2008年08月24日
北むらさき

<最近ちょっと覚えた外側から彫るバラです ←今頃ですが>
北海道の新しい品種のジャガイモ「北むらさき」をカービングしました
皮全体は濃いめの紫ですが皮を剥くと外側は白地で
中心に行くにしたがって紫色が濃くなっていきます
紅芯大根は酢などをかけると色濃くなるのですが
この紫色にはほとんど変化はありませんでした
でも加熱すると紫色もなくなり、濃かったところが黒ずむくらいでしょうか
じゃあこの紫色はどうやって楽しむものなんでしょうね?
となると、やっぱりカービングで色を楽しむのが一番ってことでしょう
実はこの「北むらさき」、我が家の初物なんです
種イモの発芽が良くなくて植えた半分がダメになりましたが
残り半分はなんとか育ったようです
さっそくお昼にポトフを作っていただきました
煮くずれの度合いは男爵っぽい感じかな でもちょっとだけ早煮タイプです
Posted by 山羊 at 23:58
│フルーツ&ベジタブルカービング
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
このおいもは置いておくと黄色くなったりはしないのですか?
不思議~う~カービングにはもってこいですね。
JA北海道あたりで物産紹介に採用されないかしら?
このおいもは置いておくと黄色くなったりはしないのですか?
不思議~う~カービングにはもってこいですね。
JA北海道あたりで物産紹介に採用されないかしら?
Posted by あるふぁPsA at 2008年08月28日 19:00
>あるふぁPsA さん
常温の状態で水に漬けたまま一晩~ニ晩では変化がありませんでしたが
さすがに三日目には腐敗してきました (笑)
(。_+)☆\(-"-) バキッ!!
えっ? そういう事じゃなくて? (爆)
やっぱり勿体ないので、展示仕様でのお試しはしてなくて
このままの状態で置くとどんな変化がでるのかは未確認です
彫った翌朝に専用容器に入れてレンジでチンしてポテトサラダを作りましたが
これは比較的紫色が残ってました
残っただけに不思議なポテトサラダでした(笑)
北むらさきはまだ市場に出るほど作られていないので
物産展でも難しいかも知れませんね
常温の状態で水に漬けたまま一晩~ニ晩では変化がありませんでしたが
さすがに三日目には腐敗してきました (笑)
(。_+)☆\(-"-) バキッ!!
えっ? そういう事じゃなくて? (爆)
やっぱり勿体ないので、展示仕様でのお試しはしてなくて
このままの状態で置くとどんな変化がでるのかは未確認です
彫った翌朝に専用容器に入れてレンジでチンしてポテトサラダを作りましたが
これは比較的紫色が残ってました
残っただけに不思議なポテトサラダでした(笑)
北むらさきはまだ市場に出るほど作られていないので
物産展でも難しいかも知れませんね
Posted by 山羊 at 2008年08月29日 16:16