2016年12月07日
滝川生涯学習振興会リブラーン講座
もう先月のことになりますがも滝川生涯学習振興会リブラーン講座
全3回が終了しました。いつものことですが画像を撮り損ねてしまい
先日リブラーンさんから頂きまして、やっと3日分が揃いました。
今年はタイカービングという事で石鹸だけではなく
野菜とりんごのカービングにも挑戦して頂きました。
1日目はキュウリ・人参・大根とソーセージを題材に。

まずは定番の梅人参 でも強者の参加者の中には
カービングナイフよりも普通に包丁の方が早いとの声も(笑)
そしてこれまた定番のキュウリや人参の葉をカービングして頂きました
葉っぱを作ったなら、ここはやはりお花が欲しいので
葉を作った残りのキュウリからクルクルバラ
大根のかつら剥きから作るダリアと ←斜め切りのダリアです
ソーセージのバラを作って頂きました。
ソーセージは、クックパット見ていて発見!
伊東家の食卓の裏技でフェルトで作るバラを
ソーセージに替えて作ってました。
私は留めにお素麺を使ってみました。
テキストはカービングした野菜や出来た切りくずを
クリスマスのツリー寿司に使う内容でしたが
お正月の紅白なますには、人参の葉も添えて欲しいですね(^_-)-☆
2日目は、りんごを使ったカービング


お持てなしのりんごがテーマで、5種類の模様をカービングして頂きました。
お客様にりんごをお出しする時に、ひとつだけこんなあしらいがあったら可愛いです。
と、ここでカービングの予定は終了でしたが、時間が30分残ってしまったので
復習も兼ねて、りんごに基本のVカットでカービングして頂きました。
さて、ここで包丁の達人もカービングナイフが細工に向いてる事を実感して頂き
レンタルナイフではなく、マイナイフを購入して頂きました。
中には体温が高い方もいらして、りんごが煮えてしまいそうでしたが
練習に使ったりんごと切りクズはジャムにすることをお勧めしました。
赤い皮も入れると可愛いピンクのりんごジャムが出来上がりますよ。
3日目は石鹸を使ってソープカービングです。

既に前回で全員がマイナイフとしてお持ち頂きましたので
これはもうお家でせっせっとカービングして頂こうという魂胆で
いつでもどこでも購入出来る花王のホワイトを使ってポインセチアをカービング
もう3日目ですので、基本のカットも全員がスイスイ
そう3日目にお一人増えてるのですが、スイスイでした
カービング後の装飾は、キラキラシールを沢山用意したのですが
見本があっさりでしたので、みなさん右に習えのごとくあっさりめ
ところが最後に出来上がった方のキラキラ作品を見て
みなさん 「その手があったのか!」 と
女子はキラキラが好きなのね。
きっとお家に帰ってからキラキラにしたことでしょう(笑)
そして沢山カービングして、周りにソープカービングをプレゼントして下さい。
みなさん 3日間 お疲れ様でした (^_-)-☆
来年はスイカやメロンが手に入りやすい夏の開講を目指しております。
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
全3回が終了しました。いつものことですが画像を撮り損ねてしまい
先日リブラーンさんから頂きまして、やっと3日分が揃いました。
今年はタイカービングという事で石鹸だけではなく
野菜とりんごのカービングにも挑戦して頂きました。
1日目はキュウリ・人参・大根とソーセージを題材に。
まずは定番の梅人参 でも強者の参加者の中には
カービングナイフよりも普通に包丁の方が早いとの声も(笑)
そしてこれまた定番のキュウリや人参の葉をカービングして頂きました
葉っぱを作ったなら、ここはやはりお花が欲しいので
葉を作った残りのキュウリからクルクルバラ
大根のかつら剥きから作るダリアと ←斜め切りのダリアです
ソーセージのバラを作って頂きました。
ソーセージは、クックパット見ていて発見!
伊東家の食卓の裏技でフェルトで作るバラを
ソーセージに替えて作ってました。
私は留めにお素麺を使ってみました。
テキストはカービングした野菜や出来た切りくずを
クリスマスのツリー寿司に使う内容でしたが
お正月の紅白なますには、人参の葉も添えて欲しいですね(^_-)-☆
2日目は、りんごを使ったカービング
お持てなしのりんごがテーマで、5種類の模様をカービングして頂きました。
お客様にりんごをお出しする時に、ひとつだけこんなあしらいがあったら可愛いです。
と、ここでカービングの予定は終了でしたが、時間が30分残ってしまったので
復習も兼ねて、りんごに基本のVカットでカービングして頂きました。
さて、ここで包丁の達人もカービングナイフが細工に向いてる事を実感して頂き
レンタルナイフではなく、マイナイフを購入して頂きました。

中には体温が高い方もいらして、りんごが煮えてしまいそうでしたが
練習に使ったりんごと切りクズはジャムにすることをお勧めしました。
赤い皮も入れると可愛いピンクのりんごジャムが出来上がりますよ。
3日目は石鹸を使ってソープカービングです。
既に前回で全員がマイナイフとしてお持ち頂きましたので
これはもうお家でせっせっとカービングして頂こうという魂胆で
いつでもどこでも購入出来る花王のホワイトを使ってポインセチアをカービング
もう3日目ですので、基本のカットも全員がスイスイ
そう3日目にお一人増えてるのですが、スイスイでした

カービング後の装飾は、キラキラシールを沢山用意したのですが
見本があっさりでしたので、みなさん右に習えのごとくあっさりめ
ところが最後に出来上がった方のキラキラ作品を見て
みなさん 「その手があったのか!」 と
女子はキラキラが好きなのね。
きっとお家に帰ってからキラキラにしたことでしょう(笑)
そして沢山カービングして、周りにソープカービングをプレゼントして下さい。
みなさん 3日間 お疲れ様でした (^_-)-☆
来年はスイカやメロンが手に入りやすい夏の開講を目指しております。
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中