2016年03月27日
ラナンキュラス祭り
チューリップや水仙のレッスン終了後はラナンキュラスのレッスンです。
と言っても、それももう終盤になりつつありますが。

マスターさんのアンティークローズ1個分です。
中心で開花、両サイドから蕾と小さなおまけのようなお花です(笑)
今回は特にテキストは作製しませんでした
見てのとおり 彫り方の手順はバラとほぼ同じですから。
でもバラとは違うお花であることを意識しながら彫るのが
レッスンでの指導・・・と言うことになるでしょうか。
バラはどんなお花? はイメージしやすいですが
ラナンキュラスは? 意外にみなさんイメージ出来てないようです。
タブレットにラナンキュラスの画像を入れて、こんなお花ですとお見せし
ヒラヒラの表し方、両端からコロンとした蕾の作り方を学んで貰います。
切り出しはクズがいっぱいで勿体ない派さん用にレリーフ版もあります。
2月に2店舗から買い占めた壁掛けや立て掛けにもなるフレーム

購入先は100均のセリア・ミーツですが、ワッツにもあるようです。
色はホワイト・ブラック・こげ茶・クリームがありました。
私の行動範囲以外のお店にはまだあるかも・・・です。
範囲じゃないけど、旭川鷹栖インタ近くのイオン・セリアでは見つけられませんでした。

中のベースアレンジはダイソーの造花でグリーンネックレスを使ってます。
最近のダイソーのグリーン物がクオリティー高くなったように思えます
他にダイソーのユーカリブッシュは3色あり内明るい2色はこれからの季節に合いますね。
※生徒さんへ提供するフレーム(ベースアレンジ済み)は24日で完売しました。
おまけ
楕円型の葉には造花を利用する事が出来るのですが
チューリップや水仙などを小さく作った場合の葉には
セリアの厚ての和紙を利用します。
かなり肉厚ですので紙だとは気づかれにくく、形も大きさも自在で
茎のワイヤーと葉の根元部分をフローラルテープで巻き付けます。
どうぞ お試しあれ
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
と言っても、それももう終盤になりつつありますが。
マスターさんのアンティークローズ1個分です。
中心で開花、両サイドから蕾と小さなおまけのようなお花です(笑)
今回は特にテキストは作製しませんでした
見てのとおり 彫り方の手順はバラとほぼ同じですから。
でもバラとは違うお花であることを意識しながら彫るのが
レッスンでの指導・・・と言うことになるでしょうか。
バラはどんなお花? はイメージしやすいですが
ラナンキュラスは? 意外にみなさんイメージ出来てないようです。
タブレットにラナンキュラスの画像を入れて、こんなお花ですとお見せし
ヒラヒラの表し方、両端からコロンとした蕾の作り方を学んで貰います。
切り出しはクズがいっぱいで勿体ない派さん用にレリーフ版もあります。
2月に2店舗から買い占めた壁掛けや立て掛けにもなるフレーム
購入先は100均のセリア・ミーツですが、ワッツにもあるようです。
色はホワイト・ブラック・こげ茶・クリームがありました。
私の行動範囲以外のお店にはまだあるかも・・・です。
範囲じゃないけど、旭川鷹栖インタ近くのイオン・セリアでは見つけられませんでした。
中のベースアレンジはダイソーの造花でグリーンネックレスを使ってます。
最近のダイソーのグリーン物がクオリティー高くなったように思えます
他にダイソーのユーカリブッシュは3色あり内明るい2色はこれからの季節に合いますね。
※生徒さんへ提供するフレーム(ベースアレンジ済み)は24日で完売しました。
おまけ
楕円型の葉には造花を利用する事が出来るのですが
チューリップや水仙などを小さく作った場合の葉には
セリアの厚ての和紙を利用します。
かなり肉厚ですので紙だとは気づかれにくく、形も大きさも自在で
茎のワイヤーと葉の根元部分をフローラルテープで巻き付けます。
どうぞ お試しあれ
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
Posted by 山羊 at 16:18│Comments(0)
│ソープカービング