さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2016年11月17日

「工夫次第」は手段を選ばないとも言う

小さな町に住んでると、材料調達がとても大変!
(と言う話は何度も書いてますが)

生徒さんから、あれがな~い これがな~いと よく詰め寄られて
なんとかせねば・・・・・・と奮闘する山羊です (-_-)

ここはやはり何かで工夫するのが田舎の暮らし方です。
(これも何度も書いてますねぇ)

先日のブログで少しふれましたが、花芯の汎用例を紹介しますね。

「工夫次第」は手段を選ばないとも言う

ポインセチアに使ってる花芯はコレです。(白の他に赤のリースもありましした)
キャンドゥやナチュラルキッチンで購入、これをバラして使います。
他にペップ集団のようなミニリースもサンキ(100円)で以前に購入したこともあります。

このままではふさわしい色ではないので、100均のマニキュアで加工しちゃいます。
(このネタも以前に書いてますが・・・・)

「工夫次第」は手段を選ばないとも言う

ラメを重ね塗りすると さらに良い感じになります。

今年のリース用ポインセチアは敢えてペランペランの薄いものにしてまして
花芯のワイヤーを長いまま突き刺し、そのままフォームに止めてしまいます。

この方法・・・・実は深い理由があるのですよ
リース作りをするにあたり  お花は沢山彫りますよ~ と言えば
「石鹸1個でなんとかなりませんか」 と堂々とおっしゃる生徒さん
その理由は1個しか彫りたくないとか これまた堂々とおっしゃる生徒さん(笑)
他に限定色だったり、お店に売ってないなどで石鹸が手に入りづらい
 うん これは妥当な問題ですね

薄造りのポインセチアなら、1個の石鹸から3~4枚は出来てしまいます。
1個を彫るには間違いありませんよね (^_-)-☆

「工夫次第」は手段を選ばないとも言う


またはフォームに止める時はワイヤーをペンチで持って!と言ってるのに
手でもって突き刺し、ワイヤーがお花から飛び出して台無しになるから
アレンジメントは好きじゃない と 堂々とおっしゃる生徒さんもいるのです(笑)

「工夫次第」は手段を選ばないとも言う

花芯=ワイヤー この方法なら失敗しません (^_-)-☆

※身近なところで、ビーズにワイヤーを通して束にし
 赤や金ラメに着色しても良いです。

結果的に根本的な問題解決にはなっていませんが(笑)
生徒さんたちが なるほどっ! と楽しんでくれるなら
手段は選ばず 工夫してなんぼ です。

教室を始めて間もない頃は人数も少なかったので
手芸屋さんでポインセチアっぽい花芯ペップを購入してましたが
生徒さんも増えてくると、小さな町の手芸屋さんでは数も限られ
復習作品にも使いたいとなれば、注文数も読めませんし
教室も広範囲にあるので、手芸屋さんがない町もあります。

ところが!田舎であればあるほど 地代が安いせいか(笑)
駐車場や店舗面積が広い100均や ←都会の100均は小っさくて商品が少ない 
サンキのような格安でなんでも売ってる洋品店があるので
少し目先を変えたり工夫したりで、正規品がなくても事足りるものです。


私は100均と見破られない工夫をするのが、好きではありますけどね。
安っぽいテカリはつや消しスプレー使うとかね (^_^)v



バラして組み直すが基本 にポチっと1票お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。