2017年08月15日
サッポロモノヴィレッジ2017
サッポロモノヴィレッジに参加してから
もう3日も経ってしまいました~
その間、遅れていた会社の仕事と
たまっていた家事に没頭していました。
お礼が遅くなりましたが、モノヴィレッジの
私のブースに沢山の方に立ち寄って頂き本当に感謝致します。
また先だって放送になりました私の番組を見て頂き
「見ましたよ!」と沢山の方に声も掛けて頂きました
中には北見や函館と遠くからもお越し頂き
私の方こそ感激の嵐でした。
ありがとうございました。
【サッポロモノヴィレッジ2017のご報告】
昨年はお客さんとして参加しまして、来年は私も出店したい!と目論んでいました。
実際に参加してみて、出店数の多さとお客さんの動員人数の多さに圧倒!

どのくらい多いかと言うと
一度離れたら自分のブースにも戻れずに迷子になりました ←私がおバカ?
トイレに行って戻ろうとしたら、ここはどこ?私は誰?
面白そうなお店がズラーっと並んでるので誘惑がいっぱい・・・・・
ついつい見入ってしまい煩悩だけで歩いてしまったのがいけなかった。

2m×2mがスタンダードブースの面積です。
お隣は面白いおじさんの木工屋さんでした。
テーブルなどはレンタルせずに手持ちの折りたたみアルミテーブル2台使用
(こんな時の為に持っています)
売り子さんには札幌教室の生徒さん2人に手伝って頂きました。
商品は9名で持ち寄り、嬉しいことに並び切れなかったので
スペースが出来たら順次補充していきました。
今回は体験会はしなかったので、私は実演に専念することに。
黙々と石けんを彫っていて ふっと顔を上げたら・・・

あれ? あれは何? どこかで見たような・・・
ギャーーーーーーーーーっ マジですか (T_T)
札幌ドームの大型スクリーンに先日の番組オープニングが流れていました。
そりゃ主催が同じテレビ北海道だからって そんな話聞いてませんが!
TVで紹介してもらって置きながら何ですが
本人にしてみると、自分の姿に衝撃を受けていたのです

かなりのおばさんやん (T_T)
だから、本番組はササっとしか見ていない 正視出来なかった
それが それが・・・・
モノビィレッジ開催中はあのスクリーンに何度も何度も流れていたのです(T_T)
いったいなんの罰ゲームなんでしょうか?
穴があったら入りたいという心境でしたが ←もう過去形だよ(笑)
それほど周りの人は気が付かないものです
最初の内は「やめて~」と絶叫していましたが
段々見慣れてくると またかよ と思う程度
2日目になると昨日より出番が少ないわね と思うほど
どれだけ気が大きくなるんだよ じぶん
慣れとは恐ろしいモノです (^^;)
また1日目の午前中は、TVを見ましたと声を掛けてくれる方はポツポツ
それが午後からと2日目には、沢山の方に声を掛けて頂きました。
あの広い会場の中で私のブースを探すのは大変なこと(自分でも迷子)
更に番組を見て遠いところから駆けつけてくれた聞き感謝の気持ちと共に
私なんかで申し訳ない気持ちにもなりました。
でもお話を聞いてみると、youtubeの動画を見ながら
お一人で彫っていたとのこと、疑問は沢山あり答えが見つからない
うんうん そうですね 独りで彫ると言うのはそうなってしまうんです。
動画や画像は手にとって見ることが出来ません
私など、大きさ、深さ、角度 たぶんそうだろうとイメージしてても
福岡で実物を見せて頂いて、イメージとの違いに喪失感満載になりました。
私はその時に福岡の中村先生に沢山説明して貰いました。
でも悲しいかな一字一句しっかり頭に刻んできたつもりでしたが
帰ってきた頃にはひとつふたつしか思い出せんでした。
ですが、彫ることを止めずひたすら続けていれば
あっそうか と気が付いてくることが沢山あります。
またお手本になる実物は手元にあった方が良いことも
(私はその後、森田先生のお手本を頂きずっと眺めていました)
彫れば彫るほどに どん欲になって行きます
実物を見たければ、自分から見に行く
近くで教えてくれるところがなければ
遠くても1回でも良いから自分で行ってみる
周りからバカじゃないのと思われましたが
実際に見て学んで見たら バカが正解でした
どれほど収穫があったことか (笑)
遠くから来てくれた事
私が経験してきた事と同じです。
石鹸にバラ1輪と葉を3枚
単純なレリーフで約15分の実演の中
ナイフは1時から3時の位置 反対側は5時から4時の位置など
3枚目の葉が出来るまでの行程を全て言葉で表しながら彫りました。
その説明を忘れるも生かせるも聞いた方の努力次第
沢山のデモ作品が出来ましたが
お陰様で半数はその場で売れていきました。
今回の売れ行きは・・・・・・・
商品数から見て約半分が売れました。
ご購入頂いたみなさん
作品提供してくれた生徒さんたち
当日お手伝いしてくれたみなさん
本当にありがとうございました。
(下に追記あり)
「来年のサッボロモノヴィレッジに行ってみたいと思ったら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
モノヴィレッジへの追い込みを掛けようと思った先週月曜日のこと
社長が楽天ペイ(カード決済システム)に使ってるタブレットのバッテリーがなくて
使えなかったから、お客さんが出直してくれるとのこと
もう充電できたから、後は頼む! と頼まれ
お客さんが来てから操作したら 動かない!
認証番号もバスワードも消えて 使えない
番号の再発行をするも ロックがかかって動かない
・・・・・・・・・社長 あんた 何した?
と聞いても 俺は何もしてない ←何かしたヤツの常套句
半日費やして やっと動く
そしてモノヴィレッジの前日のこと
最後の仕上げに印刷物やらDVDのコピーをしようと目論んでいたら
朝会社に行ったらパソコンのスイッチが入っていた
でもモニターは真っ黒
社長に何したの?と聞くと 俺は何もしていない ←常套句
何をどうしてもモニターが真っ黒なので 仕方がない強制終了
が、セーフティモードにもたどり着けず・・・・・・
PCは起動してるが、表紙までの間でモニターを認識せずのような感じ
もう一度社長に詰め寄り 本当のこと言って!
スイッチ入れてから いったい何をしたの? 怒らないから!
俺は何もしていない 潔白だ と言う ←やっぱり常套句か
F2もF12も行ってみたけど、何も変わらず
PCの復旧までに午後3時までかかりました。
ああぁぁぁぁ PCに弱いオバさんはダメだと自分を嘆く
そしてヘロヘロになりながら家に帰ると
夫が自分のタブレットが外で繋がらないと言う
そして私の設定や機械に文句を言う始末
ムカーッ
データ通信の設定でもいじったんじゃないの?と言えば
俺は何もしてない ←また常套句
それでも設定を開いて確認してみたらと言うと
俺は何もしてないから、そんな事ではない!言い切る
私が設定を開いてみたら、やはりデータ通信がオフになっていた
どいつもこいつもぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
オバさんは機械に弱いと嘆いていたけど
そのオバさん以下の社長と夫である (T_T)
愚痴でした。
もう3日も経ってしまいました~
その間、遅れていた会社の仕事と
たまっていた家事に没頭していました。
お礼が遅くなりましたが、モノヴィレッジの
私のブースに沢山の方に立ち寄って頂き本当に感謝致します。
また先だって放送になりました私の番組を見て頂き
「見ましたよ!」と沢山の方に声も掛けて頂きました
中には北見や函館と遠くからもお越し頂き
私の方こそ感激の嵐でした。
ありがとうございました。
【サッポロモノヴィレッジ2017のご報告】
昨年はお客さんとして参加しまして、来年は私も出店したい!と目論んでいました。
実際に参加してみて、出店数の多さとお客さんの動員人数の多さに圧倒!

どのくらい多いかと言うと
一度離れたら自分のブースにも戻れずに迷子になりました ←私がおバカ?
トイレに行って戻ろうとしたら、ここはどこ?私は誰?
面白そうなお店がズラーっと並んでるので誘惑がいっぱい・・・・・
ついつい見入ってしまい煩悩だけで歩いてしまったのがいけなかった。

2m×2mがスタンダードブースの面積です。
お隣は面白いおじさんの木工屋さんでした。
テーブルなどはレンタルせずに手持ちの折りたたみアルミテーブル2台使用
(こんな時の為に持っています)
売り子さんには札幌教室の生徒さん2人に手伝って頂きました。
商品は9名で持ち寄り、嬉しいことに並び切れなかったので
スペースが出来たら順次補充していきました。
今回は体験会はしなかったので、私は実演に専念することに。
黙々と石けんを彫っていて ふっと顔を上げたら・・・

あれ? あれは何? どこかで見たような・・・
ギャーーーーーーーーーっ マジですか (T_T)
札幌ドームの大型スクリーンに先日の番組オープニングが流れていました。
そりゃ主催が同じテレビ北海道だからって そんな話聞いてませんが!
TVで紹介してもらって置きながら何ですが
本人にしてみると、自分の姿に衝撃を受けていたのです

かなりのおばさんやん (T_T)
だから、本番組はササっとしか見ていない 正視出来なかった
それが それが・・・・
モノビィレッジ開催中はあのスクリーンに何度も何度も流れていたのです(T_T)
いったいなんの罰ゲームなんでしょうか?
穴があったら入りたいという心境でしたが ←もう過去形だよ(笑)
それほど周りの人は気が付かないものです
最初の内は「やめて~」と絶叫していましたが
段々見慣れてくると またかよ と思う程度
2日目になると昨日より出番が少ないわね と思うほど
どれだけ気が大きくなるんだよ じぶん
慣れとは恐ろしいモノです (^^;)
また1日目の午前中は、TVを見ましたと声を掛けてくれる方はポツポツ
それが午後からと2日目には、沢山の方に声を掛けて頂きました。
あの広い会場の中で私のブースを探すのは大変なこと(自分でも迷子)
更に番組を見て遠いところから駆けつけてくれた聞き感謝の気持ちと共に
私なんかで申し訳ない気持ちにもなりました。
でもお話を聞いてみると、youtubeの動画を見ながら
お一人で彫っていたとのこと、疑問は沢山あり答えが見つからない
うんうん そうですね 独りで彫ると言うのはそうなってしまうんです。
動画や画像は手にとって見ることが出来ません
私など、大きさ、深さ、角度 たぶんそうだろうとイメージしてても
福岡で実物を見せて頂いて、イメージとの違いに喪失感満載になりました。
私はその時に福岡の中村先生に沢山説明して貰いました。
でも悲しいかな一字一句しっかり頭に刻んできたつもりでしたが
帰ってきた頃にはひとつふたつしか思い出せんでした。
ですが、彫ることを止めずひたすら続けていれば
あっそうか と気が付いてくることが沢山あります。
またお手本になる実物は手元にあった方が良いことも
(私はその後、森田先生のお手本を頂きずっと眺めていました)
彫れば彫るほどに どん欲になって行きます
実物を見たければ、自分から見に行く
近くで教えてくれるところがなければ
遠くても1回でも良いから自分で行ってみる
周りからバカじゃないのと思われましたが
実際に見て学んで見たら バカが正解でした
どれほど収穫があったことか (笑)
遠くから来てくれた事
私が経験してきた事と同じです。
石鹸にバラ1輪と葉を3枚
単純なレリーフで約15分の実演の中
ナイフは1時から3時の位置 反対側は5時から4時の位置など
3枚目の葉が出来るまでの行程を全て言葉で表しながら彫りました。
その説明を忘れるも生かせるも聞いた方の努力次第
沢山のデモ作品が出来ましたが
お陰様で半数はその場で売れていきました。
今回の売れ行きは・・・・・・・
商品数から見て約半分が売れました。
ご購入頂いたみなさん
作品提供してくれた生徒さんたち
当日お手伝いしてくれたみなさん
本当にありがとうございました。
(下に追記あり)
「来年のサッボロモノヴィレッジに行ってみたいと思ったら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
札幌のフルーツカービング教室 札幌のソープカービング教室 旭川のフルーツ・ソープカービング教室
札幌 旭川 岩見沢 美唄 奈井江 砂川 滝川 深川 教室開講中
モノヴィレッジへの追い込みを掛けようと思った先週月曜日のこと
社長が楽天ペイ(カード決済システム)に使ってるタブレットのバッテリーがなくて
使えなかったから、お客さんが出直してくれるとのこと
もう充電できたから、後は頼む! と頼まれ
お客さんが来てから操作したら 動かない!
認証番号もバスワードも消えて 使えない
番号の再発行をするも ロックがかかって動かない
・・・・・・・・・社長 あんた 何した?
と聞いても 俺は何もしてない ←何かしたヤツの常套句
半日費やして やっと動く
そしてモノヴィレッジの前日のこと
最後の仕上げに印刷物やらDVDのコピーをしようと目論んでいたら
朝会社に行ったらパソコンのスイッチが入っていた
でもモニターは真っ黒
社長に何したの?と聞くと 俺は何もしていない ←常套句
何をどうしてもモニターが真っ黒なので 仕方がない強制終了
が、セーフティモードにもたどり着けず・・・・・・
PCは起動してるが、表紙までの間でモニターを認識せずのような感じ
もう一度社長に詰め寄り 本当のこと言って!
スイッチ入れてから いったい何をしたの? 怒らないから!
俺は何もしていない 潔白だ と言う ←やっぱり常套句か
F2もF12も行ってみたけど、何も変わらず
PCの復旧までに午後3時までかかりました。
ああぁぁぁぁ PCに弱いオバさんはダメだと自分を嘆く
そしてヘロヘロになりながら家に帰ると
夫が自分のタブレットが外で繋がらないと言う
そして私の設定や機械に文句を言う始末
ムカーッ
データ通信の設定でもいじったんじゃないの?と言えば
俺は何もしてない ←また常套句
それでも設定を開いて確認してみたらと言うと
俺は何もしてないから、そんな事ではない!言い切る
私が設定を開いてみたら、やはりデータ通信がオフになっていた
どいつもこいつもぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
オバさんは機械に弱いと嘆いていたけど
そのオバさん以下の社長と夫である (T_T)
愚痴でした。
Posted by 山羊 at 15:40│Comments(0)
│ソープカービング