2016年03月09日
やるきスイッチOn&魔法のスプレー
カービング教室リラには、小学生の生徒さんが2名いまして
砂川市に4年生、深川市に2年生の子がいます。
4年生のNちゃんが3月に退任する校長先生や
そしてやはり3月で担任並びに副担任の先生も替わるので
お別れとお礼のプレゼントにソープカービングをあげたいとのこと
校長先生はひまわりが好きで担任の先生たちはバラが好きと
ちゃんと好きなお花と色をリサーチしてきました。
ふーん・・・・3個彫るのね
バラとひまわりは過去にレッスンがありましたが
1時間半のレッスン中には1個と半分かな 後はお家で彫れる?
などと心配しておりましたが、Nちゃんは3個彫る気満々です。
・・・・・・・たぶん 無理 (^^;) ←心の中で
ひとつ目のひまわりを彫りだしたら
まったく迷いなしのナイフ運びで 20分で完成 ←えっマジ?
私の次の指示が待ちきれないほど

<コムコムナイフを3cmに削ったナイフを使用中、いずれ4cmに変更予定>
そして2つ目のバラ
バラは1度しか彫ってないので5等分から・・・・
いやいやそれじゃ時間もなくなるから 枚数は適当で良いか
な~んて思っていたけど、印しなしでちゃんと5枚揃いました(笑)
花びら作るのも まったく迷いなしです!
お花だけですが、本当に1個30分で彫り上げてしまいましたよ
私は基準になる位置と花びらの中心の位置をアドバイスしただけです。

3つ目のバラ ちょっと疲れが出たのか、雑になってきたかな ←厳しい先生です
それでも 30分で完成させてしまいました。
今回2回目の受講でNちゃんとは65歳差の生徒さんが見ていて
Nちゃんのまったく迷いのないナイフ運びに・・・・・・・
ちょっと 落胆してしまいましたが (笑)
いえいえ Nちゃんはこう見えても芸歴3年のベテランなんですよ
Nちゃんは小1の1月から彫刻刀とナイフを使った
本当に簡単で工作のようなカービングを繰り返し
4年生になってから大人と同じ初級コースに入りました。
カービングが大好きで始めたのですが、成長するにつれて
学校の授業や雑事が増え、夕方のレッスン時にはもうお疲れモードも。
でも4年生になると、体力面も精神面も随分と大人になりやる気モードになってます。
特にこの日は3個作るという意気込みで やるきスイッチON状態でした。

最後の赤いバラがまだ濡れていますが、これは魔法のスプレーを使っています。
濃い色の石鹸は切り口が白っぽくなってしまうので(特に初心者用ナイフ使用時に)
水の霧吹きをシュッとすると改善されます。
石鹸は水分を含むと固まろうとする力を持ってるのでそれを利用して
切り口の本当に細かな石鹸粉を溶かして表面をキレイにしてくれます。
でも水だと乾くまでに時間がかかり、持って帰るのに支障が出るので
以前はヘアスプレーを使っていましたが、ちょっと問題が・・・・・
生徒さんたちがこぞってどんな石鹸にもスプレーしまくりだし
それは私が意図した意味とはちょっと違うので、別の物を考えました。

スプレーボトルは100均のですが、中身は除菌用アルコールです。
フルーツを彫る時にナイフや果物のヘタ部分に除菌する時に使う物で
私は「セハノール78」を使い、これは食品にかけても良いアルコール濃度のものです。
石鹸に普通の水だと乾燥までに時間が掛かり、泡も出てしまいますが
アルコール含有ですと気化が早いので、5分もあれば表面はツルっです。
ヘアスプレーは不自然なツヤがでてしまいますが、これはナチュラルな風合いです。
(類似除菌剤はアマゾンでスプレー缶900円位・送料無料)
石鹸にアルコールは・・・・
手作り石鹸をされてる方ならご存じかと思いますが
作業の過程で表面の気泡を消すのに使いますよね (^_-)-☆
お家でシュっとされる場合は、普通の水で霧吹きを高い位置から
シュっと1回 石鹸にふんわり掛かるようにすれば良いです。
ビチャビチャにするのはNGですよ。
(水が多すぎると表面が溶けすぎて変色の原因にもなりかねません)
山羊のやるきスイッチONの代わりに ポチっとひと押しお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
砂川市に4年生、深川市に2年生の子がいます。
4年生のNちゃんが3月に退任する校長先生や
そしてやはり3月で担任並びに副担任の先生も替わるので
お別れとお礼のプレゼントにソープカービングをあげたいとのこと
校長先生はひまわりが好きで担任の先生たちはバラが好きと
ちゃんと好きなお花と色をリサーチしてきました。
ふーん・・・・3個彫るのね
バラとひまわりは過去にレッスンがありましたが
1時間半のレッスン中には1個と半分かな 後はお家で彫れる?
などと心配しておりましたが、Nちゃんは3個彫る気満々です。
・・・・・・・たぶん 無理 (^^;) ←心の中で
ひとつ目のひまわりを彫りだしたら
まったく迷いなしのナイフ運びで 20分で完成 ←えっマジ?
私の次の指示が待ちきれないほど
<コムコムナイフを3cmに削ったナイフを使用中、いずれ4cmに変更予定>
そして2つ目のバラ
バラは1度しか彫ってないので5等分から・・・・
いやいやそれじゃ時間もなくなるから 枚数は適当で良いか
な~んて思っていたけど、印しなしでちゃんと5枚揃いました(笑)
花びら作るのも まったく迷いなしです!
お花だけですが、本当に1個30分で彫り上げてしまいましたよ
私は基準になる位置と花びらの中心の位置をアドバイスしただけです。
3つ目のバラ ちょっと疲れが出たのか、雑になってきたかな ←厳しい先生です
それでも 30分で完成させてしまいました。
今回2回目の受講でNちゃんとは65歳差の生徒さんが見ていて
Nちゃんのまったく迷いのないナイフ運びに・・・・・・・
ちょっと 落胆してしまいましたが (笑)
いえいえ Nちゃんはこう見えても芸歴3年のベテランなんですよ
Nちゃんは小1の1月から彫刻刀とナイフを使った
本当に簡単で工作のようなカービングを繰り返し
4年生になってから大人と同じ初級コースに入りました。
カービングが大好きで始めたのですが、成長するにつれて
学校の授業や雑事が増え、夕方のレッスン時にはもうお疲れモードも。
でも4年生になると、体力面も精神面も随分と大人になりやる気モードになってます。
特にこの日は3個作るという意気込みで やるきスイッチON状態でした。
最後の赤いバラがまだ濡れていますが、これは魔法のスプレーを使っています。
濃い色の石鹸は切り口が白っぽくなってしまうので(特に初心者用ナイフ使用時に)
水の霧吹きをシュッとすると改善されます。
石鹸は水分を含むと固まろうとする力を持ってるのでそれを利用して
切り口の本当に細かな石鹸粉を溶かして表面をキレイにしてくれます。
でも水だと乾くまでに時間がかかり、持って帰るのに支障が出るので
以前はヘアスプレーを使っていましたが、ちょっと問題が・・・・・
生徒さんたちがこぞってどんな石鹸にもスプレーしまくりだし
それは私が意図した意味とはちょっと違うので、別の物を考えました。
スプレーボトルは100均のですが、中身は除菌用アルコールです。
フルーツを彫る時にナイフや果物のヘタ部分に除菌する時に使う物で
私は「セハノール78」を使い、これは食品にかけても良いアルコール濃度のものです。
石鹸に普通の水だと乾燥までに時間が掛かり、泡も出てしまいますが
アルコール含有ですと気化が早いので、5分もあれば表面はツルっです。
ヘアスプレーは不自然なツヤがでてしまいますが、これはナチュラルな風合いです。
(類似除菌剤はアマゾンでスプレー缶900円位・送料無料)
石鹸にアルコールは・・・・
手作り石鹸をされてる方ならご存じかと思いますが
作業の過程で表面の気泡を消すのに使いますよね (^_-)-☆
お家でシュっとされる場合は、普通の水で霧吹きを高い位置から
シュっと1回 石鹸にふんわり掛かるようにすれば良いです。
ビチャビチャにするのはNGですよ。
(水が多すぎると表面が溶けすぎて変色の原因にもなりかねません)
山羊のやるきスイッチONの代わりに ポチっとひと押しお願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
Posted by 山羊 at 11:16│Comments(0)
│ソープカービング