2017年02月01日
2月の予定&ナミナミ強化月間です。
やけに暖かくて穏やかで ←最高気温-2℃だけど
例年に比べると雪が少ない 自称豪雪地帯の美唄市です。
昨日のボンビーガールを見ていて
北海道の常識・・・・
生粋の道民でも知らないことがまだまだあるんですね
ジンギスカンの炊き込みご飯 へぇ
キッコーマンの「めんみ」 全国区じゃないんだ?
そう言えば先日「アメリカンドック(衣のついてるやつ)」に
お砂糖つけて食べるの? と聞かれましたが
その話、約10年ほど前に遭遇しまして 驚きました。
私の地域はケチャップとカラシです。
ネットの普及で情報が当たり前にどんどん入ってきて
自分の常識は全然常識ではなかったことに打ちのめされていく日々です。(笑)
さて 年明けレッスンから徐々に進めているのが
ナミナミの強化レッスンです。
最近ナミナミを始めた方から、もうベテランですって生徒さんにも
いま一度見直してみよう的なレッスンです。
ナミナミと言ってもいろいろなタイプがあるのですが
私が思う基本は、丸い山とナイフの筋がはっきり分かるものとしてます。
うーん こう言い切ってしまうと、自分自身は出来てるのか?って疑問ですが(笑)
ついつい「なぁなぁ」になってしまうのが・・・・見えてない です。
と言うか 見ようとしてないが正解かも
おまけに自宅練習では白い石鹸を使う方が多いので
自分で何をしてるのかがよく分からなくて理解してないのもあるようです。
ですから 分かりやすいように石鹸に色を塗って確かめましょう!
ただし 石鹸としては使えません!

100均プリンター補充インクを薄めずに筆で塗ります。
1時間くらい乾燥後に彫りますが、手に色が付くので
彫る前に石鹸クズを指や手のひらにこすりつけて
石鹸の膜を着けておけば、後で手を洗った時に綺麗に落ちます。
(利き手の石鹸に付けてる指は念入りに・薬指とか)
または、ラップに包んで保護しながら彫りましょう。
敢えて色の着いてる部分にナミナミの山を作ります。

なぁなぁで彫ってる方は こんな感じになるかと (笑)
色の部分が線状になってしまいます。
原因はナイフの角度が下を向きすぎて、石鹸の中でコネコネしてたり
気持ちだけナミナミで、自分の作業をちゃんと見てない場合も。
フルーツの皮目を拾うのと同じ要領になりますが

しっかりナミナミをすると、山の部分がツブツブ状に見え
ナイフの筋も垂直にウネウネと見えます。
ナイフの切り口とナイフの先は平行して進みますよ。
半円では・・・

これをカーネーションにすると・・・・

もちろん石鹸として使えません 飾るだけ!
実は月に1回のレッスンの生徒さんが多いので
ナミナミ如きに1回使ってしまうのが勿体ないと思われがちが現状です。
以上のように、自分のナミナミを検証して自主連しましょう。
春のカーネーションの季節にそなえて
「らしい」カーネーションを彫れるようにしましょうね (^_-)-☆
または、カーネーションのレッスン希望の方は
加工済みレッスン用石鹸を用意しますので事前にお知らせ下さい。
※カーネーションのテキストは3種類ありまして
最新版は枯れない(笑)コツと 握りつぶさないコツです。
2月の予定です。(2月1日現在)
【事務所レッスン】
2月10日(金) 午前 満席です。
2月14日(火) 午後 1席の空き有り
2月15日(水) 夜間 2席の空き有り
2月21日(水) 午後 空き有り

ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
例年に比べると雪が少ない 自称豪雪地帯の美唄市です。
昨日のボンビーガールを見ていて
北海道の常識・・・・
生粋の道民でも知らないことがまだまだあるんですね
ジンギスカンの炊き込みご飯 へぇ
キッコーマンの「めんみ」 全国区じゃないんだ?
そう言えば先日「アメリカンドック(衣のついてるやつ)」に
お砂糖つけて食べるの? と聞かれましたが
その話、約10年ほど前に遭遇しまして 驚きました。
私の地域はケチャップとカラシです。
ネットの普及で情報が当たり前にどんどん入ってきて
自分の常識は全然常識ではなかったことに打ちのめされていく日々です。(笑)
さて 年明けレッスンから徐々に進めているのが
ナミナミの強化レッスンです。
最近ナミナミを始めた方から、もうベテランですって生徒さんにも
いま一度見直してみよう的なレッスンです。
ナミナミと言ってもいろいろなタイプがあるのですが
私が思う基本は、丸い山とナイフの筋がはっきり分かるものとしてます。
うーん こう言い切ってしまうと、自分自身は出来てるのか?って疑問ですが(笑)
ついつい「なぁなぁ」になってしまうのが・・・・見えてない です。
と言うか 見ようとしてないが正解かも
おまけに自宅練習では白い石鹸を使う方が多いので
自分で何をしてるのかがよく分からなくて理解してないのもあるようです。
ですから 分かりやすいように石鹸に色を塗って確かめましょう!
ただし 石鹸としては使えません!

100均プリンター補充インクを薄めずに筆で塗ります。
1時間くらい乾燥後に彫りますが、手に色が付くので
彫る前に石鹸クズを指や手のひらにこすりつけて
石鹸の膜を着けておけば、後で手を洗った時に綺麗に落ちます。
(利き手の石鹸に付けてる指は念入りに・薬指とか)
または、ラップに包んで保護しながら彫りましょう。
敢えて色の着いてる部分にナミナミの山を作ります。

なぁなぁで彫ってる方は こんな感じになるかと (笑)
色の部分が線状になってしまいます。
原因はナイフの角度が下を向きすぎて、石鹸の中でコネコネしてたり
気持ちだけナミナミで、自分の作業をちゃんと見てない場合も。
フルーツの皮目を拾うのと同じ要領になりますが

しっかりナミナミをすると、山の部分がツブツブ状に見え
ナイフの筋も垂直にウネウネと見えます。
ナイフの切り口とナイフの先は平行して進みますよ。
半円では・・・

これをカーネーションにすると・・・・

もちろん石鹸として使えません 飾るだけ!
実は月に1回のレッスンの生徒さんが多いので
ナミナミ如きに1回使ってしまうのが勿体ないと思われがちが現状です。
以上のように、自分のナミナミを検証して自主連しましょう。
春のカーネーションの季節にそなえて
「らしい」カーネーションを彫れるようにしましょうね (^_-)-☆
または、カーネーションのレッスン希望の方は
加工済みレッスン用石鹸を用意しますので事前にお知らせ下さい。
※カーネーションのテキストは3種類ありまして
最新版は枯れない(笑)コツと 握りつぶさないコツです。
2月の予定です。(2月1日現在)
【事務所レッスン】
2月10日(金) 午前 満席です。
2月14日(火) 午後 1席の空き有り
2月15日(水) 夜間 2席の空き有り
2月21日(水) 午後 空き有り

ブログ更新の励みに 一日イチポチ お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中