さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2010年09月21日

石鹸の劣化について

秋ですね。半袖のブラウスだけでは寒くて、カーディガンを羽織ろうかと思ったほど
お昼のお弁当の時には久しぶりに熱いお茶を入れてしまいました。

いったいいつまで夏なんだ?と思っていた暑さが終わり
ふと会社のカウンターを見てみれば、黄色いカービングのバラが妙な色になってました。

それは4年前にミヨシのレモン石鹸をカービングしたバラのアレンジメント
この暑い夏の間に劇的に変化してしまいました。

石鹸の劣化について

これは4年前の画像です。黄色が鮮やかで・・・・・・
まあ カービングの出来については置いといて下さいな。 Σ( ̄▼ ̄;)

この鮮やかな黄色が徐々に白っぽくなってきたことは気が付いていましたが
今日よく見たら粉まで吹いてました。

石鹸の劣化について

小花は同じミヨシレモン石鹸を先日彫った物です。
並べて見るとよく分かるように、こんなに変わってしまいました。

石鹸の劣化について

画像のコントラストを変えて違いが分かりやすいようにしてみました。
表面の変化が分かるかと思います。
こんなになってしまったら醜すぎるので、あっさりゴミ箱へ
花器はまた新たにカービングして飾りたいと思います。


会社のトイレには5年前に彫った石鹸も飾ってあり、春にはさほど気にならなかったのですが
今回よく見たら、これもかなり色抜けしてました。
私のところではカービングした石鹸の寿命としては、この夏がボーダーラインだったように思います。

石鹸が変化する条件は、直射日光と高温多湿に置かれれる事。
直射日光は色を退色させ、石鹸のグリセリン成分が湿気を引き寄せて
石鹸の表面を柔らかくし、またそれを乾燥によって表面が縮む
これを繰り返せばカービングされた面は変化していくのは当然のこと
この夏は長雨続きで、その繰り返しが多かったのかも知れませんね。4年目が限界でした。

高温とまではいかなくても、洗面所などで水しぶきがかかるようなところに置くと
1年もしない内に表面に変化が出てくることもありますね。
でも「石鹸がよく香る条件」には、ある程度の湿度も必要ですので
洗面所に置くこと自体は良いことだと思いますので
くれぐれも水がかからないようにしましょうね。 (^_-)-☆


ポチッ ↓  ポチッ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カービングへ
にほんブログ村


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)