at 2009年10月29日 02:22
王子と姫のママさん

小手先の誤魔化しみたいな知恵しか思いつきませんが (笑)
少しでも楽しくなれるお手伝いが出来ればと思っています。

ママさんの切り出しのバラは本当に成長しましたね。
追いつかれるのもそう遠くはなさそうかも
私もがんばらなきゃね (^_-)-☆
Posted by 山羊 at 2009年10月29日 16:52
10月初めに
バンコクへ再びいってきたんですが・・・
もしかして
9月にバンコクいきましたか?

独学で学んで先生をしている人が
北海道にいるらしい・・・
と話題に出ていたので・・・・

趣味なら大丈夫ですが
伝統工芸を独学って・・・・
先生達も
生徒がかわいそう・・・と・・
なんだかブログがトップに来てたので
心配になり
一応お知らせしてみました・・・・
激戦区、名古屋に比べて
のんびり先生できるって事は
うらやましい事ですけどね。
Posted by ナゴヤっこ at 2009年10月31日 20:32
ナゴヤっこさん

つたないブログをいつも読んで頂き、ありがとうございます。
既にご存じのように9月はじめにバンコクへ行っております。
おそらくお話に出ていたのは私かと。
同じ北海道と言うことでナゴヤっこさんにも嫌な思いをさせてしまったようですね。ごめんなさい。

タイ人の義姉よりナイフ使いはタイ式を学びましたが
カービングそのものはタイ語の本より学んだのがほとんどです。
義姉に少しだけ訳してもらいましたが、近くに住んでいるわけではありませんので
写真だけで彫り進め方を想像で身につけてきました。
もちろん伝統工芸ですので、間違った技法を伝えてはいけないと
確認の意味も含めましてバンコクへ行ってまいりました。
先生のナイフの動きと自分の動きひとつひとつを確認してきました。

生徒さんへは、美しく楽しい手工芸としてお伝えできればと思っておりますが
これからもナイフの使い方はタイ式を厳しく指導していく所存です。

大変ずうずうしい希望ですが、また機会がありましたらバンコクへ行って
技術を身につけさせて頂きたいと思っております。

>「激戦区」

地方に住んでる私にとって、その激戦区がとても羨ましく思えます。
近くに教室があれば、独学で膨大で無駄な時間を使わずに、カービングを習えたのにと残念でなりません。
きっと日本の地方と呼ばれる地域にお住まいの方々のほとんどがそう思ってることでしょう。

札幌でも需要と供給のバランスがまだまだとれていないと感じています。
出来ましたらナゴヤっこさんの適切な技術を一日も早く北の大地に伝授していただければと願っております。

1日より札幌周辺は大変な冷え込みで、ところによっては雪が降るようです。
近くタイよりお帰りでしたら、くれぐれも体調には気を付けてくださいませ。(タイのサーバーでしたので)

またご指導ご鞭撻をいただけましたら幸いです。
Posted by 山羊 at 2009年11月01日 00:25