さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2021年07月28日

小玉スイカあえて白トビを使います

萬山先生のYoutubeを拝見しまして
これはやってみなくてはと思い
スイカにバラを彫りました。

小玉スイカあえて白トビを使います

萬山先生の解説では、花芯の土台である円すい台形型を
ナイフを2周入れることで確実に円すい台形が出来
しかも土台にキズが付く確率をゼロに抑えられるものです。

これは必見ですよ!
萬山先生の
「スイカ円すい台の作り方(側面にキズを付けない方法)」


さて、小玉スイカとかマダーボールは白い皮が薄くて
作品映えするような写真を撮るのが難しいですね
でも、食べる消費者は皮が厚いのは望んではいないので
スイカの改良は皮は薄くへと向いてるのかも知れません。
店頭に並ぶのは皮が薄い・・・・

私は白トビの画像を敢えて採用しています。
カービングするのは本業が手透きになる夕方からなので
写真を撮るのも暗くなってからになります。
天井の照明の真下に作品を置いて
下は白い布を敷くのですが、スマホカメラの
焦点をスイカに合わせるより、少しズラして
白布とスイカの境界あたりにポンっと合わせます
そうすると、画面が明るくなり白トビ状態になります。
スイカの赤も若干明るく映るので
切り口の細部まで見えるので良いかなと思ってます。

・・・・・
そのギザギザなんですか~?まで見えちゃうけど(^_^;)



小玉スイカあえて白トビを使います

こちらはスイカに焦点を合わせたのですが
スイカが色濃く映っていて、時には赤1色になる事も。
赤色を撮すって難しいんです
特に機材を安く押さえてると余計に。
もちろん後で画像編集して白トビにも出来ますが
最初から飛んでいた方が、私的にテンション上がるので。

小玉スイカと言っても種類も色々ありますので
果肉の色も様々なのでもこれがベストと言うわけではありませんが。



「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道 



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(ソープカービング)の記事画像
カトレア
お正月休み終了
クリスマス仕様
金運・健康運に願いを込めて
年内の予定
シャボン玉
同じカテゴリー(ソープカービング)の記事
 カトレア (2025-01-09 17:08)
 お正月休み終了 (2025-01-05 18:32)
 クリスマス仕様 (2024-11-12 22:57)
 金運・健康運に願いを込めて (2024-11-07 18:36)
 年内の予定 (2024-11-01 23:00)
 シャボン玉 (2024-08-07 14:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。