2011年05月11日
5月の体験型ソープカービング教室

5月のソープカービング体験講座は、ラベンダーを作ります。
とは言っても、ラベンダーはカービングとは言えませんが
とても人気があるので、外すわけにはいきません(笑)
今年はフレーム仕立てにしてみました。(昨年の私の作品の縮小版です。)
「お菓子のほんだ」美唄店は、5月12日(木) 午後1時から
受講費 500円 (材料費込み)
残念ながら既に満席となってます。
「お菓子のほんだ」深川店は、5月19日(木) 午後1時30分から
受講費 500円 (材料費込み) まだ4席の空きがあります。
お申し込みは、ほんだ深川店へお電話でお申し込み下さい。0164-23-3456
4月の体験講座から
地元の桜はこれからが満開を迎えますが
こちらはひと月早く石鹸の桜が満開になりました。

<美唄・お菓子のほんだの講座より>
鏡のフレームに飾りたかったので、鏡は2月の内から用意してました。
使う材料の情報が漏れると、私が買い占める前に誰かが買い占めてしまうので
材料はトップシークレットです。
そして体験講座の後は、地元の生協からプチベリィが消えてしまいました。(笑)

<深川・ほんだの講座より>
一週間遅れで深川の体験講座があるのですが
美唄の生徒さん(たぶん)がプチベリィを買い占めてしまったので
秘蔵の八重桜石鹸を放出して乗り切ることになりました。
鏡のフレームは・・・なんと!
ラッキーな事に、深川のダイソーに沢山ありました!(深川は穴場だっ)
美唄では一重、深川では八重の桜になっています。
進む時間を見ながら一重と八重を決めたのですが
これは参加人数でテーブルの数が3つと2つの違いかと思われます。
テーブルが3つと2つでは指導に回って歩く時間が違うので
やはり人数が多いと時間もかかってしまうという事ですね。
桜の様に5枚の花びらをバランス良く作るのは大変です。
体験講座を始めた頃は、型紙を使っていましたが
今では最初に5つの点と線を目印に付けるだけで、初めてカービングを
体験する方でも、ほぼバランス良く作れるように指導出来るようになりました。
カービングのウリである、「下絵なしで」を体験して貰って
それが出来上がったときの生徒さんの目のきらめきがステキなんです。 うふふっ
ポチッ ↓ ポチッ

にほんブログ村
Posted by 山羊 at 17:26
│ソープカービング