さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2011年10月20日

東京強化レッスン

今週に入って・・・・やっと 会社の事務服を着られるようになりました。あはっ
しかも 生徒さんが車の修理に入れてくれまして、納車の時にこんな事を
「せんせ~ 次は本業でお会いしますからね」
だ~か~ら カービングは修行の身で、本業が車屋ですってばっ!!! (泣)


追いかけ日記(その2)です。

10月2日の講習会も無事終了しまして、翌日は東京見物へGO!!
と、その前にもう一つお勉強をして来ました。
それはブルー教官の下でレッスンを受ける事。
ちまたの噂では教官のレッスンは一見楽そうに見えるが、実は超ハードなものと聞いておりました。

まさに その通りでした!!
泣きました・・・・・摩周湖が出来るほど。 Σ( ̄▼ ̄;)

レッスンのデザインを選ぶ為にデザイン帳を開いたら
1ページ目から最後のページまで・・・・選びたくない・・・
怖くて選べません たぶん出来ません もっと誤魔化せるのは?
ってここから選ぶんですよね ハイ分かりました・・・エーン

隣の席では私が引率して連れてきた生徒がワクワクしながら選んでおりましたが
思わず 「それはやめた方がいい!」と口出ししてしまいました。
だだだだって 連続で寸分の狂いもなく彫るなんて そんな恐ろしい!
前の席では独学仲間の友人もやはり悩みながら選んでおりました。

本当に基本が出来ていなければ、その美しさは表現できないデザインばかりです。

私は少しでも誤魔化しが効くのではないかという、小生狡い考えでデザインを選び
向かいの友人も同じ考えで、あったかどうかは定かでありませんが同じ物を
引率した生徒は、なんの駆け引きも考えず純粋に可愛いデザインを選びました。
もうこの時点で私は生徒に「志」で負けてます。 Σ( ̄▼ ̄;)

私と友人には第一刀目からビシバシと指導が入り ←志が見破られたのか
隣の生徒には「まぁ~るくな~れ♪」「可愛くな~れ♪」など
魔法使いのおば・・ 素敵な魔法の呪文を繰り返えされていました。

結局・・・気合いを入れてやればやるほど形は揃わず、ナミナミ?ギザギザ?上向き下向き?
均等の間隔も不均等の不揃いになり、いかにナイフが安定していなかったかと思い知ったのでした。

東京強化レッスン
<手前が森田美穂先生のデザイン・後ろは冨松みつる先生からの戦利品>

とてもヤバクてお見せ出来る作ではありませんが
記念としてUPすることにしましょう。 ←記念ではなく戒めですね。
後ろに映ってるのは、冨松先生が講習で見本として使っていた途中経過のソープを
「このまま持ち帰るのでは荷物になってお困りですよね」と半ば強引に奪い取り
10日以上経ってから残りを完成させたものです。 ←もしもし

独学と言ってもこの様に、年に1度は自分のカービングが
正しくあるように見つめ直すようにしております。

もちろん昨年も自分のカービングが正しいのかという疑問を正す為に
千葉県在住の籠島先生のレッスンを受けてきました。
(ちょうど私の常温で彫れるキャンドルのカービング作品が20日付けでUPされてます。)

それは自己流のクネクネは正しいのかと言う事でした。←クネクネは私の俗語です
自己流のそれは間違いではありませんでしたが、均等と効率という点でコツを教わり
そのコツは私のレースのドイリーなどの作品に応用することが出来ました。

今年と去年はまさに「静と動」のレッスンになりました。
今さらではありますが、このどちらも身につけるまでにはまだまだ修行が足りません。
きっとどこまで行っても終わりのない修行を続ける事になるのでしょう。


たぶん私が独学や自己流の走りとして、もしかすると悪い例を作ったのかも知れません。
もちろん独学も自己流も悪い事だとは思っていませんし
それどころか私自身、ちょっと偉いかもと自惚れているところがあります。 ←こらこら


でも 「人の話を聞く(レッスンを受ける)」ことも重要な事だと思うのです。



ポチッ ↓  ポチッ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ カービングへ
にほんブログ村


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

この記事へのコメント
山羊さん、ご無沙汰しております。
今回のコンテストは都合があわず、観覧できなかったので
お目にかかることができず、残念でした。

なんと、森田先生のところへいかれたんですね~~~

もしまた東京へいらっしゃることがあれば
ぜひお会いしたいです。
私は山羊さんにお教えできるようなことは何もないのですが
我が家にもお立ち寄りいただきたいです。
おしゃべりしながら、山羊さんとカービングしたいなあ。
Posted by M. Tomomi at 2011年10月21日 23:17
>T.tomomiさん

>おしゃべりしながら、山羊さんとカービングしたいなあ。

きゃ~ ありがとうございますぅ
ぜひぜひ 女子トークしながらカービングしましょう (^_-)-☆
特訓もぜひお願いしま~す!

昨年・一昨年にお会い出来たブルーのお弟子さん達に再会出来たのですが
tomomiさんだけお会い出来なかったのが、私も心残りでした。
次の機会にお会いしましょうね。
Posted by 山羊 at 2011年10月22日 12:55
お疲れ様でした。
同じ独学者の私もお気持ちわかります。
N先生の教室にレッスンに行く時には超緊張します。
ましてや目の前で見つめられている時なんざ~失神しそう

ダメ押しの言葉に手のひらに妙な汗をかきながら彫ってます

ここ数ヶ月、多忙でレッスンに通えないので次回が恐怖です

次回はゴマすり用の手土産さげて行くつもりです
Posted by 大福 at 2011年10月22日 16:44
>大福さん

しっしまったぁ!!!

>次回はゴマすり用の手土産さげて行くつもりです

ぶら下げる手が塞がってて、手ぶらで行っちゃいました~
あぁぁ それが大きいのか って そんな事はないと思いますが(爆)
でも毛ガニぶら下げてったら 何かが変わったのかも(?_?) ←ナイナイ

大福さ~ん きっとお土産の気持ちをちゃんとくみ取ってくれて
ビシバシの形にしてくれる事でしょう (笑)
覚悟して ガンバってね (^_-)-☆
Posted by 山羊 at 2011年10月22日 17:19