2013年12月30日
フロント左異常あり
車の免許証を持っている人なら、日常の車の始業点検は常識!
・・・・・と言いたいところですが えへっ (´-ω-`) ←あんたの本業は?
車の事では恵まれた環境にいるもので、つい人任せ(社長・兄)
なのに今年は車のトラブルが多かったなぁ …( ̄  ̄;) ←遠い目
3月 旭川からの帰りの高速でのこと
追い越しを掛けられたトラックが大きな氷の塊を落としていき
ハンドルを切る間もなく 衝突 凸(▼▼メ)
フロントバンパーの左コーナーにヒットしてしまいました。
破損したところが地面に着いてしまい、ガラガラと異音を放っていたけど
夜9時を過ぎていたので、高速も貸し切り状態を良い事にそのまま引きずって帰ってきました。
翌日には社長があっと言う間に動けるように直してくれた、流石おにいちゃん!
ドライブレコーダーも買ってくれ付けてくれました。←どんな意味で?
と 言ったのもつかの間 程なく札幌へ行く途中の高速で
強風により不良箇所が煽られて外れてしまい、激しい異音で走行不能
その時の社長の言葉 「あんがい 持たなかったな」 ←ちゃんと直せよ!
7月 市内を走行中にバタンバタンと異音がするので
あ~隣のクロ○コさんの車かぁ あんな大きな音出して恥ずかしくないの?
なんて思っていたら、クロ○コさんがいなくなってもまだ音がする
もしかして わたしかよっ! Σ( ̄▼ ̄;)
クギを踏んでパンク しかも完全に空気が抜けてペチャンコ状態で走ってました。
かっちょわり~ (T△T)
12月 やはり旭川からの帰りの高速でのこと
あと20キロで高速を降りると言うあたりでまたもや異音
CDの曲が変わったのに、同じ音が着いてくるのは なぜ?と疑問に思い
後続の車がなかったので低速にしてみたら、ダダダと音がする
さらに低速にすると、ガツガツした音がハッキリ聞こえたので
これはまたもや パンクか・・・・・・・
地元のインター手前のサービスエリアまでハザード付けて走り
下回りを点検してみると、パンクでもなく脱落もない はて(?_?)
駐車場で車を動かして見ると、ハンドルを切った状態では音はなく
ハンドルをまっすぐにして走ると異音がする・・・ はて(?_?)
社長に電話して状態を説明すると
「それタイヤ外れ掛かってるな 酒飲んだから後は自力で!」
え-------っ そんな~ Σ( ̄▼ ̄;)
タイヤなんて、生まれてから1度も取り替えた事ないのにぃ←常に人任せ
しかもトランクの中を見たら、ドライバーもレンチも積んでない事が発覚
何でだよ! 自分の本業って何?
あっ 私はカービングの講師だ そうだ そうだよ σ(^◇^;)
と言うわけで、夫に工具とレンチをもって来て貰い無事に帰宅出来ました。
社長曰く「タイヤ交換してから1000キロ走ってるなら車の問題だ」←社長が交換した
乗用車はフロント左のタイヤ(ナット)が緩みやすいそうです。
それは進行方向とナットの締める方向の関係だとか
車の走行中にタイヤが前を転がっていったら
それは自分のタイヤだと思え と ←それアドバイスじゃないし
ちなみにトラックは緩まないよう逆締めになってるそうです。
今年は来店するお客様の気持ちに、1歩も2歩も近づけた1年でした。←それ違う
来年はせめてワイパーの交換位は自分で出来るようになりたいです。
(現時点ではウォッシャー液の補充しか出来ない)
ちなみに本業は電話番とネットを使って車の交換部品のマッチングです。(;^◇^;)ゝ

<キャノンのコンデジで試し撮り・三男の幼少の頃の毛布の上で>
運転前の始業点検はきちんとやりましょう。
って どうやって? …( ̄  ̄;) ←懲りないヤツ
もしかしてこれは社長に狙われてるのでは?と思ったら ポチっと
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
今年も運良く無事に越せそうです。だけどいよいよ運も使い果たしてきたような・・・・・・
・・・・・と言いたいところですが えへっ (´-ω-`) ←あんたの本業は?
車の事では恵まれた環境にいるもので、つい人任せ(社長・兄)
なのに今年は車のトラブルが多かったなぁ …( ̄  ̄;) ←遠い目
3月 旭川からの帰りの高速でのこと
追い越しを掛けられたトラックが大きな氷の塊を落としていき
ハンドルを切る間もなく 衝突 凸(▼▼メ)
フロントバンパーの左コーナーにヒットしてしまいました。
破損したところが地面に着いてしまい、ガラガラと異音を放っていたけど
夜9時を過ぎていたので、高速も貸し切り状態を良い事にそのまま引きずって帰ってきました。
翌日には社長があっと言う間に動けるように直してくれた、流石おにいちゃん!
ドライブレコーダーも買ってくれ付けてくれました。←どんな意味で?
と 言ったのもつかの間 程なく札幌へ行く途中の高速で
強風により不良箇所が煽られて外れてしまい、激しい異音で走行不能
その時の社長の言葉 「あんがい 持たなかったな」 ←ちゃんと直せよ!
7月 市内を走行中にバタンバタンと異音がするので
あ~隣のクロ○コさんの車かぁ あんな大きな音出して恥ずかしくないの?
なんて思っていたら、クロ○コさんがいなくなってもまだ音がする
もしかして わたしかよっ! Σ( ̄▼ ̄;)
クギを踏んでパンク しかも完全に空気が抜けてペチャンコ状態で走ってました。
かっちょわり~ (T△T)
12月 やはり旭川からの帰りの高速でのこと
あと20キロで高速を降りると言うあたりでまたもや異音
CDの曲が変わったのに、同じ音が着いてくるのは なぜ?と疑問に思い
後続の車がなかったので低速にしてみたら、ダダダと音がする
さらに低速にすると、ガツガツした音がハッキリ聞こえたので
これはまたもや パンクか・・・・・・・
地元のインター手前のサービスエリアまでハザード付けて走り
下回りを点検してみると、パンクでもなく脱落もない はて(?_?)
駐車場で車を動かして見ると、ハンドルを切った状態では音はなく
ハンドルをまっすぐにして走ると異音がする・・・ はて(?_?)
社長に電話して状態を説明すると
「それタイヤ外れ掛かってるな 酒飲んだから後は自力で!」
え-------っ そんな~ Σ( ̄▼ ̄;)
タイヤなんて、生まれてから1度も取り替えた事ないのにぃ←常に人任せ
しかもトランクの中を見たら、ドライバーもレンチも積んでない事が発覚
何でだよ! 自分の本業って何?
あっ 私はカービングの講師だ そうだ そうだよ σ(^◇^;)
と言うわけで、夫に工具とレンチをもって来て貰い無事に帰宅出来ました。
社長曰く「タイヤ交換してから1000キロ走ってるなら車の問題だ」←社長が交換した
乗用車はフロント左のタイヤ(ナット)が緩みやすいそうです。
それは進行方向とナットの締める方向の関係だとか
車の走行中にタイヤが前を転がっていったら
それは自分のタイヤだと思え と ←それアドバイスじゃないし
ちなみにトラックは緩まないよう逆締めになってるそうです。
今年は来店するお客様の気持ちに、1歩も2歩も近づけた1年でした。←それ違う
来年はせめてワイパーの交換位は自分で出来るようになりたいです。
(現時点ではウォッシャー液の補充しか出来ない)
ちなみに本業は電話番とネットを使って車の交換部品のマッチングです。(;^◇^;)ゝ
<キャノンのコンデジで試し撮り・三男の幼少の頃の毛布の上で>
運転前の始業点検はきちんとやりましょう。
って どうやって? …( ̄  ̄;) ←懲りないヤツ
もしかしてこれは社長に狙われてるのでは?と思ったら ポチっと
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
今年も運良く無事に越せそうです。だけどいよいよ運も使い果たしてきたような・・・・・・
Posted by 山羊 at 00:04
│日常いろいろ