2016年06月29日
6月のアラカルト
【梅仕事2016 覚え書き】
ここ2年は良い梅仕事が続いてとっても満足してました。
今年も神戸の業者を通じて梅を仕入れなくてはと思っていた矢先
6月初めに向こうの方からお電話を頂き難なく予約。
6月21日に梅を郵便局から受け取り、その日の内真夜中に塩漬けしました。

今年も程良く熟した梅が届き、捨てるような梅はひとつもありません。
水洗いとホシを取って、1300gづつ袋に入れ塩は90g
300gは少しつぶれていたり、煮えていたりで別の袋にまとめて塩漬けです。

今回は入っていたダンボールとコストコの水を使ってみました。
数日は均等に重みがかかるように中の袋を入れ替えて漬けます。

H26年に漬けて現在食べていた梅干しが、残りこれくらいです。
H27年に漬けた梅はどんな味になってるのかな もう少しのお楽しみですね。
もうそろそろ生協に赤紫蘇漬けを買いに行かなくっちゃ!
他の梅たち
6月7日 青梅1㎏ めんつゆ漬けをジップロックで
6月12日 青梅500g+ブランデーVSO(誰も飲まなから)
青梅500g+純米酒(これも飲まないから)
昨年のブログを先ほど読み返したら なんと!焼酎で洗って漬けてました。
昨年うまく漬かったのはコレだったのにぃ 読んでから仕事すれば良かったと後悔
そして来年のためにもう一つ覚え書き 袋はクレハ工業のを使うべし
ジップロックはいつのまにか薄いのしか見あたらず、クレラップのとこが0.07でした。
【アンジェラとピエール2016】
今年で路地植え・・・確か3年目のピエールさん
立派にアーチ半分まで育ちました。

そしてもうダメかと思っていたアンジェラさんも蘇り
二人(?)揃ってアーチを彩ってくれてます。

でも、この冬の雪が多すぎてアーチのパイプは折れてしまい
アーチ下のブルーベリーも半分くらい雪の重みで枝が折れてダメになっちゃいました。
それでも今年の枝が伸びてきたので、これを大事に雪囲いしなくては←主に夫がだけど
【赤いバラ】
猫の額ほどの花畑なのに草でボウボウ状態
日も長くなったので草むしりをしました。
その結果 赤いバラ1輪 むしっちゃったよ(^_^;)
これも雪で大元の枝が折れてしまったのですが
根元から2本伸びてきて 蕾が2つ
その内の1輪を見事に草と一緒にむしってしまいました。

明け方4時半頃に見ると 良い感じに開花してたのでパチリ

なんとその4時間後の朝8時半には、こんなに開いてしまいました~
・・・・・・・開花 早すぎっ (-_-)
それでも1番良いところをカメラに収められたので良かったです。
ほんのり香るこのバラの名は・・・パパメイアンだったかな 記憶が定かじゃないな(T_T)
画像は北側の窓だったので思いっきり逆光につきPCで露出補正
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
ここ2年は良い梅仕事が続いてとっても満足してました。
今年も神戸の業者を通じて梅を仕入れなくてはと思っていた矢先
6月初めに向こうの方からお電話を頂き難なく予約。
6月21日に梅を郵便局から受け取り、その日の内真夜中に塩漬けしました。
今年も程良く熟した梅が届き、捨てるような梅はひとつもありません。
水洗いとホシを取って、1300gづつ袋に入れ塩は90g
300gは少しつぶれていたり、煮えていたりで別の袋にまとめて塩漬けです。
今回は入っていたダンボールとコストコの水を使ってみました。
数日は均等に重みがかかるように中の袋を入れ替えて漬けます。
H26年に漬けて現在食べていた梅干しが、残りこれくらいです。
H27年に漬けた梅はどんな味になってるのかな もう少しのお楽しみですね。
もうそろそろ生協に赤紫蘇漬けを買いに行かなくっちゃ!
他の梅たち
6月7日 青梅1㎏ めんつゆ漬けをジップロックで
6月12日 青梅500g+ブランデーVSO(誰も飲まなから)
青梅500g+純米酒(これも飲まないから)
昨年のブログを先ほど読み返したら なんと!焼酎で洗って漬けてました。
昨年うまく漬かったのはコレだったのにぃ 読んでから仕事すれば良かったと後悔
そして来年のためにもう一つ覚え書き 袋はクレハ工業のを使うべし
ジップロックはいつのまにか薄いのしか見あたらず、クレラップのとこが0.07でした。
【アンジェラとピエール2016】
今年で路地植え・・・確か3年目のピエールさん
立派にアーチ半分まで育ちました。
そしてもうダメかと思っていたアンジェラさんも蘇り
二人(?)揃ってアーチを彩ってくれてます。
でも、この冬の雪が多すぎてアーチのパイプは折れてしまい
アーチ下のブルーベリーも半分くらい雪の重みで枝が折れてダメになっちゃいました。
それでも今年の枝が伸びてきたので、これを大事に雪囲いしなくては←主に夫がだけど
【赤いバラ】
猫の額ほどの花畑なのに草でボウボウ状態
日も長くなったので草むしりをしました。
その結果 赤いバラ1輪 むしっちゃったよ(^_^;)
これも雪で大元の枝が折れてしまったのですが
根元から2本伸びてきて 蕾が2つ
その内の1輪を見事に草と一緒にむしってしまいました。
明け方4時半頃に見ると 良い感じに開花してたのでパチリ
なんとその4時間後の朝8時半には、こんなに開いてしまいました~
・・・・・・・開花 早すぎっ (-_-)
それでも1番良いところをカメラに収められたので良かったです。
ほんのり香るこのバラの名は・・・パパメイアンだったかな 記憶が定かじゃないな(T_T)
画像は北側の窓だったので思いっきり逆光につきPCで露出補正
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌フルーツカービング教室 ソープカービング 旭川フルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中