さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2009年11月03日

もう 笑っちゃいますよ

もう 笑っちゃいますよ

今日って 3日ですよね 12月の3日?

って勘違いするほど吹雪いてます!!

ここまでいきなり積もって吹雪くと、もう笑うしかありません Σ( ̄▼ ̄;)

画像はまだ夏タイヤのままの夫と三男の車
今日が休みの日で良かったです・・・・が明日の朝の状態がどうなってる事やら

明日の本業も大忙しかも・・・・大丈夫かな 

実は  明日・・・・

STVラジオの「ときめきワイド」って番組にちょこっと出させて頂く予定なんです。

午後2時半頃の予定なんですが・・・・・・

口べたで本番に弱い私・・・スベらないか かなり心配です。 σ(^◇^;)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日常いろいろ)の記事画像
仕事始めはマザーボード交換
市民文化祭に乱入
感謝状
8月の予定
この夏のミニスカート事情
こいのぼり
同じカテゴリー(日常いろいろ)の記事
 仕事始めはマザーボード交換 (2025-01-06 17:55)
 市民文化祭に乱入 (2024-10-20 23:59)
 感謝状 (2024-10-16 00:59)
 8月の予定 (2024-08-01 18:10)
 この夏のミニスカート事情 (2024-06-05 19:10)
 こいのぼり (2024-05-05 17:32)

Posted by 山羊 at 11:53 │日常いろいろ
この記事へのコメント
うわーーすごいですねΣ(´Д`;) 
11月初めでこんなに積もるのって珍しくないですか?
2日から東京にいたんですが、昨日帰ったら道端に雪が残ってました。
とうとう雪の季節になっちゃいましたね( ̄ロ ̄lll)

会社なので聞けませんが、ラジオ出演がんばってください(*´∀`*)
Posted by ふくじん at 2009年11月04日 11:17
初めまして。いつもはこっそりと覗いて帰るのですが。。STV聞いてしまい、、思わずコメント書いちゃいます。^m^ 最北端の田舎に住む専業主婦のあたしは、羊の毛を我流で洗い、紡ぎ、織り、なんちゃってホームスパンもどきをしています。羊から手作り石鹸(羊の油ラノリンで出来る)に進み、カービングへ。。本とナイフは揃えてみたが、、不器用で、、挫折。。。それでも、ここを覗いては満足していました。自称、貧乏ソーパー(専業主婦だから)なので、手に入る材料で素敵に飾る事が目標です。いつかは私もカービング、、やってみたいです。。
Posted by ねこ屋 at 2009年11月04日 15:10
こんばんは。
ラジオの方、どうでしたか~?
すごく緊張したんじゃないですか?
お疲れ様でした。
それにしても、積もりましたね。
こちらは、昨日一昨日のみ寒かったらしく
週末に向けて最高気温が上がっていく予報になってます。
積もった雪も昼までには消えてしまいましたし
積もった量も、たいしたことなかったです。
タイヤ交換の時期ですね。
私の車は、夏タイヤの溝が減っていたこともあって
早々と冬タイヤになりました。・・・といっても、交換は主人がしましたが。
主人は、本職なのでさっさと終了させてました。
気が付くと、私は自分の車を持ってから一度も自分で交換したことが
ないという横着ぶりです。ははは。
実家の父かスタンドで交換してました。
いざ、パンクなんて時はどうしようかなぁ・・・ここは、J○Fでしょうね、やはり。
Posted by みぃ♪ at 2009年11月04日 21:04
ふくじんさん

高校の修学旅行から帰った日が3日で、やっぱり同じ大雪でした・・・
それって何年・・・いや何十年前だったか (笑)

また暖かくなって雪もなくなってしまいました。
次までにタイヤ交換しなくっちゃ  ←またのんびり気分


ねこ屋さん

最北端から ありがとうございます~
羊のラノリン!! それは素晴らしい! 私はまだ未経験です。
自前のゴートミルクですら未経験ですが(笑) ←こらこらっ出ないって
原毛から紡ぐのってステキ~ 一度やってみたいと思ってました。
(もう頭の中でモワモワの原毛と格闘してるねこ屋さんを想像してますぅ)

カービングは柔らかい石鹸とナイフを真っ直ぐ入れられると出来るようになりますよ。
それとナイフは良く研いで刃の先がよく切れるようにすることです。
諦めずに頑張って欲しいなぁ

>手に入る材料で素敵に飾る事が目標です。

その通りです!田舎に住んでるけど、工夫次第でステキにも暮らせる事を目指しましょうね。


みぃ♪さん

打ち合わせではスタッフさんと明るく話してたのに、本番は固まりました~(笑)
やっぱり本番には弱いです。

タイヤ交換 私も本業ですが、自分ではタイヤどころかワイパーも交換したことありません
ホントにパンクしたらどうしようといつも思うんですけど、自分でやってみる気ゼロです(笑)
最近になってやっとウォッシャー液補充出来るようになったことを自分で誉めてますよ(爆)
その前にクーラントのとこにウォッシャー入れようとして怒られましたけどねΣ( ̄▼ ̄;)
Posted by 山羊 at 2009年11月05日 10:56
こんにちは☆

こちらもすっかり溶けてしまいました。積もるにはまだ早いですよね(´Д`;)

ところで、カービングナイフの研ぎ方ってどうすればいいのでしょうか?
砥石・・・?あの、ダイヤモンドで出来てるっていう棒みたいのでもいいのでしょうか?
あと「岡範子さん」のソープカービング本って持ってらっしゃいますか?
買おうかどうか迷ってまして・・・

よかったら教えてください(*´∀`*) 
Posted by ふくじん at 2009年11月05日 14:26
ふくじんさん

雪もすっかり溶けたんですけど、夜になるとやはり寒いですね~

ナイフは包丁研ぎの挟んでするタイプで先っちょだけ研ぐ時もあります。(取りあえず的に)
棒状のダイアモンド研ぎは、ナイフを落として先が潰れたのを直すのに使ってますね。(講座でレンタルするとたまにあるのよ)
粗めで研いで、細かい方で仕上げます。
他にサンドペーパーの900か800で研ぐ時も
ソープ用のナイフは包丁と違うので、先っちょを重視して研ぎます。
フルーツに使うナイフだと腹の部分も切れないとダメなので研ぐところが多いですね。

岡さんの本は持ってますよ。これも穴があくほど読みました。
森田先生の本とは作風が違っていまして、彫り方の説明よりもデザインが多い本です。
Posted by 山羊 at 2009年11月05日 17:31