さぽろぐ

暮らし・住まい  |その他北海道

ログインヘルプ


2021年09月16日

和くるみ割り器とほじくるみん

アマゾンに注文していた和くるみ割りが届きました。
が、クルミを水に漬けていたので
使う前に処分したかったフライパンで焼いてみました。
5分くらい焼いているとプチっプチっと音がして
よく見ると尖った先っちょの口に隙間が出来てました

和くるみ割り器とほじくるみん

少し冷ましてから隙間にドライバーを入れてこじ開けると
なんと簡単に身も崩さずにパカっと取れました~
でも2割位は焼いても口が開かないのが出たので
ここはやはり「和くるみ割り器」の出番で
これも簡単に割ることが出来ました~

生のままでも和くるみ割り器で割ってみました

和くるみ割り器とほじくるみん

合わせ目の所に刃が当たるとキレイに割れますが
ズレると中を潰してしまい、実もグチャっ
そんなときに活躍するのが付属の「ほじくるみん」の棒です
これ、凄く良く取れますよ
カニを食べる時の爪の先っちょにも使えるかも←毛ガニね

フライパンで焼くと中の実が少し小さくなるようなので
焼く方が実を取り出しやすいような気がします。
クルミ割り器は焼いても口が開かない時に使うのが良いかも。

クルミ割りも奥が深くて、力加減で
実が脳みそのような形にキレイに外れたり
半分に割れたり潰れたりするので
脳みそ型に取り出せた時の快感と言ったら
カービングに例えると、グルっと一周切り取れた時
あの快感と同じように感じます。

今夜は夕飯も作らずに、クルミ割りの快感に浸りたいと思います。

と言う計画で、朝から鍋におでんを作ってきました。
(北海道はもう寒いのよ~)

※クルミを水に浸してから焼くのは、たぶん水分が蒸気になった圧力で
口が開くのじゃないかと思います。
それと殻に合わせ目があるので、栗爆弾にはならないのかと。
素人考えですけどね。



「少し参考になったかも」と感じましたら、ポチっと お願いします。
ポチッ↓ ポチッ↓

にほんブログ村
カービングのバナーをクリックするとブログ村のランキングに投票されます。
#札幌のフルーツカービング教室 #札幌のソープカービング教室 #旭川のフルーツ・ソープカービング教室
#タイカービング #ソープカービング #ベジタブルカービング #フルーツカービング
#キャンドルカービング #ワークショップ #カービング体験 #カービング教室
#札幌 #岩見沢 #美唄 #砂川 #滝川 #深川 #旭川 教室開講中
#空知 #石狩 #北海道 





あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(日常いろいろ)の記事画像
仕事始めはマザーボード交換
市民文化祭に乱入
感謝状
8月の予定
この夏のミニスカート事情
こいのぼり
同じカテゴリー(日常いろいろ)の記事
 仕事始めはマザーボード交換 (2025-01-06 17:55)
 市民文化祭に乱入 (2024-10-20 23:59)
 感謝状 (2024-10-16 00:59)
 8月の予定 (2024-08-01 18:10)
 この夏のミニスカート事情 (2024-06-05 19:10)
 こいのぼり (2024-05-05 17:32)

コメントは承認後に反映しますので、しばらくお待ち下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。