2016年12月24日
格安スマホにしました(長いよ)
昨日は終日吹雪で1日寝て曜日で過ごしました。
降雪量はそれほどでもなかったのですが、風が強くて吹きだまりが酷く
トイレは外で済ませる派の杏樹も、玄関を出たとたんピキーンと固まり
「ぜったい無理!」と言わんばかりに引き返してきました。

そんな大荒れの日だったのに、高速は封鎖も速度制限もなかったんです。
先週末は穏やかだったのに半日封鎖・・・・
天界と下界(山と平野)の違いと言ったところでしょうか (^_^;)
今月はじめに念願の格安スマホ・・・と言うか格安simに替えました。
新しいスマホにも少し馴染んできたので、替えて良かったこと
そして不便になった事を書き出してみます。
【格安に移行した理由】
携帯電話の部分では絶対的に使用量が少ない と自分では思ってます。
家の電話でも携帯でも、通話することが億劫な性格なもので
急ぎの用事がないかぎり使いません。絶対的にメール派です。
でもそのメールも、たぶん少ないと思う。
自慢ではありませんが、電話の着歴は半年前から有り
メールの着歴は1年以上前から残ってます。 ←友達いないのか?
充電も2年使用した機械でも3日に1回
丸1日携帯を見ないこともあったり、忘れたことも気が付かなかったり
そんな私が、使用料金(機種代なし)を月に約6000円払うのって なに?
11~12月が契約の2年縛りがなくなる時期
地元の代理店がなくなり、隣町のショップまで行かなければならなく
そこのショップは待ち時間が長い、半日が潰れる
予約を入れても3時間待ちは覚悟、しかも・・・
気分良く再契約したことは1度もなく、いつも気分を害する
一応穏やかな性格(?)なので、悪態を着くことがない分ストレス蓄積 ←??
そんな私が16年続けた携帯会社をまだ続ける理由が ある?
それでも長年使い続けたアドレスをなくすのは 惜しい!
だから番号を持って出る手続き後は15日間の猶予があり
新しい会社と契約しなければ、そのまま自動で再契約になります。
予約手続きだけして、15日間は再度考えてみる気でいました。
ところが、予約番号の手続きは電話ですむのですが
今までの携帯会社S社の対応は酷かった・・・・
この電話で私の覚悟は決まりました!
16年使い続けたアドレスは いらん! ←穏やかな性格?
【格安スマホの契約】
契約したのはCMでおなじみの楽天モバイル
ネットで契約出来るので半日拘束されることもなく
自分でゆっくり考える事も出来るのでストレスフリー
疑問はチャットでたぶんキレイなお姉さんがその場で答えてくれる
通話sim3G、月1600円で契約しました。
通話simは1年縛りがありますが、1年は使うでしょう。
(データsimは縛りがないのでいつでも解約出来る)
スマホ本体もS社固定だったので、simフリー機種を新たに購入
いつも契約してたけど、ここでは契約しなかった事
・あんしん保証的な事 (故障とかバッテリー交換とか、月500~800円)
今まで使っていたS社の機種約70000円のには、月500円のに入ってました
2年で12000円払っていたことになります。
ずっと16年間支払い続けてきましたが、昨年はじめて1回使いました。
しかも念書を書いて、いろいろ言われ 私が悪いの?的なストレスも
結局データーも消えてリセット状態で戻ってきた訳です(アドレス帳はバックアップ済み)
70000円の機械だから、12000円の維持費は必要かな と自己完結でしたが
新しい機種は20000円でおつりが貰えます。
何か問題があれば、また新しいのを買えば良いじゃん! ←お金持ちだし
で、メーカー保証の1年だけです。
メーカーは国産か隣国メーカーかマザーボードで有名なメーカーかと
いろいろ悩みましたが、バッテリーの不具合で飛行機に乗れないのも困るしで
世界シェア第3位・・・らしい中国のHUAWEI(ファーウェイ)に決め←適当な機能で安い
一応日本にも窓口があるので、もしもの時にはなんとか・・・
でもアドレスのバックアップさえしておけば
このスマホは捨てても良いいと思ってるので ←お金持ちだし
【新しいスマホへの切り替え】
スマホ本体とsimは宅配で受け取り、さっそくしたことはWi-Fiに繋ぎました。
根性ナシなので、いきなりsim入れて使い方が分からないと困るので(笑)
先にネット環境を整え、いつも使ってるアプリも入れてからsimを入れて・・・
でもこの時点ではまだ繋がりません。(電話番号を持って出る場合)
古い方の携帯から、指定の番号へ電話をかけて切り替えをします。
それから数時間で新しい機種に変わりました。
(S社が昼の12時で消えて、楽天もその後にすぐに開通)
でもただのんびり待っていても開通はしません!
新しいスマホを再起動しなければ開通はしないのです!←再起動重要
画面のスイッチ入れ替えだけではダメなのです。
アドレス帳はS社スマホに使ってたSDカードを刺したら、スルスルと読み込み完了
画像データーも新しいスマホでちゃんと読み込みします。
【格安スマホで出来ること】
電話 普通に使えます。
番号メール 普通にリアルタイムでお知らせがあり使えます。
ネット 普通に使えます。
回線はNTTdocomoを使用してるので心配なく使えます。
(S社は数年前まで電波事情が悪くて自宅でもアンテナ1だったことも)
撮影機能(カメラ)もちろん使えます
防塵・防水・お財布携帯・カメラの性能・テザリング等は機種によって異なるので
それは従来の携帯会社で機種を選ぶのと同じです。
海外sim たぶん普通に使えます。
タイsimをタブレット(中華パット)で使用した経験があるので、不安はありません。
【格安スマホで不便なこと】
携帯のEメール
携帯メール自体が存在しないので出来ません
でも楽天モバイルさんも新たに楽天メールを作ったので、あるにはあるのですが
既存の3社が楽天のアドレスを携帯アドレスと認識しないので
迷惑メールと認識され届かない場合もあります。
(例PCからのメールは受け取らない設定など)
携帯電話同士のEメールしか受け取らない設定の方とはメール出来ません。
でも番号だけのCメールやショートメール(SNS)は可能です。
楽天メールはGmailと同じようなものなので、こちら同士はやりとり出来ます。
でも携帯メールと違ってリアルタイムで着信音のお知らせはないので
スマホのロックをオンにしなければ分からないことの方が多いです。
急ぎのメールは番号メールが有効です。
留守番電話機能
スマホに付いてる留守電機能を使おうとしたら なんとぉぉぉ!
そのような物は存在してません ←うっそぇー!
調べてみたら、携帯の留守電文化はガラケー文化と同じで
日本独特の機能らしいです。
国産メーカーのスマホには付いてる可能性大ですが
海外メーカーにはそのような機能はないとのこと へぇ~そうだったのか
でも、留守電が使えない訳ではありません。
留守電のアプリがあるのでダウンロードし月290~310円で契約して使います。
録音された内容は文字化し、Eメールアドレスへ転送することも出来ます。
が、お知らせがリアルタイムの着信音ではないのでタイムラグがあります。
結果的に・・・
Emailを拒否されても、番号メールが使えるのでそれほど不便じゃないです。
ただEmailで長文やりとりしていた方とは、簡素な短い文章になっただけ(笑)
1ヶ月使ったら、その状況にも「慣れます」
留守電は年間に数件くらいしか使ってないので、月290円は割高かな。
でも国産メーカーのスマホは高いから・・・仕方ない。
番号メールは一斉メールが出来ないので、複数の生徒さんに連絡するのが大変。
いままでLINEはリアルタイム過ぎて、打つのに着いていけず
殆ど使ってなかったのですが、もう少し活用しないとね。
LINEはタブレットに入れてるので、明け方しか見ていませんので
これからは普通に人が起きてる時間に見なくては・・・・ ←もしもし
いま格安スマホやsimを考えてる方へ
ガラケーをこよなく愛し、携帯Eメールで1日に何度もやりとりするのが
何よりも楽しいひとときで、とっても便利と感じてる方は
ガラケーや今の携帯会社をそのまま使い続けましょう。
電話もメールも3日くらい使わない時がある
ネットは積極的に使うのがWi-Fiが使える場所と考えてる
着信音は消してる事が多い、携帯はバックに入ってることが多い
家にいる時は丸1日見ないこともある
そんな方は格安へ移行した方が宜しいかと。
で、私は↑の理由で格安の通話sim3G(1600円)を契約したのですが
毎日の使用量をアプリで確認してみたら、1日20MB程度しか使ってなく
(1G=1000MB)
ひと月に3000MBも使い切れるはずもなく、2000MBは繰り越しになる計算
つまり1600円の契約でも、私には多すぎる訳です。
でもでも 車のナビの調子が悪いので、いざという時にスマホナビを使うため
毎月ムダになっても1600円の契約にしておきます ←お金持ちだし(笑)
などと言っておきながら、結局は自力で標識見ながら運転してるんだけどね。

試し彫りで少々字余り・・・・・ 今日にふさわしいカービングがなくて(^_^;)
しかもこの色で2個使ってるので生徒さんにはお見せしませんでした。
(ひとり1個も行き渡らないダラスローズに2個使いは許されません
なんてその時は思ったけど先に底を抜けば1個でも可能かなんて気が付いたり)
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
降雪量はそれほどでもなかったのですが、風が強くて吹きだまりが酷く
トイレは外で済ませる派の杏樹も、玄関を出たとたんピキーンと固まり
「ぜったい無理!」と言わんばかりに引き返してきました。

そんな大荒れの日だったのに、高速は封鎖も速度制限もなかったんです。
先週末は穏やかだったのに半日封鎖・・・・
天界と下界(山と平野)の違いと言ったところでしょうか (^_^;)
今月はじめに念願の格安スマホ・・・と言うか格安simに替えました。
新しいスマホにも少し馴染んできたので、替えて良かったこと
そして不便になった事を書き出してみます。
【格安に移行した理由】
携帯電話の部分では絶対的に使用量が少ない と自分では思ってます。
家の電話でも携帯でも、通話することが億劫な性格なもので
急ぎの用事がないかぎり使いません。絶対的にメール派です。
でもそのメールも、たぶん少ないと思う。
自慢ではありませんが、電話の着歴は半年前から有り
メールの着歴は1年以上前から残ってます。 ←友達いないのか?
充電も2年使用した機械でも3日に1回
丸1日携帯を見ないこともあったり、忘れたことも気が付かなかったり
そんな私が、使用料金(機種代なし)を月に約6000円払うのって なに?
11~12月が契約の2年縛りがなくなる時期
地元の代理店がなくなり、隣町のショップまで行かなければならなく
そこのショップは待ち時間が長い、半日が潰れる
予約を入れても3時間待ちは覚悟、しかも・・・
気分良く再契約したことは1度もなく、いつも気分を害する
一応穏やかな性格(?)なので、悪態を着くことがない分ストレス蓄積 ←??
そんな私が16年続けた携帯会社をまだ続ける理由が ある?
それでも長年使い続けたアドレスをなくすのは 惜しい!
だから番号を持って出る手続き後は15日間の猶予があり
新しい会社と契約しなければ、そのまま自動で再契約になります。
予約手続きだけして、15日間は再度考えてみる気でいました。
ところが、予約番号の手続きは電話ですむのですが
今までの携帯会社S社の対応は酷かった・・・・
この電話で私の覚悟は決まりました!
16年使い続けたアドレスは いらん! ←穏やかな性格?
【格安スマホの契約】
契約したのはCMでおなじみの楽天モバイル
ネットで契約出来るので半日拘束されることもなく
自分でゆっくり考える事も出来るのでストレスフリー
疑問はチャットでたぶんキレイなお姉さんがその場で答えてくれる
通話sim3G、月1600円で契約しました。
通話simは1年縛りがありますが、1年は使うでしょう。
(データsimは縛りがないのでいつでも解約出来る)
スマホ本体もS社固定だったので、simフリー機種を新たに購入
いつも契約してたけど、ここでは契約しなかった事
・あんしん保証的な事 (故障とかバッテリー交換とか、月500~800円)
今まで使っていたS社の機種約70000円のには、月500円のに入ってました
2年で12000円払っていたことになります。
ずっと16年間支払い続けてきましたが、昨年はじめて1回使いました。
しかも念書を書いて、いろいろ言われ 私が悪いの?的なストレスも
結局データーも消えてリセット状態で戻ってきた訳です(アドレス帳はバックアップ済み)
70000円の機械だから、12000円の維持費は必要かな と自己完結でしたが
新しい機種は20000円でおつりが貰えます。
何か問題があれば、また新しいのを買えば良いじゃん! ←お金持ちだし
で、メーカー保証の1年だけです。
メーカーは国産か隣国メーカーかマザーボードで有名なメーカーかと
いろいろ悩みましたが、バッテリーの不具合で飛行機に乗れないのも困るしで
世界シェア第3位・・・らしい中国のHUAWEI(ファーウェイ)に決め←適当な機能で安い
一応日本にも窓口があるので、もしもの時にはなんとか・・・
でもアドレスのバックアップさえしておけば
このスマホは捨てても良いいと思ってるので ←お金持ちだし
【新しいスマホへの切り替え】
スマホ本体とsimは宅配で受け取り、さっそくしたことはWi-Fiに繋ぎました。
根性ナシなので、いきなりsim入れて使い方が分からないと困るので(笑)
先にネット環境を整え、いつも使ってるアプリも入れてからsimを入れて・・・
でもこの時点ではまだ繋がりません。(電話番号を持って出る場合)
古い方の携帯から、指定の番号へ電話をかけて切り替えをします。
それから数時間で新しい機種に変わりました。
(S社が昼の12時で消えて、楽天もその後にすぐに開通)
でもただのんびり待っていても開通はしません!
新しいスマホを再起動しなければ開通はしないのです!←再起動重要
画面のスイッチ入れ替えだけではダメなのです。
アドレス帳はS社スマホに使ってたSDカードを刺したら、スルスルと読み込み完了
画像データーも新しいスマホでちゃんと読み込みします。
【格安スマホで出来ること】
電話 普通に使えます。
番号メール 普通にリアルタイムでお知らせがあり使えます。
ネット 普通に使えます。
回線はNTTdocomoを使用してるので心配なく使えます。
(S社は数年前まで電波事情が悪くて自宅でもアンテナ1だったことも)
撮影機能(カメラ)もちろん使えます
防塵・防水・お財布携帯・カメラの性能・テザリング等は機種によって異なるので
それは従来の携帯会社で機種を選ぶのと同じです。
海外sim たぶん普通に使えます。
タイsimをタブレット(中華パット)で使用した経験があるので、不安はありません。
【格安スマホで不便なこと】
携帯のEメール
携帯メール自体が存在しないので出来ません
でも楽天モバイルさんも新たに楽天メールを作ったので、あるにはあるのですが
既存の3社が楽天のアドレスを携帯アドレスと認識しないので
迷惑メールと認識され届かない場合もあります。
(例PCからのメールは受け取らない設定など)
携帯電話同士のEメールしか受け取らない設定の方とはメール出来ません。
でも番号だけのCメールやショートメール(SNS)は可能です。
楽天メールはGmailと同じようなものなので、こちら同士はやりとり出来ます。
でも携帯メールと違ってリアルタイムで着信音のお知らせはないので
スマホのロックをオンにしなければ分からないことの方が多いです。
急ぎのメールは番号メールが有効です。
留守番電話機能
スマホに付いてる留守電機能を使おうとしたら なんとぉぉぉ!
そのような物は存在してません ←うっそぇー!
調べてみたら、携帯の留守電文化はガラケー文化と同じで
日本独特の機能らしいです。
国産メーカーのスマホには付いてる可能性大ですが
海外メーカーにはそのような機能はないとのこと へぇ~そうだったのか
でも、留守電が使えない訳ではありません。
留守電のアプリがあるのでダウンロードし月290~310円で契約して使います。
録音された内容は文字化し、Eメールアドレスへ転送することも出来ます。
が、お知らせがリアルタイムの着信音ではないのでタイムラグがあります。
結果的に・・・
Emailを拒否されても、番号メールが使えるのでそれほど不便じゃないです。
ただEmailで長文やりとりしていた方とは、簡素な短い文章になっただけ(笑)
1ヶ月使ったら、その状況にも「慣れます」
留守電は年間に数件くらいしか使ってないので、月290円は割高かな。
でも国産メーカーのスマホは高いから・・・仕方ない。
番号メールは一斉メールが出来ないので、複数の生徒さんに連絡するのが大変。
いままでLINEはリアルタイム過ぎて、打つのに着いていけず
殆ど使ってなかったのですが、もう少し活用しないとね。
LINEはタブレットに入れてるので、明け方しか見ていませんので
これからは普通に人が起きてる時間に見なくては・・・・ ←もしもし
いま格安スマホやsimを考えてる方へ
ガラケーをこよなく愛し、携帯Eメールで1日に何度もやりとりするのが
何よりも楽しいひとときで、とっても便利と感じてる方は
ガラケーや今の携帯会社をそのまま使い続けましょう。
電話もメールも3日くらい使わない時がある
ネットは積極的に使うのがWi-Fiが使える場所と考えてる
着信音は消してる事が多い、携帯はバックに入ってることが多い
家にいる時は丸1日見ないこともある
そんな方は格安へ移行した方が宜しいかと。
で、私は↑の理由で格安の通話sim3G(1600円)を契約したのですが
毎日の使用量をアプリで確認してみたら、1日20MB程度しか使ってなく
(1G=1000MB)
ひと月に3000MBも使い切れるはずもなく、2000MBは繰り越しになる計算
つまり1600円の契約でも、私には多すぎる訳です。
でもでも 車のナビの調子が悪いので、いざという時にスマホナビを使うため
毎月ムダになっても1600円の契約にしておきます ←お金持ちだし(笑)
などと言っておきながら、結局は自力で標識見ながら運転してるんだけどね。

試し彫りで少々字余り・・・・・ 今日にふさわしいカービングがなくて(^_^;)
しかもこの色で2個使ってるので生徒さんにはお見せしませんでした。
(ひとり1個も行き渡らないダラスローズに2個使いは許されません
なんてその時は思ったけど先に底を抜けば1個でも可能かなんて気が付いたり)
ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
Posted by 山羊 at 15:16│Comments(0)
│日常いろいろ